ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6660日
春の色、清々しきは緑萼梅♪咲いた
2013-03-28 20:30:00
|
まったりコーナー
こんばんは~(=^・^=)
以前に出会った桜「江戸彼岸」が、さてどうなっているのか、思い出して様子見に行きました。桜の中でもエドヒガンは早咲きですからね。ほお~しっかり咲きだしていました!5分咲きくらい?(拍手)
そこへ行く途中(小代地区)で見ましたよ、ちょっと緑っぽい白梅↓リョクガクバイ(緑萼梅)を露払いとしましょう↓梅の中でもことに清々しい花柄、梅名人・ディックさんのようには行きませんですが~いかがでしょう♪
#栃木県
コメント (6)
«
春の妖しげな感じの花♪咲いた
|
トップ
|
春を先取りする桜、江戸彼岸♪...
»
このブログの人気記事
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
「東大王」オセロ難読漢字〰哺乳類の名前🐺
季語・初夏 有馬朗人/初夏に開く郵便切手ほどの窓
「東大王」オセロ難読漢字〰野菜・果物の名前2
コゴミの見分け方
「東大王」オセロ難読漢字〰道具の名前🔨植物の名前🌽
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
吉田 葎/人体に万の筋肉四月馬鹿
吉岡禅寺洞/蠅叩一日失せてゐたりけり
最新の画像
[
もっと見る
]
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
22時間前
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
2日前
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
2日前
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
2日前
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは
(
mico
)
2013-03-29 10:15:35
今年は観梅に行きそびれてしまいました。
萼梅は気品がありますね。
撮影もバッチリで楽しませていただきました。
返信する
萼梅
(
かずこ
)
2013-03-29 15:15:36
萼梅ステキな梅ですね。
桜にも緑っぽい色をした花があるそうです。
私は両方とも見ていませんが、こちらで楽しませていただきました。
ありがとう!!
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2013-03-29 17:00:07
あの水中花の小代地区に有るんですか?
踏切を挟んで東側から西側に下ると、製材所の様な処が有りました。
その途中に梅が有りましたが、あの梅は紅梅でしたでしょうね。
緑ガク梅、綺麗な緑ですね。
返信する
Unknown
(
nekocchi1122
)
2013-03-29 18:16:08
本当に清々しい緑萼です^^
初めて見たときは小さな衝撃でした♪
いえ、感激でした^^:
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-03-29 20:56:27
すごい花の数です。
よく管理されていると、適当に新しく出た枝を払って、木の形をよくしていこう、とするものですが、新しい枝が目一杯伸びていますね。
緑萼が透けて見えているのはわかりやすいです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-03-29 22:16:18
micoさんこんばんは、ありがとうございます~
梅は枝の先まで満開になっておりますし、今年の桜には参りました、10日~2週間ほど早く花が来ています。
かずこさんこんばんは、ありがとうございます~
梅に緑萼梅、桜にも緑萼桜があります。ウコン桜というのは・・はっきり分りませんが、その花びらは薄ピンク?とんちゃんが詳しいと思います。
ななごうさんこんばんは、ありがとうございます~
あの地域は製材業が多いですよ、紅梅、白梅が多いです。この緑萼梅は踏切りの近くでした。
それにしても詳しいですね~
nekocchiさんまたこんばんは、ありがとうございます~
初めてこの種を見つけたときは、落ちている花一輪でした。
今回やっと散る前の緑萼梅に近づけましたけど、案外に早く咲くようですね^^;
ディックさんこんばんは、ありがとうございます~
以前に見たときは↑確かそのように剪定されていたようでしたが、今回は明らかにデザインが違っています。
私の想像では、今までのお年寄りが管理できなくなって、息子さんなりどなたか若い人が剪定されたような?
