goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには日帰り温泉~♪

2009-04-23 23:51:10 | まったりコーナー
皆さまこんばんは

今回のテーマは「青空と桜」、そして「青空と花桃」などと考えていたのですが、ちょいとばかり遅出しとなりました*^^*

またスライドショーにしたかったのですが、時間の関係で、ただ並べるだけになってしまい、申し訳ありません。その内に・・何か良い方法を考えようと思います。写真の取捨選択は。。大幅カットにて、極力少なく致しました(笑)

今年は初めて、’巡礼’のように梅や桜や桃の木などを、追いかけて歩きましたものです

そうそう「巡礼」といえば、「お接待」という慣わしがありますね。

あの「お接待」を「お節介」と、真面目に言う人がいたのです。どちらかで、そのように覚えたのでしょうね。驚きましたが、それを聞いた方どなたも「違っていますよ」とは言いませんので、今もそのままになっていますのですが。

よく考えると、一文字違いですが’表裏一体’?・・のような・・気もしないではありませんね(笑)


巡礼に’お接待’あり
     ’お節介’とは一字違へど誰も笑えず 
  空見



(追記・24日)※モカさんがまた画像に句を入れてくださいました。5回目です~
日々生きるか死ぬかだった’戦国の世’は、あの春霞の彼方へでも消えて行ったのかなぁ、、、という心情です。現代は、別の意味での’戦乱の世’なのかもしれませんが・・





それでは写真↓始めまーす~^0^/


ソメイヨシノ(染井吉野)
元はオオシマザクラとエドヒガンザクラの交配種なのだそうです。
今では’桜’といえば通常は、このソメイヨシノを指していますね。




ハナモモ(紅白なので’源平桃’かしら?)




サクラ(見慣れない種類)とハナモモ(花桃)




ベニシダレザクラ(紅枝垂れ桜)




あ~空がキレイです~ 春の穏やかで麗らかな一日でした



今日は日帰りですが、娘と温泉 に入ってきましたの
露天しかないのですが、水量の多い鬼怒川の流れを見下ろしながら、晴朗な風景にしばしの、、、でした。風が吹くと、お湯に木々の葉やタンポポの綿毛がたくさん落ちてきます。

それを手ですくっては湯船の岩の外へ、と。源泉掛け流しで、お湯がどんどん流れ出ていますので、なかなか気持ちの良い温泉でしたよ。

もしも、こちら方面にお出かけになる方がいらっしゃれば、と、参考までに


  → 川霧の湯


料金は、大人が700円から600円に値下げになり、午後4時からは400円だそうです。夜は8時までは受け付けてくれますが、9時には終了となります。ただちにお風呂のお掃除開始ですね。

ここで驚いたのは、つがいのオシドリを飼っていまして、これはこれは~!と、間近にてじっくり観察してきました(*・ω・)ノ  最近ワタクシ、鳥に興味がございます~(笑)

マコトニ拙いブログで、いつも心苦しいのですが、見に来てくださった方、ありがとうございました




   にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ←クリックを 




だんだんさんに出雲弁にて
「そぎゃん、えらくらしことやくてもねがー!」
と叱られそうですが 私のもう一つの俳句ブログ青萄の部屋へも 
ついでにお越しいただけると嬉しいです。。

コメント (28)    この記事についてブログを書く
« おッ名前があったんや~♪ | トップ | フォト575は面白きかな »

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉 (オコジョ)
2009-04-24 08:56:54
温泉いいですかね。

「寄り添えは ハニカム浅間 露天風呂」
オコジョ作ではありません。私の近くの日帰り温泉の露天風呂に書いてあった川柳です。

昔は温泉なんて・・・

最近は山でも、お出かけでも、温泉があれば・・・

私の今日のお出かけは、残念ながら温泉梨です。
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-04-24 09:33:41
おはようございます~

今からお出かけですか~?精力的ですね

私も、わりと温泉は苦手な方ですの。今回は半年振りくらいでした。オコジョさんの方が、よく行かれているような印象を受けていましたが。。

はい、こちらの露天風呂の中にも木札に書いてありました。「女峰山、湯の中の石に気をつけて、綺麗にお使いください」とかなんとか。
男性風呂の方は「男体山」となっているのでしょう。
お気をつけて行ってらっしゃい~
返信する
露天風呂 (山小屋)
2009-04-24 09:42:50
ソメイヨシノは青森の弘前まで行ったようです。
弘前城では今日から「サクラ祭り」だそうです。
例年たくさんの人で賑わいます。

