
ケイトウ(鶏頭)
最近、「ブログ」というものについてツラツラ考えることがあります。
私が「goo」さんのお世話になって始めた1年数ヶ月前、確か(gooの)登録者数は70万人台でした。当時その数に単純に驚いていましたが、今は(gooだけで)110万人にのぼる数です。他のところまでも合わせたら、総数どれぐらいの人がブログを書いているのか。・・気が遠くなる思いがします。
その中で気に入ったブログを見つけるのは、なかなか至難の業でしょうね。これもやはり”縁”のものとなるのでしょう。
ランキングされたブログを拝見することはありますが、むしろランキングなどに関係のないところで、素晴らしいブログに出会うことがあります。そんな時は、”宝物”を見つけた気分で小躍りしてしまいます。
私は、過去の自分の書いたものはまず見ません。ほとんど忘れています。気恥ずかしくて、あまり思い出したくもないのです。かといって、削除もしていない。カテゴリーを覗いて、ギョッとする方が多数いらっしゃるのではないかしら、と思います。
それほど開けっ広げ、アケスケに書いていました。今までは読んでくださる方々を知っていたからです。(ネット上だけとはいえ)知っている方たちが教え励ましくださり、温かく見守って下さっていました。私はそれにう~んと甘えていました。このくらいまでなら、ちょっと書いても許されるかなぁ、と。。。
しかし、公開しているということは、不特定多数の人の眼に晒されているということです。ランキングも然り。このところ、あまり突っ込んだことが書けないような気分になってきました。自分の無意識が予測と制御をしているのでしょうか。
ブログを「お友だちだけに公開する」というのもあるようです。また公開したくない「カテゴリー」によっては、特定の人だけにIDを教えるとか、いろいろな方法もあるようなのですが、どれも今ひとつですね。
結局面倒になってくることでしょう。新しいブログとの素敵な出会いも、チャンスの芽さえ自分で摘んでしまう気がします。あちらを立てればこちらが立たず、なかなか難しいものですね。

待宵草のようなキレイな黄色の花と 絹さやに似た実が。。
(※オコジョさんより教えていただきました)↑カワラケツメイ(河原決明)
エビスグサの種をケツメイシ(決明子)と言うそうです
ケツメイシ。。。そんな名前の歌のグループがありますね~^^

?お名前不明 どこででも見かける草花なのですが。。
(※オコジョさんより)↑アメリカセンダングサ(栴檀草)
栴檀とは違って 「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は白檀のことだそうです
先月に1日約1600PVという閲覧がありました。こんな数字は今まで無かったので、何かgooサイドさんのカウント間違いではないかと、、、今でも半分疑っていますが・・。いつもと桁が違いましたから。
それで少し恐ろしくなったものです。訪問者さんが増えるのはすごく嬉しいのですけれど、多すぎると不安になるのです。私はどうにもいい加減な、どっちつかずの人間ですね。
ですがそれでランキングが上がるかといえば、もうひたすら下がるのみ(笑)・・妙に冷たい視線?だけを感じました。まぁね~公開している以上、ツベコベ言うな!ということですが。
たま~に感動したブログに、ひょこひょこと表敬訪問のコメントを入れることがあります。当たり障りのないコメントバックを下さるのが普通と思います。以前に、一度は反映したコメントを後でわざわざ削除されたこともありました。
承認制のコメント欄ならばむろんナットクしますが、そういうのでもなく、一度反映したものを消されてしまうと??(それほどに私が嫌いなの~)と悲しくなりますね。コメントバックというものを、元々されない方もみえますが、それはそれでいいのです。
でも、大抵の方は親切に来てくださるのです。そんな時は私も、ブログをやっていて良かった~!と思う瞬間です。新しい素晴らしい方々とめぐり合える、知り合える、それがブログの醍醐味といったものでしょうか。むろん今まで来てくださっていた方々が、一番に大事なのは言うまでもありません。
そしてネットの時間は進み方が早いようです。2~3日前はすでに過去。一年前など大昔、のように思えてきたりします。めまぐるしく目の前の景色が変わって、一体これはどうしたことかと、ネットと現実生活のハザマでオタオタするばかりの私が居ます。
また沢山のブログがWeb上にありますが、似たスタイルはあれど同じものがただの一つもない(盗作でない限り)というのが、とても面白いところですね。同じものが一つとしてない指紋、と同じでしょうか。ひとりひとり、すべて違っているという。。。

背景に見えるのはママコノシリヌグイの群生
今更ながら驚きますが、俳句などもそうです。
17文字の短さの中に、上手下手は別にして、同じ季語を使いながら古今東西同じ句はないのですね。
下に記するは、今朝の新聞に出ていた俳句です。
秋風や褒貶を聴く耳ふたつ 石原舟月
(村上護さんの解説から) 褒貶(ほうへん)はほめることとけなすこと。それを聴くにも聴き方がある。
耳は右と左に二つあるから、褒(ほう)と貶(へん)とを聞き分ければよいというのだろう。
必要以上に聞き耳を立てるのも見苦しいし、馬耳東風というのも困る。ほどほどというのが良いわけで、秋風みたいなものか。
秋風に定まった風位はなくて、夏の南風、冬の北風の交代期にあたっての風である。。。と。
9月21日に作った私の句→ なにごとも程々がよし秋の峰 ”秋の峰”を”秋の風”にすれば良かったのに、とつくづく思ふばかりなり・・えへ。お粗末サマでした~



(※この花を↑さんざんママコノシリヌグイと言っておきながら、ここで完全撤回します^^;ミゾソバと訂正してお詫びします 溝に咲く蕎麦ですよ~!今後ともどうぞお見知りおきを ミゾソバの方が品があるそうですからね 山小屋さんとオコジョさんに教えていただきました~)



