みなさまこんばんは~黄金週間という長い生き地獄もやっとこ終了、はぁ~少しは休みたい(笑)
写真は霧降高原です↓ここは極楽です♪
赤薙山(あかなぎさん)↑
ぞんぶんに日をたくはへて鳥帰る 森 青萄 (「100年俳句計画」5月号 阪西敦子選 特選)
☆鳥たちの飛来は越冬のため。とすれば、日をたくわえるのは確かに理にかなってしまう。しかし、その戻りゆくことを言う「 . . . 本文を読む
皆さまこんにちは~日光の桜めぐりも一段落、撮りためた写真をアップできないのが残念ですが~(笑)こちらは↓たぶんシデコブシと思います、鹿沼の里山をあちこち道草しながら花の撮り歩きしてました。
雪はらむ海上に揺る考(ちち)の船 森 青萄 (有馬朗人選 「俳壇」5月号 佳作)
※もう以前に亡くなってしまっている父親のことを「考・ちち」と表記します。俳句独特の表現なのかどうか知りま . . . 本文を読む
皆さまどうもです~今日は花冷えですが、本当にどこもかしこも桜が満開になりましたですね~♪
先日の4日が桜祭りの開会式、お日柄も良く行ってきました、渋滞と人ごみの中を(笑)お祭り期間に2万人が見に来るとか。
間近に見るご挨拶する市長さんとか知事さん、へ~TVとおんなじ顔だよね、をいをい。そしてミヤリーだ!!
宇都宮のマスコットゆるキャラ、さつき(花)の妖精だというミヤリーちゃん、ヘンに芸が . . . 本文を読む
皆さんこれ↑何だかわかります?足尾(日足)トンネル近くの山で見たマンサクなんですよ~小汚い木に見えましょうが、ほほう珍しきもの野生じゃ野生じゃ~!
梅の開花スピードも全開にて、田舎もほぼ満開です↓こちらは鹿沼の山の中にゃ~
タバコ吸ふためにもの食ひ御神渡り 森 青萄 (星野高士選 「俳句」四月号 佳作)
まぁねぇ、タバコ吸ってた時期も正直ワタクシ25年間ほどあり . . . 本文を読む
こんにちは、いよいよ春爛漫の風情? スギ花粉やら黄沙の飛散はまだ続きますが~河津桜もほころび初めて来ました♪
日光では福寿草が↓これからは次々春の妖精たちが待っています、また会えると嬉しいね。
尾に碧き海を包みし栄螺かな 森 青萄 (宇多喜代子選 「NHK俳句」四月号 佳作 )
先日見た滝と虹↑久しぶりに清々しくございました。山歩き里歩きもぼちぼち再開したいも . . . 本文を読む
皆さまどうもです~(^.^)
いや~余生は日本海に近く住み、写真を撮りながら散策三昧、暢気に優雅に過ごしたいなぁ、なんてね、陽気が良くなってくるとそんな気持ちがふつふつと(笑)
夢はかなわないから夢なんだろうね、まぁ思うだけならタダですし♪
枯蔓を引けば遠峰の崩れける 森 青萄 (「俳句」3月号 伊藤敬子選 佳作)
飛びたてばクルスとなりぬ小白鳥 森 青萄 (下野新聞 3 . . . 本文を読む
皆さまこんにちは~今日は久しぶりにブログに立ち寄りました、いつも本当にありがとうございます♪
◇薔薇の芽と薔薇色なりし棘の痕 森 青萄
☆「薔薇の芽」っていうと当然「薔薇色」っていうのは想定できるわけですし「棘」という言葉も想定できる。更に棘に刺された「棘痕」も想定できるわけですね。ですから水曜日あたりにそういう句もたくさんあったわけですけれども、それらの言葉をきちんとつなぎな . . . 本文を読む
皆さまこんにちは!今ちょっと宇都宮に寄りまして、これから牡丹雪降る日光へと帰ります。
雪道がこわいので、平坦な日光街道をちんたらとね~(笑)皆さまもどうぞお気をつけて~
以下は夏井いつき組長に選んでもらった句です↓
鶴首の白磁と出会ふ寒椿 (月)
飯蛸を噛んで飲みこむのも試練 (水)・・泣きながら歯科に通っていた時の句、体重2キロ減(汗)
冬服を脱がせ爆風待合室 (並)・・同じく歯 . . . 本文を読む
どうもこんばんは~(^.^)
結局今は、だらだら~ぼやぼや~と過ごしております(笑)家の前だけ雪かきしたら、また指が痛くなるし・・(汗)
そんなこんなで、俳句の結果報告です。不調ではありますが、それなりに、たまにはね、えへへ(感謝)
下野新聞俳句(2015/2/2)
猪鍋(ししなべ)の果ててあらはになる荒野 森 青萄 (速水峰邨選 一席)
(速水先生の選評より) 「猪鍋 . . . 本文を読む
みなさま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
当方の年末年始はこじんまりと過ごしました、まぁ言えばいろいろありましたが・・
川柳的?一句→ そばおせちもちもちおせち肉を焼く 空見屋 (えへへへ)
元旦に下野新聞の「しもつけ新春フォト俳句」の佳作に入ってました↓
紙一枚立ちて生まるる淑気かな
(中谷吉隆氏の選評より) 薄紙が立った。焼ける雲が厳粛さを象徴 . . . 本文を読む
みなさま~ごぶさたしております。日々「塞翁が馬」のような生活を送り、いろいろリハビリ中~(笑)
エルドラドへ覚悟せず嫁し稲を刈る (月刊「俳句」一月号 出口善子選 佳作)
廊下みしみし猪鍋煮えたと言うて来る (俳句ポスト選 「人」)
牡丹鍋さめてをとこの夜と昼 (俳句ポスト選 「人」)
ばれている聖菓隠したことさえも (一句一遊選 水曜日)
冬至粥噴いてから足す山の水 (俳句ポス . . . 本文を読む
こんにちは~年末ってなんでこんなに忙しいんでしょ。遣り終えてしまわないといけないことがたくさん!
とりあえず庭木はほぼ終了。まだ後始末が残っていますが、それはボツボツと^^;
「開かずの間」などど聞くけれど、うちにも「開かずの物置裏」が。いや、数年放置していて、ナンか出てきたらどうしよう~という空間。
いよいよ決意して、まず通るための道を開墾、いざ踏み込めば、結果たいしたことはなかった( . . . 本文を読む
こんばんは~(=^・^=)
フィギュアスケートGPファイナル、男子フィギュアのショート見ています!日本男子3人を応援~!!
さてパソコンが繋がりにくくなっております↓最後の夕景なんですが、明日が繋がらなかったら、申し訳ないのですが~今日の更新で終りになります (^人^)
生姜湯の微妙に溶けぬものも呑む 空見屋 (夏井いつき 選 天)
(選評) 舌にザラザ . . . 本文を読む
こんばんは~(=^・^=)
夕方は霰が降ってきて真っ白になり、整骨院へ行く途中だったのでビビりました^^;
さて今日も4キロのノルマを無事に達成できて、メデタイ(笑)水鳥たちがたくさん来ています。オオバンが最も多い今年、カルガモ、マガモに続いてコガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ミコアイサ、その他チラホラ。もっとガーンと冷え込むと白鳥も羽を休めに来ます、それは毎年年明け頃。
. . . 本文を読む