goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ブラタモリ 11/5

2016-11-05 20:17:50 | 町歩き
 今日はついに大阪!タモリさんは大阪はあまりなじみないのか。お題を近江アナが見事に当てた!>どうやって日本一の商都になったか。武士が少なかった街なのか。上るのはあべのハルカスか。天気も良いです。
 えっ、梅田って埋め立て地の意味だったの?なるほど、東側に上町大地と言う高低差があるのか。当時は海の中だったり湿地帯だったり。
 珍しい快晴。大阪城は上町台地の端なのでかなりの高低差。
 確かに台地の端なら防御しやすい城になりますね。しかしそれだけでは信長が日本一とは認めない。
 おっ、船着き場ですか。淀川の上流は京都。瀬戸内海を通じて海外貿易も。確かに日本一の商都の素養十分。城下町に商人を集めた方法。船越町に内平野町、妙な境界。さらに内淡路町。さらに大手通。なるほど、両側町と言う町割りは合理的なんですね。細い路地になっているところも。おっ、排水溝になってるのか。太閤下水、下水道も完備された町。
 古い絵図を見ると、下水道が直角に曲がってますね。丁字路の突き当たりは谷になってます。なるほど、谷間に下水を敷いたのか。
 谷頭(こくとう)へ。そうか、町の中に水源あり、と言う訳ですね。秀吉も大したものですね。
 湿地帯を埋め立てた船場。こちらも両側町を踏襲しています。京都も伏見で細長い街を作ってました。
 江戸堀?橋本橋?新たな堀が斜めに入っていたようです。へー、町人が民間主導で秀吉亡き跡に堀を作ったのですね。
 そんな堀の痕跡を探す。やはり残ってるものですね。
 中之島へ。広島藩の倉屋敷があったらしい。他にも130もの藩の倉屋敷があったそう。
 昔の武将のデベロッパーとしての能力の高さはすごいんですね。
#来週は大阪城。タモリさんが帽子かぶってる!



水元ゆうなステージ「夢幻」@浅草ロック座

2016-11-04 23:53:27 | アイドル
 ゆうなさんステージを観に浅草へ。20日までやっているとはいえ、11月、もう年の暮れモードで公私とも忙しい。行ける時に行かないと。
 21時を過ぎたので全幕観るのはあきらめた、ゆうなさんメインのステージが観れれば御の字。とはいえ、やっぱり浅草は7人全員観て1つの舞台、と言う感じ。他の劇場に比べ、投光も音響も全然レベルが違うし、全体を貫くテーマと言うか、物語がある。今回は源氏物語からのインスピレーションの作品。幕間の解説によれば、ゆうなさんは「紫の上」と言う役名があるらしい。と言うか、幕間の映像はコント?ゆうなさん演じる桃太郎が笑えます。昔話と言うより某携帯電話会社のCMのパロディとしか思えない(笑、桃太郎と金太郎と浦島太郎が共演してるので)。
 残念ながら沙羅さん、小宮山せりなさん、広瀬奈々美さんの幕は見られず。藤月ちはるさんから。

 以下、敬称略で感想。

・藤月ちはる
 後ろの太鼓の演者の中にゆうなさんいらしたのかな?と言うのはさておき、やはり“いい女”を観たければ浅草、と言うのを絵に描いたような美貌とプロポーションの姐さん。黒髪のすてきな女性が紫の投光で色艶っぽい。

 ここで幕間、席を探していたらゆうな隊の皆さんに遭遇。そういえば劇場入口にもお花がありました。

・秋月穂乃香
 金太郎ではなくお姫様です(笑、映像コントの続きだったので金太郎かと勘違い:-))。小柄なのに、しっかり舞台映えする存在感。

・川菜ひかる
 サンバで来ましたか。源氏物語がテーマとはいえ、国際色豊かなのは浅草ならでは。まあ浅草はサンバカーニバルが有名な訳で、国際文化である以上に浅草地元文化みたいなものですけどね(^_^)v 前の2人の姐さんがスレンダーだったので、グラマラスさが映えます。

・水元ゆうな
 ゆうなさんもまた、紫のお着物をお召しなのに、ティアラがひときわ輝いてます。こういうハイブリッドなテイストが浅草ならでは。と言うか、お見事なベリーダンス。やはり浅草でトリを務める以上、新たなみどころを用意してますね。
 フィナーレのステージも豪華絢爛。会社帰りにふらっと立ち寄ってますが、本来ならもっとおめかしして観劇しないと申し訳ないようなステージ。
 と言う訳で、満席のロック座。スト劇場は最近寂しい話ばかり聞こえてくる中、ここは元気な劇場で安心します。と言う訳で、観劇お疲れ様でした。>ゆうな隊の皆さん


三千里・南砂町店のカルビクッパランチ

2016-11-03 13:50:34 | グルメ
 東陽町の郵便局本局(深川郵便局)で年賀ハガキを買う(季節感と言うより、この日に年賀ハガキを買う、とスケジュール帳に書いてあるw)。東陽町に来れば食事はやはり三千里のカルビクッパははずせない。まだランチタイムだったのでランチメニューにする。サラダだけでなく、付けだしもついて来るのか。キムチは韓国飯ではデフォルトだが、昆布の佃煮とは渋いな、やはり三千里は侮れない。
 もちろんメインディッシュのカルビクッパ、変わらないピリ辛旨さ。今日はいっぱい歩いて走ったので、これでパワーをチャージ!


岡田ひとみ撮影会@イトーヨーカドー木場ギャザリア店

2016-11-03 13:12:13 | アイドル
 再び木場へ戻る。ギャザリアで小さいお友だちを見かけると、みんなおねんどお姉さんが好きなんだなぁ、と嬉しくなってしまう、ウフフ(爆)。それにしても、特製お鏡餅の購入特典です、まだクリスマスも先のことだと思っているのに、もうお正月の準備、気が早い(笑、スポンサーが越後製菓なので)。
 さておねんどお姉さん、予想してたより小柄な方でした。普段小さいお友だちをお相手されているので、ほんわかした愛想が一般芸能人アイドルにはない良さがあります。
 ワンショットとツーショット、2枚撮らせていただきました(ツーショットは撮っていただいたと言うのが正解かw)いやあ、初見のアイドルに会うだけでも緊張しますが、小さいお友だちが多い中、大きいお友だちの参加は照れます(笑)。そんな照れ臭さも吹っ飛ぶほど愛想がよくてテンション上がりました(^_^)v 基本的に小さいお友だち向けのイベントが多いので、こういう大きいお友だちも参加しやすいイベント(かつ近場)は少ないですが、機会があればまた参加したいです。