皆さまこんばんは (ё_ё)
前にもご紹介したことのある’と或る田舎道’ですが、昨日歩きました。

道に木の影が落ちているの、ちょっといいかも♪

光っていた先は↑ひつじ田の続く農道。ひつじ田とは、’稲のひこばえ’のことで、刈り入れが終った切り株から、また青々と新芽が出ている田圃のこと。俳句の秋の季語にもなっている。

ひつじ田や青雲の心まだ失せず 空見


それにしてもなんと緑が活き活きとしているひつじの穂だろう。しかし晩秋にいくら頑張ってももう結実することはないのだ。ただここでは藁ボッチを↑近くで見られるから (;^_^A アセ

歩いてきた道を振り返って一枚↑現実への戻り道。。。(笑)
「チューリップ/青春の影」
前にもご紹介したことのある’と或る田舎道’ですが、昨日歩きました。

道に木の影が落ちているの、ちょっといいかも♪

光っていた先は↑ひつじ田の続く農道。ひつじ田とは、’稲のひこばえ’のことで、刈り入れが終った切り株から、また青々と新芽が出ている田圃のこと。俳句の秋の季語にもなっている。

ひつじ田や青雲の心まだ失せず 空見


それにしてもなんと緑が活き活きとしているひつじの穂だろう。しかし晩秋にいくら頑張ってももう結実することはないのだ。ただここでは藁ボッチを↑近くで見られるから (;^_^A アセ

歩いてきた道を振り返って一枚↑現実への戻り道。。。(笑)
「チューリップ/青春の影」
俳句がまた、お元気でお若いですね~。
緑あざやかなひこばえに負けておりません・・・。
ひつじ田っていうんですね!
緑の若穂が初々しくてみずみずしいです。
私も見ました。刈り入れしたところから若い穂が出てしかも稲穂もついていました。
また収穫できるのかと思ってしまいました。
稲穂に見えても中味はないのかもしれない・・・
稲の若い命はまだまだがんばろうとしているんですね。
いつか来たこんな道 まさにその通りの思い出の道のような気がしました。
子供の頃にタイムスリップです。
年を経て容貌は衰えても、心まで老いてはいけませんからね。
・・日々わが身に叱咤激励・・したい(笑)
温かい地方では2回収穫もあるのでしょうが、こちらでは一回だけ。
晩稲というのはかなり遅くに刈り取りますね。
稲のひこばえが元気いっぱいでした~^0^/
この場所は、以前とんちゃんにコメントいただいたので、しっかり写してきましたよ(笑)
田舎道はいろいろ古い物もあって、興味深いです。
今となってはどんな細い道も舗装されておりますが・・昔のデコボコ道が恋しいような(笑)
これも課題でしたので、今回はしっかり撮って来ました。
ヒマ人ですからあちこちに目をつけています(笑)