goo blog サービス終了のお知らせ 

たわむれにギンナン拾う日の寒き

2011-12-21 15:20:00 | Weblog
どうもこんにちは (=^・^=) 小さな灯油ストーブにかじりつきながらガンバッテいます・・何を?年末にやるべきこと以外のことを(爆) さて隠れながら少しの銀杏を拾いに行って、なぜこそこそするのかって?或る人に見つかったらバケツ一杯拾うように!とプレッシャーをかけられるからサ・・ (^▽^)エヘ 帽子、マスク、新聞紙、ゴミ袋。手がかぶれないように厚手のビニール手袋も装着!幾重にも厳重な安全策 . . . 本文を読む
コメント (8)

リーダーシップをとれる人?

2011-12-01 20:50:00 | Weblog
      こんばんは~日光の柿景色です (=^・^=)              オッとこれは一つ残したプレゼント用’木守柿’↑ 吊し柿は、皮をむいて一度熱湯をくぐらせてから干すと良いそうですが。あたしゃそんな七面倒臭いことはしたくない!と言って、そのまま干したらカビが出た・・(((((^_^; 作った数が少ないからカビはナイフでこそげ落とし、とっとと家族で全部 . . . 本文を読む
コメント (4)

まろき背の陛下の肩や冬日向

2011-12-01 17:50:00 | Weblog
昨夜はみぞれ混じりの小雨が・・今日も寒い一日となりましたね^^; 雑木林の向うに一本のイロハモミジが透かし見え、日が落ちる頃そこだけ残照を集めていたのでパチリ! 写真俳句的には照紅葉(てりもみじ)だが、あえて冬日向(ふゆひなた)という季語を使ってみたい。                まろき背の陛下の肩や冬日向 青萄               . . . 本文を読む
コメント (2)

四分の五拍子で去(い)ぬ十一月

2011-11-30 18:30:00 | Weblog
そうそう、あのキジカクシ(雉隠)はどうなったかな、葉や茎は枯れきっていますが・・赤い実の姿がありました^^;       →参考リンク→昨年のキジカクシ                                    キジカクシって野生アスパラの仲間みたいなもんですかねぇ。通称は山アスパラ。アハ、「キンカクシ」を連想した人はそれなりのお年頃、失礼(汗) 先日、 . . . 本文を読む
コメント (11)

紙の本を買う【月刊写真俳句】

2011-11-27 21:30:00 | Weblog
以前にもご案内したことですが、私は2年半前から「写真俳句ブログ」のサイトに「青萄」という名前でブログ参加させてもらっています。 そこの<ユーザー作品集>を今回初めて買い求めてみました、今のところ2冊の刊行。来月にもう一冊の予定とか。ネットの無料PDFファイルで見るのと違って、なかなか良いものです~!               企画編集の管理人さんが、できるだけ . . . 本文を読む
コメント (9)

落日の満ちて落葉の他になし

2011-11-25 21:20:00 | Weblog
どうもこんばんは~またもバタバタしていて、朝から微妙に腹痛です^^; IE8の件はいいのですが、写真俳句ブログの編集が・・どうしてもうまく行きませんでした。 調べるとアドレスバーの「互換表示」をクリックしないといけないとか?あたふたしながらも何とかエントリーできましたが。 さてこちらgooブログはどうでしょう、大丈夫かなぁ(笑) テストを兼ねて更新してみます、晩秋から初冬の公園(11/22 . . . 本文を読む
コメント (9)

柚子煮つむ黄昏色の片手鍋

2011-11-20 22:00:00 | Weblog
遅刻魔の私だが、今日の約束場所にはなんと!遅れないで行くことができた。誰も言わないから、自分で自分を褒めよう(爆笑) 相手方は約束の一時間も前に到着して待っていたらしい、その感覚が信じられんわ^^; さて柚子のシーズンである。車中からたくさんの実を見かけた。大きいの6個で100円は安い。 料理の何にでも柚子を入れ、お風呂にも入れ、それでもまだ残る・・う~ん・・(^▽^)エヘ     . . . 本文を読む
コメント (12)

もう一枝のあれかしと・・

2011-11-18 18:50:00 | Weblog
こんばんは。 どんなに好きなことでも一生懸命やりすぎるとハゲ(円形脱毛症)になる、知らぬ間に辛くなってストレスになってるよ!な~んてね(笑) 嫌いな仕事も楽しくやればストレスにならず、好きな趣味も嫌々やるとストレスになるとかって、知ってました? 「嫌いな仕事を楽しくする」、楽しくするの肝心な方法がわからんけど・・(泣) 好物でも食べ過ぎると体に悪い、ってことよね。昔から腹八分目がよろし . . . 本文を読む
コメント (6)

