皆さまこんにちは
今日は「春の声」「赤と白」「モミジ」をキーワードにして
和やかにお送りしたいと思います
風流な桜に飽ひてモミジかな 空見
今日は早めにて宣伝(お願い)などしております ドウゾヨロシク(o*_ _)o))ペコッ
←クリックを
もうまたです~だんだんさん?にウルサイッ!と叱られそう
ですが 私のもう一つの俳句ブログ<青萄の部屋>へも ついでに
(のちほど)お越しいただけると嬉しいのですが。。
さてさて それでは始めさせていただきますね~(o^-')b

昨年4月下旬にたまたま見つけたこの木 今年もそろそろかと。。

あ~赤くなってましたッ
健気に オテテを広げようとして

もう鮮やかな赤になっています~これはネ’新葉’のこの時だけなのです

ずーっと折に触れて 名前を調べていたのに まだ種類が分りませんの

この赤がしばらくすると緑に変わり 普通のカエデになるようです

なんでしょうか この白い小さなお花は。。

葉の感じはヤマブキにも似て。。

お花の姿は’清楚’そのもの 香りも奥ゆかしい甘さで

はい 葉っぱがモミジに似ている「モミジイチゴ」ですね 枝は棘付き

しっかり見回すと あそこにもそちらにもと たくさんありました
今回は「モミジ」つながりの 「春の声」をお届けしたかったのです~
画像がブレているのは 春風のイタズラ
と言うことにしておいてね(='m')
さらに「春の声」を聴きたい方は↓こちらへ 約9分間(長い!)の視聴となります
’春の声’ ヨハン・シュトラウス2世

今日は「春の声」「赤と白」「モミジ」をキーワードにして
和やかにお送りしたいと思います

風流な桜に飽ひてモミジかな 空見
今日は早めにて宣伝(お願い)などしております ドウゾヨロシク(o*_ _)o))ペコッ



ですが 私のもう一つの俳句ブログ<青萄の部屋>へも ついでに
(のちほど)お越しいただけると嬉しいのですが。。

さてさて それでは始めさせていただきますね~(o^-')b

昨年4月下旬にたまたま見つけたこの木 今年もそろそろかと。。

あ~赤くなってましたッ


もう鮮やかな赤になっています~これはネ’新葉’のこの時だけなのです

ずーっと折に触れて 名前を調べていたのに まだ種類が分りませんの

この赤がしばらくすると緑に変わり 普通のカエデになるようです


なんでしょうか この白い小さなお花は。。

葉の感じはヤマブキにも似て。。

お花の姿は’清楚’そのもの 香りも奥ゆかしい甘さで

はい 葉っぱがモミジに似ている「モミジイチゴ」ですね 枝は棘付き

しっかり見回すと あそこにもそちらにもと たくさんありました

今回は「モミジ」つながりの 「春の声」をお届けしたかったのです~

画像がブレているのは 春風のイタズラ

さらに「春の声」を聴きたい方は↓こちらへ 約9分間(長い!)の視聴となります

’春の声’ ヨハン・シュトラウス2世
白い花はモミジイチゴだとおもいますが
確認してくださいね。
ハイ、白花はモミジイチゴだと思います。
一枝貰って来て、花瓶に挿して楽しんでいます。その後、挿し木にしようかと・・
新葉の赤い木が、依然としてお名前不明です(泪
ほんとお久しぶりですね。
YouTubeの画面の大きさは多分
今はwidth="425" height="350"と、これくらいの数値になっていると思います。
それをと数値を変えればいいんですよ。
人が作り出したものです。
個人的には芽吹きは緑であってほしいのですが・・・
モミジイチゴ、花が上を向くとミヤマニガイチゴです。(笑)
春の声はすてきです。
明るく、新春によく演奏されますね。
キャスリーン・バトルですか・・・
懐かしいですね。
何枚か、CDを持っています。
残念ながら春の声はなし・・・
キャスリーン・バトルでアヴェ・マリアでも、聞こうかな・・・
それとも、ウィーンフィルの春の声・・・
春の声は、気分が晴れますね。
この縮小を、以前他の方のブログでも見かけたものですから、うらやましくなってしまって*^^*
ハイ、数値を変えれば良かったのですか~(驚)
比例で変えなくては・・ですよね。因みにkenさんの数値を教えていただけたら助かるのですが。。(*o☆)\バキッ!
又後ほど、そちらに行ってお訊ね致します。ご親切、ありがとうございました
まぁ~お調べいただいたのですか?感謝です!
ハイ、葉っぱの姿はイロハモミジなのですもの、ずっと混乱していました。園芸種・・それは思ってもいませんでした。他で見たことがありませんでしたので・・この1本だけです。
やっと長い迷路から、抜け出した気分でございます。
モミジイチゴのお花は、全部下を向いていました。なので、無理な姿勢でカメラを(笑)
上を向いていると、ミヤマニガイチゴなのですね、なかなか難しいものですね~。o@(^-^)@o。ニッコリ♪
今回は場所を押さえましたので、実が生ったら食べてみようと思います。鳥さんの方が早いでしょうか。
「春の声」人間の声も、このように鳥の囀りのように。。私が鶯に呼びかける口笛とは、大違いです。オコジョさんなら、素敵な’春の声’を聴かせてくれると思います(ダブリのコメントは消しましたよん)
ご教授のコメントを、ありがとうございました
春の声、魅力的な歌も聴かせていただきました。ひょっとして、空見さんが歌っておられるのかと・・・(笑い)。
モミジイチゴの花びらがほっそりしています、こちら房総はふっくらとしたものが多いです。
地方色があるのですね。
ノムラモミジの赤はもう少しくすんだ暗赤色です。一度ネットなどで検索してみてください。
これはどう見てもモミジイチゴですね。
ぼくの写したモミジイチゴは怪しいですけど…。
あ、でもnakamura さんのコメントが…。ぼくの3月31日のモミジイチゴらしい花は、ずいぶんふっくらしているのです。
このモカは鮮やかなモミジにうっとりです。
ただ、うっとりだけ。。。
もう、皆様、凄いですね、いい勉強会って感じです。
モミジ&モミジで纏められて・・・あぁ~、納得です。
春の声・・・素晴らしい歌声をありがとうございます。
力を入れて聞いてしまいました。
漢字では手向山と書きます。
庭などにも植えられています。
秋には紅葉してもっと赤くなります。
モミジイチゴ、花が終わりました。
そろそろ実がつく頃です。
私のところではまだ桜がたくさん咲いています。(笑)