斥候の蜂かきまはす空に傷/森 青萄 2023-10-20 18:44:42 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ 猛暑が続いた今年は蜂の活動も盛ん↑ハチの巣駆除で頼む業者に詐欺的トラブルが多いらしい 零余子(むかご・ぬかご)が売っていたので買ってみた↓ほぼ食べ馴染みがないため 零余子飯ではなくただ塩茹でしてつまんでいるが かなりな独特の風味であるよ? 長谷川零余子/枯枝にからみて枯るゝ零余子かな 宮部寸七翁/二つづつふぐりさがりのむかごかな 栗生純夫/蔓ひけばぬかごはげしく地を搏てり 細川加賀/わが庭の零余子を拾ふものもなし #俳句 #ムカゴ « 丁寧に噛んでこめかみより秋... | トップ | 今日の枸杞(クコ) »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 師匠は先ず能く選べ (青萄) 2023-10-20 21:43:26 中国人と韓国人は額面通りの真面目 ところが台湾人は真面目なのだけれども 言葉の意味のなさを面白がるセンスがある ここが日本人と一脈通ずるところがあるらしい俳句でも 主宰に言葉を面白がれる余裕とセンスがあれば 弟子も愉快なのだが…藤井八冠の師匠の杉本氏も 弟子に価値観を押し付けないよう指導をされてきたようだ そういうセンスは弟子を伸ばすのではないかなぁ👵 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
俳句でも 主宰に言葉を面白がれる余裕とセンスがあれば 弟子も愉快なのだが…
藤井八冠の師匠の杉本氏も 弟子に価値観を押し付けないよう指導をされてきたようだ そういうセンスは弟子を伸ばすのではないかなぁ👵