皆さまこんばんは
お花の写真が。。何故か毎日撮りますので・・溜まってしまいました(笑)
桜もたくさん撮りましたが、すでに時期的に’チャンスの前髪’も通り過ぎ
ようとしているところです。
先日はほんの少しだけ、アカヤシオを出しました。やはり最後に押さえて
おこうと言う訳で、今宵のラストダンスは私と~
なんてねッ(='m')

道路に面し 毎年咲いてくれる枝垂れ桜 その奥にはオオシマザクラが

傍に咲いている アカヤシオ(ヤシオツツジ)

大きな 古そうな農家さんの 畑の際です

青空から 眩しい光が 降り注いできます

快い春の風が すうっと渡ってゆきました
比較的花持ちがよいので、しばらくはこのまま咲いていてくれること
でしょう。
もう少ししたら、シロヤシオ(別名・ゴヨウツツジ)が、咲き出すと
思います。
「愛子さまのオシルシ」として、有名になったお花ですよん。葉っぱ
が可愛くて、赤ちゃんのぷっくりとしたオテテに、もう~そ~っくり
なのです。
指もちゃんと5本ありますの♪今度チャンスがございましたら、五枚の
葉っぱなど見てくださいませね~
←クリックを
もうまたです~だんだんさん?にシツコイと叱られそう
ですが 私のもう一つの俳句ブログ<青萄の部屋>へも ついでに
お越しいただけると嬉しいのですが。。

お花の写真が。。何故か毎日撮りますので・・溜まってしまいました(笑)
桜もたくさん撮りましたが、すでに時期的に’チャンスの前髪’も通り過ぎ
ようとしているところです。
先日はほんの少しだけ、アカヤシオを出しました。やはり最後に押さえて
おこうと言う訳で、今宵のラストダンスは私と~


道路に面し 毎年咲いてくれる枝垂れ桜 その奥にはオオシマザクラが


傍に咲いている アカヤシオ(ヤシオツツジ)


大きな 古そうな農家さんの 畑の際です


青空から 眩しい光が 降り注いできます


快い春の風が すうっと渡ってゆきました

比較的花持ちがよいので、しばらくはこのまま咲いていてくれること
でしょう。
もう少ししたら、シロヤシオ(別名・ゴヨウツツジ)が、咲き出すと
思います。
「愛子さまのオシルシ」として、有名になったお花ですよん。葉っぱ
が可愛くて、赤ちゃんのぷっくりとしたオテテに、もう~そ~っくり
なのです。
指もちゃんと5本ありますの♪今度チャンスがございましたら、五枚の
葉っぱなど見てくださいませね~