木の全体は綺麗に刈り込んでいましたが、若い枝からも華やかに咲くだけ咲かせたようです、これはこれで面白い~(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
まったりコーナー
」カテゴリの最新記事
日光★☆明治の館レストラン
黄金の入り日だね~
小散歩deウコンザクラ・シラネアオイ(植栽もの)
小散歩deフゲンゾウ・サクラソウ・ギョイコウ
小散歩deシロヤシオ・フデリンドウ・ギョイコウ
たった2分のイツショウタイム!
山笑ふヤマワラフとて泣きにけり
一匹のノラ猫死して四月尽
山吹の山道で会ふ風の群れ
新緑の林道見っけ!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春の妖しげな感じの花♪咲いた
春を先取りする桜、江戸彼岸♪...
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
吉岡禅寺洞/蠅叩一日失せてゐたりけり
米沢吾亦紅/ちぬ釣の月光竿をつたひ来る
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
きくちつねこ/風の中銀鈴となる山椒喰
松尾芭蕉/憂き我をさびしがらせよ閑古鳥
前田普羅/慈悲心鳥おのが木魂に隠れけり
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
松尾芭蕉/能なしの眠ぶたき我を行々子
臼田亞浪/河鹿啼く水打つて風消えにけり
川端茅舎/青蛙ぱつちり金の瞼かな
殿村莵絲子/青蜥蜴オランダ坂に隠れ終ふ
上村占魚/守宮ゐて昼の眠りもやすからず
橋本鶏二/蠑螈(ゐもり)かなし神が創りし手をひろげ
臼田亞浪/はんざきに真清水今も湧き流れ
飯田蛇笏/日も月も大雪渓の真夏空
武田鶯塘/夏既に漲る潮の迅さかな
原川一草人/苦潮(にがしほ)のひたひた寄する破船かな
>> もっと見る
カテゴリー
パセリの俳句
(123)
野に咲く花はどこへゆく
(329)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
本気ィ頓鬼ィ
(333)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(333)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
964
PV
トータル
閲覧
4,284,733
PV
最新コメント
青萄/
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
青萄/
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
青萄/
志田素琴/競馬果てゝ人散る左京右京かな
青萄/
浅井啼魚/蓮の葉や雷雨の中に飜り
青萄/
村上鬼城/水馬(あめんばう)水に跳ねて水鉄の如し
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
萼梅は気品がありますね。
撮影もバッチリで楽しませていただきました。
桜にも緑っぽい色をした花があるそうです。
私は両方とも見ていませんが、こちらで楽しませていただきました。
ありがとう!!
踏切を挟んで東側から西側に下ると、製材所の様な処が有りました。
その途中に梅が有りましたが、あの梅は紅梅でしたでしょうね。
緑ガク梅、綺麗な緑ですね。
初めて見たときは小さな衝撃でした♪
いえ、感激でした^^:
よく管理されていると、適当に新しく出た枝を払って、木の形をよくしていこう、とするものですが、新しい枝が目一杯伸びていますね。
緑萼が透けて見えているのはわかりやすいです。
梅は枝の先まで満開になっておりますし、今年の桜には参りました、10日~2週間ほど早く花が来ています。
梅に緑萼梅、桜にも緑萼桜があります。ウコン桜というのは・・はっきり分りませんが、その花びらは薄ピンク?とんちゃんが詳しいと思います。
あの地域は製材業が多いですよ、紅梅、白梅が多いです。この緑萼梅は踏切りの近くでした。
それにしても詳しいですね~
初めてこの種を見つけたときは、落ちている花一輪でした。
今回やっと散る前の緑萼梅に近づけましたけど、案外に早く咲くようですね^^;
以前に見たときは↑確かそのように剪定されていたようでしたが、今回は明らかにデザインが違っています。
私の想像では、今までのお年寄りが管理できなくなって、息子さんなりどなたか若い人が剪定されたような?
木の全体は綺麗に刈り込んでいましたが、若い枝からも華やかに咲くだけ咲かせたようです、これはこれで面白い~(笑)