一昨日の夕方、ウォーキングに行って耳寄りな話を聞きました。
わりと近場で、’カタクリの花’が自生している場所があると言うのです。
ワンちゃんを連れて、一日二回必ず散歩しているご夫婦と、リタイアして普通に二人で散歩しているご夫婦とが立ち話を。そこへ私が通りがかって。。桃も寒緋桜も枝垂れ桜もソメイヨシノも、一斉に咲き出しましたわね♪という話題で参加(笑)
リタイアされたご主人は、山歩きとお花が好きで、ヒマラヤにまで行ったそうです。じゃ~またね、と立ち去ろうとする時・・「カタクリも咲いちゃったものね」と、聞こえました。
「えッ?どッ、どちらで?」と、ついまた戻って訊ねますと「ホラ!○○という名前のあそこだよ、誰も来ないのよ」と教えてくれました。
私は地元の人間ではないので、そのぉ~’あそこ’が分りません。断片的な言葉をキーワードにして、あとで調べてみようと思いつつのウォーキング、アワアワと帰ってまいりましたが。
昨日はその○○地区を確かめたくてジタバタし、見切り発車で出かけまして。。
この辺だろうか、と思う道を右往左往。聞けそうな人を見かけないのです、なかなか。やっと向うから来るオバサマを見つけ、車から降りて駆け寄り、、、それらしい入り口を教えてもらいました。
このすぐ先をまっすぐ行って、左に入ってすぐ右側、と。この方もあやふやなので、どれぐらい真っ直ぐ行くのかが分らず。。
田舎の人にはたとえ’すぐそこ’と言われても、’車で10分’ということがあるので、あとは勘で行くしかないのです。むろんアバウトなのが、良さでもありますよ。
この辺が怪しい、と思って左に入るとよそ様の農家の敷地内に入ってしまっていて、オジサマが驚いたように走り出てきました。「ちょっとアンタ!ナニモノよ?」とばかりに。
この辺にカタクリが咲いていると聞いたのですが・・「はぁ?あぁ、ふん、あれね。。たいして咲いてないよ」と、鼻先で馬鹿にされたような。
ははぁ~ん、ここらではカタクリなんて有り難くも無いのかも~。初めから宝の山に住んでいるのです、足元にあるお花の価値を知らないのかもしれません。
それでもそのオジサマに道を教えていただいて、やっと辿り着くことができました。ホコリの立つ田舎道です。集会所のようなところに、女性が二人立っていましたので、また細かく確認して教えていただきました。
(='m')ウフ スミマセンね~話がだらだらと長くて*^^* では、さっそく「カタクリ(古名・カタカゴ)の花」をご覧いただきましょう。因みにカタクリは、日光市の’市の花’でして、昔はそこいらに沢山咲いていたそうです。でも今は、自生では非常に少なくなってしまいました。

桜の木が一本 蓋をされた古井戸とポンプ ここに’春の妖精’さんが・・でした♪

すぐ左手の山腹に まず一叢のカタクリ発見

右手に福寿草とアズマイチゲの一叢を見ながら 農業用水路をまたぐ橋


この上の方まで 息を呑む群落が。。(写真が判り辛くて スミマセン)



(※マウスオンで二枚)花びらが後ろに反り返ったところと Wの文字が見えるお顔を どうぞ覗いてくださいな
<


目覚めたばかりでしょうか アズマイチゲ (オマケ∈^0^∋)
カタクリの写真は、全部は貼れませんでしたので、オマケ?と共に次回へと続きます。見に来て下さった方々~ありがとうございました(^人^)
自生では、ポツンポツンです。
咲いているというだけでね希少価値がある花です。
新潟の八石山というのは凄かったですね。広い原一面、登山道にもはみ出して、踏まないように歩くのが大変でした。
そんな懐かしい光景を思い出しました。
この自生地では、ほとんど何も手を加えていません。近くの農家の方によると、初めは少しだったのが、徐々に上の方に広がっ行ったそうです。この山の持ち主さんは、別にいるようですね。
踏まないように気をつけて見たのですが、写真モデルさんは、豪勢なことに選り取り見取りでした(笑)
お見事な群落、すばらしい・・・お座布団を。
この場所は、みなさんには内緒に致しましょう・・・(笑い)。
わぁ~、早春の妖精ちゃんが勢ぞろいしてお出迎えを・・・。
これって大変なことなのですよね~~♪
今はカタクリさまの存在自体がありがたくて、
珍重され守られていますものね。
あぁ~、羨ましいです。
マウスオンでWの文字が良く分かりました~~。
思う存分、いいモデルちゃんを選んでの写真のパチパチは。。。
でもこれは、この場所を探し当て、努力された方の特権ですね。
エネルギィッシュさと取材への素晴らしい感に脱帽です。
いつもありがとうございます。
今nakamuraさんのところへ伺ってきたところです。
まぁ~お座布団をいただけるのですか。。とても嬉しいです、ありがとうございます。
(='m')ウフ モカさんの嬉しくなるお気持ちが少し分ってきました、な~んてねッ(笑)
いつもありがとうございます~お待ちしていました(^人^)
お天気続きで、妙に外に出てばかりで、落ち着かない日々でございます。
カタクリの花は、壮観でしたよ。あまりにも。。なので、頭がクラクラしましたの。こんなことって、あってもいいのだろうか?・・なんて。
宇都宮でも、’ロマンチック村’にはあるようですが、移植したもので平地にだと思います。
Wの文字は、山小屋さんから教えてもらって。それにしても、綺麗で透明感のある花の色でしたね。独り占めしてゴメンナサイ、という気持ちです。いつもいろいろお世話になっています、ありがとう~
ちょっと信じられないような空間でした。
先ほどは来てくださってありがとうございます。
あの~、画像が勝手に変わるのですね。
あれは、アニメです。
私は、エレメンツでしておりますが、簡単なものを見つけました。
ちょっと試しましたがそう画像があれませんので大丈夫だと思います。。。
(1)それは・・・http://gif.animegif.net/anime/ これはかなり簡単です。画像もまあまあです。
(2)窓の杜から、「Giam」という無料ソフトをDLしてインストールを。。。
これもそんなに画像が荒れません。
これは、無料の割にはお勧めです。
いつもありがとうございます。では、おやすみなさい。
カタクリの花を見つけられてよかったですね。
農業用水路や畑や林なんていうのが近くにあるというのが、うらやましく感じられます。
そこまで行かなければ見れない光景です。
空見さんが、ねばったから見れたのですね。
何故かとんちゃんを思い出しました。
とんちゃんもお花を探す時、野山に出かけます。
歩き回るそうです。私にはそれだけの体力が無くて、いつも羨ましく思っています。
アズマイチゲも清楚なお花で可愛いですね。
わーーちょっと聞いただけなのに、すぐ調べてくださったのですね、もう~素晴らしい行動力です~
なかなか、こういう新しい物には躊躇してしまう@空見、アナログ人間ですの。
見させていただきましたけれど、画像2~3枚でテストしてみようかしら?なんて・・そのうち試してみたいと思います。へ~’アニメ’って言うんですね。
因みにワタクシ、デジカメ動画なども写したこともありませんのよ(笑)そっち系はサッパリで、諦めております。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました(o^-')b