goo blog サービス終了のお知らせ 

秋に咲く草花(オオバコ・フジカンゾウ・マタタビの葉の還元色)

2014-09-15 19:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく

どうもこんばんは~(=^・^=)

オオバコを知らない人は居ないと思いますが↓花はどうですか?これが案外魅力的♪






花が咲いています↑30センチほどの背丈でした。こちらは細かいピンクの花↓フジカンゾウです。路傍に見過ごされやすいですが、上品なピンク色がきれい。





さてこれは花ではないですね↓猫が好むマタタビの木の、葉っぱです。葉の半量は一度白くなり、秋になると元の緑色に戻ろうとしますが、結局戻りきれずにいる、そんな優しいミドリ色が好ましい。








ワタシの右手親指は養生をしていたら・・だいぶ痛くなくなりました。しかし草取りをするとまた痛くなる。娘の友だちのお母さんは、仕事のせいもあってか手を酷使、バネ指がひどくなり手術までしたとか、ある年齢になると急に多く出てくる症状だそうです。

娘に頼んで、体に不足している(と思われる?)油分を補うようなサプリと、酵素ジュースを試してみることにしました。

転ばない!は更に注意したいと思います。ご近所の奥さんが、夫さんと買い物に行って転倒し、顔をぶったそうです・・。あざになったらしく、呼んでも家から出てきません。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 雲の峰 | トップ | ギャ句に挑戦 季語・秋燕 ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2014-09-17 21:30:19
ディックさんこんばんは~( ^^) _旦~~
これどっかのブログで見たぞ、と思いました。オオバコでした。
来年は庭に出るのを一本、観察用に残しておこうかしら?(笑)

返信する
Unknown (ディック)
2014-09-17 21:07:22
オオバコ、わがブログの2007年にひとつだけ写真がありました。長さはせいぜい10cm。
ブログ開始当時は根岸森林公園でよく見かけましたが、年々数が減り、ほとんど見ることがなくなりました。
横浜の住宅地、そういう植物が多いです。
返信する
Unknown (空見)
2014-09-16 15:31:39
☆ビビアンヌさんこんにちは、ご心配をありがとう~♪
オオバコは駆除する雑草としてはかなりしぶとい、だいたい花を見る前に抜かれるわけですが↑これは野に野生化して花が咲いておりましたデス。
地震ですよね、ちょっと!かなり!でした。家具も動いたし、金魚鉢の水もこぼれた~~
めげずにこれからトマトベースの鶏ムネ肉料理、はじめます、ゴーヤもあるから入れてやる~残り野菜も~(笑)
返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2014-09-16 14:21:34
オオバコの花、知りませんでした。
かわいらしい花なんですね!^^

地震、大丈夫でしたか?
最近、多いような。。。
私の地方でも、一週間ほど前にビシッ!と揺れました。
くれぐれも気をつけてくださいね!
私も気をつけますじょ。
返信する

コメントを投稿

野に咲く花はどこへゆく」カテゴリの最新記事