※お知らせ→写真俳句ブログ「青萄~仮暮しの575」はリニューアルのためお休み中でしたがURLが変わり、今度新しくこちらからおいでいただけるようになりました♪またどうぞよろしく~
こんにちは皆さまお元気ですか~こちらは昨日腹痛で一時的に七転八倒・・寝てました(笑)

ムラサキツユクサ(紫露草)↑野原の中に爽やかな紫が綺麗です↓(ディックさんのご指摘により「大」をはずしました)


ニッコウキスゲ(日光黄萓)別名ゼンテイカ(禅庭花)↑日光がきらいで別名をつけないことにゃ納得できない方のために~。ハコネウツギ(箱根空木)↓どこにでもある園芸種のニシキウツギ(二色空木)だろ、なんざ言われてもねぇ (;一_一)


シラン(紫蘭)・・もうシランわ↑くえないやつ(桜の実)↓もとい!ほとんどくえないやつ (∩_∩)ゞ

「もとい」とは?中学の理科の先生が、授業中言葉を言い間違えると「もとい!」と言って言い直していたので、私もたま~に忘れないように使います。超小柄なのに体のバネを最大限生かして敏捷、バスケットボールが上手だったよね。当時の子どもから見ると、おっかないただのオッサン(ワオキツネザル?)と思っていたが、たぶんまだ30代だったはず。昭和は遠くなりにけり、かあ (^▽^)エヘ
わが家のはふつうのムラサキツユクサなんでしょうね。
大きく見えたから「大」を付けてみたけど、「大」は1メートル?いやいやそこまではないから、「並」のムラサキツユクサだったのでしょう。
どうも私には大言壮語の癖(ヘキ)があるのか・・この事とは別な件ですが、じつは今ちょっとオーバーランして反省しておりました(恥)
霧降高原が懐かしいです。
ニッコウキスゲに出合って見たくなりました。
桜の実はいずれ小鳥のお腹にですね。
腹痛ですか?無理はいけないじょ。
大事にしてくださいね!
日光はいいところだね~
緑や涼しげな花たちに癒されます。
一般名のニッコウキスゲで有名になっていますが、ゼンテイカが本来の名前ですね。
ニッコウキスゲの群落が見たくなりました(笑)
多少ストレスのかかることがあると、最近はお腹が痛くなります。少しはいろんな状況に慣れないとね、これも私にとってはひとつの修行かな?エヘそんなたいしたことでもないけど(笑)