幸福度ランキング(栃木26位)

2011-11-14 17:00:00 | Weblog
日本都道府県別幸せ度ランキング←先ごろ新聞にも出ていたのでご存じの方も多いと思う。 まぁネタとしては面白いかもしれないが、「幸せ度」なんて大げさじゃない?そこに住んでいる人に’幸せ度’をアンケートしたわけじゃなし・・。 ちなみに26位だった栃木の地元紙では、「自治体も住民も共に力を合わせ、もっと全国ランキングが上がるようにがんばろう!」という論調だった(笑) そもそも幸福か不幸かなんて自 . . . 本文を読む
コメント (16)

菊食す後ろめたきはどんな味

2011-11-13 20:30:00 | Weblog
こんばんは (=^・^=) ズル休みしていまして・・申し訳もございません。 ブログを休んでウォーキングや読書に精を出していました。やっと目標距離をクリアでき一人喜んでいます v(^0^)v さて今日は墓参りに。道の反対側にフラットなカロートが造成され、今月初めての方が入られたようです。 これは良いですね~↓石もあまり使わない、地震にも倒壊の危険がなさそうだし、気に入りました。けど、わが . . . 本文を読む
コメント (13)

悪は軽やかに栄え正義は重苦しく沈む

2011-11-06 20:00:00 | Weblog
徹底したストレッチとウォーキングで、人間一人背負いながら生活していたような、酷い肩と背中の重苦しさから少しずつ離脱してきている。今後もゆるむことなく継続して行こう。 コースには、顔見知りのお年寄りがおニューの手押し車を押して歩く光景が見られ、それもかなりのスピードで。 犬を連れて前を行く身内らしい女性、その後ろを必死で追いかけている。時には驚くべきことに、走りさえ見せるお婆さんである。 . . . 本文を読む
コメント (6)

俳句の類想・類句について

2011-11-03 21:20:00 | Weblog
ブログ仲間Aさんの書かれていた記事から、俳句の類想・類句について今私が感じていることをひと言。 下品に言ってしまえばいわゆるパクリである。 私も俳句を始めた初期の頃は、とんでもないことだ!と怒った怒った、それも激しくね。 Bさんという人が自分の句をある人にパクられた!と言い出した時も、私は無関係の外野なのに勝手にBさんの肩を持って怒ってしまった。今は?・・後悔・反省している。冷静に考えれ . . . 本文を読む
コメント

月刊写真俳句2011年秋号~♪

2011-11-02 21:50:00 | Weblog
こんばんは、ちょっとお知らせ (=^・^=) 日頃お世話になっている「森村誠一監修・写真俳句ブログ」からですが、こちら→「月刊写真俳句」最新号が無料ダウンロードで見られます。 いずれ劣らぬユーザーさん(参加投稿20数名)の綺麗な写真と俳句のマッチングが見られますよ、気分転換にお時間があればいかがでしょうか。 PDFファイルで開きます、もちろん購入する必要は全くございませんので、ご心配なき . . . 本文を読む
コメント (6)

アクセス解析には手を出さない

2011-09-21 20:00:00 | Weblog
どうもこんばんは~皆さまのところ台風の様子は如何でしょう、今夜中に抜けてくれればありがたいですね。 TVニュースを見て、夜には停電もあるかもしれないと、久々にラジオと懐中電灯を用意してスタンバイ。 今日は特に発表すべきメッセージも写真もないのですが、最近急にアクセス数が多くなりまして~挙動不審に。まぁ明日には元通りでしょう(・・と毎日思っております)(^^ゞ 全くつまんねぇブログのくせし . . . 本文を読む
コメント (14)

生態系を守れというけれど・・

2011-09-20 21:50:00 | Weblog
どうもこんばんは、台風がちょっと怖いようですね、どうぞ皆さまもご注意ください。 奥日光では白根山のコマクサ(駒草)、湯の湖のミズバショウ(水芭蕉)、小田代原のニッコウキスゲなどは、意図的に外から持ち込まれた花だそうです。 へぇ~こんなこと、日光の植物事典を見るまで知りませんでした。外来種は意図的に、あるいは意図せずに侵入・繁殖するものがあるそうです。 かつて外来種を持ち込んだ人々は、この . . . 本文を読む
コメント (8)