ワザワザどれ位に痛いか 茎に触ってみました 掌に吸い付くようなザラッと痛い棘が 全体にありましたね



確かにブログは難しいところがありますね。
ともかく、自分のカラーが出せればそれでいいんでないかと思っています。
俳句もおんなじで、自分のカラーが出るまで、出せるまでは、相当長い年月がかかりますね。
トーコさんのブログには味がありますよ。
トーコさんでなければ、書けない文であり、写真だもの。
トーコさん、またね^^
じぃじのところにも来てね^^
ランキングには、何の興味もありません。
ランキングの上位のブログは私にとって何の興味もないものが多いように思います。
良く、カウンターで、1万回になりました、などといっていますが、これもどうかと思っています。
カウンターをつけたこともあるのですが、20万回くらいで止めました。
自分が開いたり、更新するたびにカウントするのでは、意味がないかなと・・・
いいブログかどうかは、見る人によって違いますね。
自分の言葉で、ブログを書く人がいいですね。
ここのように・・・
もう一度見てみると・・・
カワラケツメイかもしれません。
クサネムは小さな葉の先はとがらないのですが、
カワラケツメイは尖ります。
花はクサネムはチョウチョのかたち、カワラケツメイは違います。
大きな写真で見ると、わかると思います。
あわて物です。私は・・・
ありがとうございます。他の方のブログを拝見すると、自分のブログがミスボラシク思えて、落ち込むことがとても多いのです。修行が足りませんね(笑)
カラーが出るには長い年月がかかるのですか?私はこの先が短いような気がするんですけれど・・ヾ(@^▽^@)ノ あはっ!
今日の俳句の添削、凄い~!と思いました。
(原句)寺までの道草くひし萩日和
(添削句)寺までの道草をくふ萩日和
→さらに言葉を入れ替えて
道草をくふ寺までの萩日和
目の前で手妻を見たような、全く見違えるような句になりました。ちょっと感動しています
ありがとうございます。クサネムを調べましたら少し違う気がして、似ている花へのリンクで、カワラケツメイと思いました。他に数枚の写真がありますし、一昨日自分で見たばかりなので~♪
オコジョさんには再度見ていただいて、感謝です。クサネムの名前が出てこなければ、ぜんぜん分りませんでした。
アメリカセンダングサもお教えいただいてありがとうございます。さっそく反映させていただきます。いつもアテにして申し訳ありません。感謝~
ブログのアクセスというのも、どうなのでしょうね。ランキングもよく分らないところがあります。いろいろな操作?があるようなことを言う人が居たりして、ガッカリしますね。
止めようかと思いつつ、自分の取材記録を更新し終わってからと思い、まだ頑張っています。更新が進みませんが・・
オコジョさんの仰るように、自分の言葉で書くブログ、肝に銘じて精進させていただくつもりです。貴重なご意見とお花の名前、今日も又ありがとうございました~
トーコさんのブログ考・・同感ですね。
ランキングは初めての設定の時に手順に従ったらそうなった・・・・
でもねランキングて話題の言葉を表題に使えば直ぐにUPしますね。
其れは其れで良いのですが。。
ブログはそもそも日記です。
私は備忘録・・・3日前は過去の過去です。
微亡録とでも表しましょうか?
ブログにはいろいろな面があるのですね。しかし、
トーコさんのブログはアクセスが多いのですね。
「1日約1600PV」とは凄いですね。PVというのが
よく分からないのですが、1日に1600人の人が
読むことですね。
これはブログが大変、人気があり興味をもって読まれて
いることを示していると思います。
恥ずかしながら、私の方はカウンタが100を超えれば
喜んでいます。
初心者といいながら、日にちだけはたってしまいました。
11月にはブログ始めて1年になります。自分なりに
楽しんでいます。 よろしくお願いします。
カワラケツメイという花 一度でいいからお目にかかりたいです。薬草の先生から度々聞いてはいるもののまだ目にしたことがなくってこちらで種や花の姿を見られてとってもうれしいです。上のほうの葉っぱを見たときは「クサネム」と思ってしまいました。
薬草にもなるし見ても味わいがあります。アメリカセンダングサもよく見かけるようなそうでもないような・・・
「何事もほどほどがよし」全くそのとおりです。
ほどほどに塩梅よく!ブログも自分の意見や感想をほどほどに塩梅よく盛り込んだら私はそれできっと満足すると思います。トーコさんのページは深くて味わいがあり物事の底のほうまで見据える目までも読んでいるほうにヒントを与えてくれるようです。
遅くなって申し訳ありませ~ん
今日は外仕事にかかっていました。明日は腕と足が筋肉痛になると思います。今すでに腕の上がりが悪いです(笑)
山裾の人さんは、ランキングを外したのですか?
なんだかんだ言っても、私の励みにはなっていますけれど・・えへ
毎日よくあれだけの更新をされるなぁと、感心しています。皆さん、毎日されている方が多いですね。なかなか真似のできないことです。今後ともこのブログお見捨てなきよう、お願い申します。コメントをありがとうございました
草臥れ果てている@トーコです、遅くなりました~
「中島パフェ」はまだ1年にならなかったデスか?
もうお古いのかと思っていました^^;大人(たいじん)の風格がありますもの。
PVというのは閲覧(カウンタ)です。gooは自動的にアクセス数とかが出てきます。IPというのが実際の訪問者さんの数のようです。
私のブログは少ないですよ。IP数は一日100~160位でしょうか。暗い重いショボイ、と日陰の王道
どうぞお見限りのないよう、よろしくお願い申しあげます~