本日、山梨県地方では火事が多く
それもニュースになるようなヘビーなものが2件ほど。
私が遭遇したのは、幸い?資材置き場のボヤ風のやつ。
ちょいさぶの昼下がり、青い空の下、遠くに煙が見える・・・
『野焼きか? にしちゃあちょいとハデだぞ … 』
とか思っていると、遠くからサイレンの音が。
やっぱ火事だ! 火事とケンカは江戸の華、こちとら江戸っ子ずら^^
『近いし、バイクだし、ここは1発写メしとくか … 』
とか思って、ついつい近づいてしまうバカなパチもんの江戸っ子
がその時、熊田曜子のカラダ・・・じゃなく顔が浮かぶ・・・
『でもな、それだとあの長野の自爆女みたいだしなぁ … 』
とか反省し、遠くから眺めるにとどめておく。
そーこーするうち、雲霞(ウンカ)のごとく消防車が集まりだす。
火事の規模からして、消防車1台が担当する消火面積は・・・
・・・タタミ2枚ほどだろう^^
早々の鎮火、と判断し早々と立ち去る。
これがオトナの対応だ。
ところが、サイレンの音と数はどんどん増える。
軽トラックを赤く塗ったヤツ(当然2人乗り)2台とすれ違う。
けっトラ消防車は、道路をスラロームしつつかっ飛んでいく。
『あぶねーなぁ、事故るぞ! 行っても消すとこねーし 』
とか思っていると、そいつは曲がるべき角をまっすぐ行ってしまう。
ほらぁ、アセるとロクなことないんだから^^
最新の画像[もっと見る]
-
ババヤガの夜にバラードを 4日前
-
ババヤガの夜にバラードを 4日前
-
ババヤガの夜にバラードを 4日前
-
早々のフリーラン 3ヶ月前
-
とんでもないところから連絡きました 3ヶ月前
-
君はバレリーナ 3ヶ月前
-
神の成せる技 3ヶ月前
-
不可能を可能にするトム・クルーズ 3ヶ月前
-
Nothing Can Stop Me Now どうにもとまらない 3ヶ月前
-
中学女子にサッカーを 3ヶ月前
今年も楽しみにしております。
ちなみに軽トラの消防車は「積載車」と呼びます。
小型ポンプを積んでるから「積載」なんですね。
定員は4名だそうです。2名集まらないと出動できないのであります。以上消防団豆知識でした。
とりあえず、消防団は召集がかかったら行くのです。
結構あいまいな地図を頼りにね。で、消えてたら帰ってくるのです。その地区の消防団は広域消防団との引継ぎが終了するまでかえれません。
先日の近所の大火事ではうちのダンナは夜中の1時半まで帰ってこれませんでした。
たとえボヤでも、水をかけられたら住めませんから。
野次馬として見てる分には・・・言えねぇ、言えねぇ
ケットラ消防車が定員4名だとは …
人間の観察眼はアテにならないものです(と、自分の見る目のなさを人間全般のせいにする私)