ですが 私のもう一つの俳句ブログ<青萄の部屋>へも ついでに
お越しいただけると嬉しいのですが。。

今は紫色のツツジも咲いています。葉っぱがないから、もしかしたらムラサキヤシオかな?なんて思っています、自信はまったくないけど・・(笑)
ミツバツツジはまだのようですしね。
枝垂れは八重ばかりでした。いろいろな場所で撮ったのですが。。
後ほど伺いますね、gooさんのメンテナンス、長かったですけど・・編集画面が広くなってしまいました。慣れないので、ちょっとね
燃えるような赤いツツジもいいけど
“ヤシオツツジ”も心が安らぎます。
しだれ桜は空見さんの方が、ピンクの色が濃くて綺麗ですね。
私もアップしましたので遊びに来てください。
あぁもう~だんだんさんったら一体なんてことッ!
モカさんの真似をして’純情’なワタクシを誑かすとは
モカさんの優しい口調は、慣れてきますととっても心地良いのですよ~どんどん使ってね(='m')ウフ
竹内まり「や」さんよね、ハイハイ、分っておりますともさ
わ~、最近テンション上がっていますね、ステキ
>ヤシオさんは開花時期が長いですね。3月から咲いてません?
いえッ、このあたりでは4月からですよ~高値安定でございますの♪
この度はお越しいただいて、お忙しい中ありがとうございます
ヤシオツツジは、お花が突然に咲き出しますので、初めてですと違和感があります。
私は最近やっと慣れましたが、まるでピンクの色紙を切り抜いて、ペタンと貼ったような印象を受けますのね。
他の一般的なツツジも、そろそろ咲いてきています
あぁ、もう~(うつってしまうじゃないですか!)
シロヤシオは山で見ました。愛子さまの花とも聞きましたね。
行ったわよ、青い葡萄さまにも。
結構なランクに御在位遊ばして、ワタシも喜んでおります。
ほんとうです!
チャンスの前髪もいいけど、ラストダンスもいいけど。
もっと、ネ、聴いてね
♪ま~んかいの~桜や~♪
まりやさーん!
アカヤシオ、桜どれも薄桃色の花きれいですね~。
透明感がたまりませぬ。
アカヤシオ本場!間違いないようですよ。そんじょそこらにはござらんのですっ!
<(`^´)>えっへん!私が威張らんでもいいけど・・・
ヤシオさんは開花時期が長いですね。3月から咲いてません?
今年の見納めしっかりとまぶたに刻んでおきまする。
あぁ~もう、そのように言っていただけると、UPした甲斐がございます~*^^*
ヤシオツツジはこちらが本場?ですので、やはりこの際、押さえておいた方がよろしいかと(笑)
先日はお神輿の出るお祭りがあったのですが、このアカヤシオの花枝を、神輿の屋根にたくさん挿して
昨夜の俳句は、モカさんの記事中のお言葉を拾い集めて、モカさんのつもりで作りましたもの、’藻花’のお名前でされてよろしいのに。。そんな、却って申し訳なくて、恐縮しております。
<青萄>の方にも、いつもありがとうございます、感謝&感謝です~~
本当に山小屋さんは、知識が豊富で素晴らしいです。私も何でもつい伺ってしまって、いつも助けていただいて。。*^^*
里山のアカヤシオは、ほとんどが園芸種だろうと思います。山に行けば野生種も見られますが、近場で見ているので、山にまでは・・まず遠征しませんのね(笑)
シロヤシオも、枝振りの良いビューポイントを押さえてありますので、今年もそこでデスねッ(゜艸゜*)
コメントをありがとうございました
あ~スミマセン、私の書き方がマズかったですね。写真一枚目は枝垂れ桜です。写っていないかも知れませんが、枝垂れの奥に、白でもったり系の「オオシマザクラ」があるのです(少し見えますか?)
多少木が弱っていますが、光線によっては白花が薄緑色にも見えて、なかなか綺麗なのですよ~♪
桜は種類が多くて、名前などもほとんど分りません。10種類くらい覚えておけば、ほぼ対応できるかしら?・・なんてズボラに考えているワタクシです(笑)
一重のオオヤマザクラは、こちらでも今咲いています。ヤマザクラより花が大きめでピンク色ですね。ヤマザクラもまだ健在ですので、両方を楽しんでおります。個人的には山桜が好きですけど。。*^^*
コメントをありがとうございました
まだ枝垂れ桜が咲いています。八重のサトザクラが華麗に咲き出しています。
ツツジも見ごろになってきましたの♪コメントをありがとうございます
OH!バカンスを兼ねてですね、麗しき海辺の町へとな?*^^*
ワタクシの分も海を見てきてくださいませ、わぁ~、いいわね~、ハンサム
こちら里山では、ヤシオツツジが辺りを席巻しておりますので、葉より花が先でもあまり’違和感’を感じなくなってきました(笑)
リンクの件もありがとうございます。とても嬉しいです~、でも私の方は(相互リンクを)只今サボっておりますので・・それでも宜しいのでしょうか~?
コメントをありがとうございます(^人^)
あぁ~、アカヤシオ、光に映えて綺麗です~~。
淡い優しい色合いですね。
何度も何度もスクロールしています。
こちらでは、ミツバツツジは見ました~~♪
きのうは、素敵な俳句をありがとうございました。
先ほど戻りまして早速、UPさせていただきました。
いつもありがとうございます。では。
私はアカヤシオもシロヤシオも山の中でしか見たことがありません。
アカヤシオは静岡県の京丸、ここでは別名:キョウマルツツジとも呼んでいます。
シロヤシオは丹沢の檜洞山、登山道にたくさん咲いています。
花が散ると下が真っ白になり、絨毯を敷いたようにみえます。
今月末頃には咲き出すと思います。
こちらはレンゲツツジ、ヤマツツジ、トウゴクミツバ、ムラサキヤシオなどです。
柔らかなピンクがすてきですね。
桜はよく知らないのですが、オオシマザクラとありますが、オオシマザクラは真っ白な桜です。色はオオヤマザクラに似ていますね。
オオヤマザクラは枝垂ではないのですが、枝垂大山桜というのがあるので、もしかしたら・・・
つつじの花に初夏の訪れを感じました。
いつもながらお花の美しいこと!!
桜もアカシアも此の世の春を謳歌していますね♪
※明朝から27日まで、引越先の下見で旅行です。
また帰ってきたら遊びにきますね~♪
リンクさせていただいてよろしいでしょうか。
これは明日の分で、「予約投稿」にしようかと思ったのですが、短気なためにすぐに投稿してしまいました(爆)
お忙しいのにすみませんね~、さて、あれはオオシマザクラですか~桜はナゾが多いですね
お座布団も、お花写真のストックの如く、自然に貯まらないかしらん・・
アカヤシオ、品の良いツツジなのですね。
春は、素材が豊富で、全てをエントリーできません・・・ですね(笑い)。