(ポスト・人選・2句)
畳目に近く正対して歌留多
声のよき尼僧と呼ばれ歌留多よむ
俳句の選者にもさまざまな試練はあるようです。達人は盗作を(本能的に)見抜いて上手く回避するのだ、とか?
とある俳句大会では、その一人の投句全てがA俳壇の(他人)入選句の盗作だったらしい。
これでは大会に関わった人たち皆の…後味悪い上に気分も最悪ですね。マナー以前の問題と思うのですが~もしや . . . 本文を読む
(2014年代表句3句・・自選)
処方薬律儀に飲みて二月尽
羊蹄(ぎしぎし)は茂るは喧嘩は始まるは
籐椅子やさしもの父に日暮きて
少しずつ寒くなってきています。明日は雪がちらつくかも、皆様温かくしてお過ごしください。
. . . 本文を読む
ゆづり葉のわれもわれもとみ
な独居 青萄 (一句一遊・金曜日)
「ゆづり葉」という、目出度さを寿ぐ新年季語の本意からすると、空気を読まない外れた詠みですが…現実問題正味のところがこうであり、それを(自分の中で)殊更ねじ曲げて詠むことはできません。夏井組長が金曜日に採ってくださったことに感謝します。
. . . 本文を読む
くしやみするロンドン塔や漱石忌(青萄)
本人は悪くないと思った句↑(むしろウケていた?)ら、以下のような評をいただいた↓ありがたい。
「吾輩は猫である、のくしゃみ先生のもじり、くしゃみと漱石忌の季重なり。くしゃみするロンドン塔というのも、奇をてらいすぎの感あり」
ウウム…発想の貧困を(無意識に)奇をてらうことでカバーしようとしているのかも。私はリアルな句会経験がないので、このような . . . 本文を読む
今日はひさびさの大谷川散歩へ~\(^_^)/
暖かいほどに、異様な正月風景。歩いている人たちが上着を脱いでいる、みんな(トチオトメ)ソフトクリームを食べている…変だわ、何か変よ!
かじかんだような紅梅なのだが…ほぼ満開…日光なのに…(?_?)
このブログをまだやっていることにも驚かれて、いやホントは呆れられたような案配…の今年の正月。
まぁ私の場合途中から俳句を始めたので、俳句ネタに . . . 本文を読む
胃腸の調子が良くないながら、それでも少しは食べる?正月2日のご挨拶(^^;
来月アメリカに一人旅するという娘が、いろいろもてなしてくれました。メインはすき焼き大会、男性陣は死ぬほど食べて飲んで~最後潰れて寝込んでました!ハハハ
面白いほどに公魚(わかさぎ)釣る他人
白魚を知らず美(は)しき手褒めるなり
その月をスーパームーンと呼び立夏
(2012年の代 . . . 本文を読む
いよいよ2016年の幕開け、皆様どうぞ今年もよろしくお願いしますm(__)m
(おまけ)↑ハハハ
(2014年代表句3句・・自選)
俳句甲子園朱夏にとどめを刺しに行く
尾に力ためこみ戻り鰹かな
生姜湯の微妙に溶けぬものも呑む
*今年も胸張って代表句と言える俳句が詠めるように…八百万(やおよろず)の神様へする頼みごと?(笑)
. . . 本文を読む
ストライド大きく出して冬青空 青萄 (阪西敦子選・地選)
◇冬に入ってしまえばこんなにもひろびろとした空に迎えられる。長距離走が冬に親しいのは、寒暖のせいでもあろうけれど、もしかしたら、この青空の広さのためでもあるかもしれない。(阪西先生の選評より)
さて、すでにお節の一部をいただいた私ですが(^^;…どうぞ皆様良いお年を♪来年もよろしくお願いします . . . 本文を読む
神近く萬のこゑ湧き第九いま 青萄 (一句一遊・水曜日)
旦那が仏間を清掃し、娘婿の実家で搗いたでっかい鏡餅をいただき、お花と清酒と果物を供え、いつもながらの簡単な年用意を終えた。
お節と蕎麦は娘宅から明日廻してもらえる、なので私は…ヒマっ(^^;
「何もできませんから!」と数年言い続けると~周囲がシッカリしてくれるらしいのが嬉しいハハハ
. . . 本文を読む
直売所が今日までかと思い、あわてて行ったら明日の正午までだったハハハ
最も明日では品物もほとんど残りが無いだろうから、今日行って正解だったわ!
今夜は初めて食す「越前そば」~有り難くゴチになります♪
水葬のくぢらはるばる黒き塊
(関悦史選・並選)
. . . 本文を読む
どう考えてもアウェーが長すぎる 青萄
(きむらけんじ選・並選)自由律俳句
大谷川↑
だから、どう考えても今日は膝が痛すぎるよ…ヤバい(^^;
ゴミの最終の収集は例年28日だったはずが、明日29日は収集するということで、急遽Iさんが夕方頃皆に知らせに来てくださった。
市役所では30日までは収集する、と断言したらしい。こちらとしては助かるが、そんなこん . . . 本文を読む
もみぢかつ散る水葬へ鳥葬へ
(矢野孝子選・並選)
☆特選だと2点、並選だと1点貰えるらしい。この年になっても「点」をいただくのは嬉しいものですね~暗い俳句なので落選と思っていましたがo(^-^)o
. . . 本文を読む
うちの猫が死を迎える前後、何だかすごく幸せそうだったのね、じつはそれがずっと不思議でした。
昨夜読んだペット専門家のブログに「猫は悲しい気持ちに包まれて死ぬわけではない…精一杯生きようとした結果のこと」…そんなような記述を見て、救われました。
人間が寿命で死ぬ時も、悲しい気持ちだけで死ぬんじゃないよね、と思いたい。
この年の暮れにしめっぽい話~~すみません(..)
少し胃腸の調 . . . 本文を読む
音もなく黄泉比良坂(よもつひらさか)山眠る 青萄 (選外)
身心のもつとも近く虎落笛(もがりぶえ) 青萄 (佳作)
案外なににでも付きやすい季語でしょうかね。選句眼・自選力がないとこうなります(^^;
狙ってその通りになる人が「俳人」ってことかな?
. . . 本文を読む