ハナモモはこちらでも頑張っています。
山梨の一ノ宮あたりはモモの花で桃源郷のようです。
連休はたくさんの人で混み合うようです。

こんな時は静かな露天風呂がいいですね。
昨日、私も行ってきました。
隣の女風呂から賑やかな声が聞こえていました。
もしかしたら、空見さんだったのではないでしょうか?
姿が見えなくて残念でした。

露天風呂 ヒバリも負ける 笑い声 山小屋
返信する
ありがとうございました。 (モカ)
2009-04-24 13:42:28
空見ちゃん、こんにちは~~♪

わぁ~、素敵です。
お嬢様と温泉に行かれたのですか。
今の時期、鬼怒川温泉いいでしょうね。
お接待とお節介・・・う~ん、いろいろですもの。
その気持ち、分かるような分からないような・・・ですね。
ハナモモが綺麗ですね。特に、源平桃には惹きつけられます。

先ほどは、ご丁寧にありがとうございました。
今、UPさせていただきました。
春霞のいい雰囲気の画像がなかなかなくて・・・です。
これから他の記事をUPするかもしれません・・・、せっかくですのに申し訳ございません。
いつもありがとうございます。
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-04-24 16:00:37
こんにちは~

ソメイヨシノはほぼ終わってしまって、サトザクラ(八重)が、むせ返るほどの妖艶な香りを振りまいて咲いています。

昨日は半露天の温泉でした。宿泊の人には内湯があるようです。が、この半露天の方が気持ちが良いので、そのような方も入浴されていました。
山小屋さんの周りには、元気いっぱいで明るい女性が多いようですね。こちらのお風呂では、皆さんおしとやかに、お行儀良く入っていますのよ(ξ^∇^ξ) オホホ

>露天風呂 ヒバリも負ける 笑い声 山小屋

     <鳥の驚き様子窺ふ   空見

いつもありがとうございます~
返信する
モカさんへ (空見)
2009-04-24 16:12:51
ようこそ~こんにちは~

一日一度は、モカさんのお声を聞かないと、調子が出ませんの(笑)
先ほどは、また、私の駄句をUPなど。。もう・・そのようなお気遣いは~、デス。

’戦国’という言葉に馴染まないと思いますが、考えれば、「宮本武蔵」なども、わずか300年余り前のことですわね~。「春霞」の向うに、遠い昔が思われる、という感じの句でした。
せっかく入れていただいたので、こちらにも、またよろしいでしょうか~?*^^*
画面はモノクロームにしても、霞んでいる感じで、面白い気がいたしました。スミマセン、素人のふとした思い付きです(笑)

源平桃は、モカさんの記事を読みまして、良く判った次第です、ありがとう~
返信する
こんばんは。。。 (モカ)
2009-04-24 21:10:25
空見ちゃん、またです。こんばんは。。。

それでは、モノクロでやってみますね。

今回は、肝心な霞がおそまつでどうもはっきりしませんが、
ちょっとやってみます。
後で、覗いてみてください~ませ。では。
返信する
Unknown (noriko)
2009-04-24 22:17:56
こんばんわ!
掛け流し、鬼怒川温泉に入ってらしたの~ですね。
お肌つやんつやんでしょう~。

ここ数日また寒くなり青空がきれいですね。
桜に青い空うっとりします。
いろいろな桜どれもすきです。
さくらめぐりさぞ楽しまれたことでしょう。

こちらは新緑の中に淡い山桜がぽつぽつと咲いていてきれいです。あっという間に山は緑色に変わり季節の変化について行くのがやっとというこの頃にございます。

返信する
モカさんありがとう! (空見)
2009-04-24 22:35:53
こんばんは~

また’注文’を快く受け付けてくれたのですか~O(≧∇≦)oワーイ!
すぐにいただいて戻りましたデス(笑)ありがとう~
返信する
norikoさんへ (空見)
2009-04-24 22:44:37
こんばんは~ようこそ~

そうなの、源泉は濃いですから、直ぐに’とぉるっとるっ’でした。ただ半露天なので冬は風邪を引きそう。。今回も吹きつける風もあり、でなかなか?。。でした(゜艸゜*)

>こちらは新緑の中に淡い山桜がぽつぽつと咲いていてきれいです。あっという間に山は緑色に変わり季節の変化について行くのがやっとというこの頃にございます。

はい、同じでございます。「青萄」の方に予約投稿しました写真、里山の景色など、ぜひ見てくださいませね~午前0時にUPされます。
いろいろお忙しいのに、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

まったりコーナー」カテゴリの最新記事