goo blog サービス終了のお知らせ 

 MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

孫くんの抑止力

2025年01月08日 | A DAY IN THE LIFE

さて 最近のワタクシ 蹴るより投げるに傾倒しており。
正月の初蹴り、出場時間にして正味5,6分??? タッチ数・・・5,6回???
両方ともごろっかいかい笑
しかもスパイクではなく、ミズノのランニングシューズというてーたらく。

じゃ、なにを投げているのかというと、モルックを下手から投げております。
それもこれもあれも、さらば青春の光の森田のせいです。
あのクチ回りが排水溝といわれる森田が、モルック界では先駆けであり、
かなりの確率で森田きっかけが多いのも事実(なんか悔しいというか腑に落ちんがw)

で、なぜかモルック部の代表者になり(上手かったから~)
「甲府市伊勢地区からやってまいりましたモルックルックです」と、
ナンバガの口上をパクリ、今日に至る と。 どんな説明やねん

ほんで、モルックルックのマスコットキャラクターが悟空である、と。



モルックルック在籍が1年を超えるともれなく(女性)差し上げております。
おとこにはやらんw

我ながら気に入ってしまい、
現在クルマのダッシュボードにも鎮座しているほど。



そしてこれがワタシに微妙な変化をもたらすとは思いもしなかった。
運転が優しくなったのよ。
ま、もともと年齢とともに優しい運転にはなっていたんだけど。
「おっせぇなぁ! ちゃっちゃと行けや!アホかボケ!」くらいは怒鳴ってましたw
じゅーーーーぶんじゃんw

それがですよ、悟空がそこにいるわけです。
『んな運転して悟空に恥ずかしくね?』 と思うわけ、これが。

あれ悟空?かわいい! 
と思ったひとがドライバー見たら、鬼のような顔したジジイだった、、、じゃマズいしょ。
そうです、ワタクシ 日々悟空の背中を見て口角を上げる努力をつづけるのです。



無謀運転、あおり運転に覚えのある人には、ぜひ1台に1個 孫悟空をwww
DB世代にはけっこうマジで抑止力になりまっせ。


不適切な可能性があるコメント

2025年01月07日 | A DAY IN THE LIFE

たとえば、

ちんぽこのカス以下のまつもとTOなかい・・・
ネトネトしたキモいのがウヨウヨいる界隈・・・

みたいなお下品なことを平気で書いてますと、
その手くせみたいなものが、どこにでも顔を出してしまう事があり、注意が必要です。

昨日、「アカネのフォルテッシモ」を紹介がてら、
そのチャンネルに初めてコメントを入れたわけですが、、、
あっちゅーまに削除されましたwww
たぶんですがこれです。

YouTubeには不適切な可能性があるコメントを自動で保留する機能があります

な~る。
おっけわかった。
「若きなでしこたちが、3倍はあるオランダやスウェーデンをチンチンにした」とか書いたなw
サッカー用語としては歴史も伝統もあるチンチンだが、一般社会ではそうは取ってくれないのだ。

一応、世間的に大丈夫な感じで改めてコメントしました。
これで飛ぶようなら、、、おまえはコメントすなっ ってことなんでしょうw


ではお口直しにかわいい画像で終わりにしましょう。
タイトルは「なでたまえ」



これあまりにかわいいんで、工作したいと思いますw


おうち焚き火

2025年01月05日 | A DAY IN THE LIFE

高校選手権は4までいったのかな。。。

ハイライトでしか見てないもんでどこが4なのかも知らないのだが、、、
うん? ハイライトだとしても、見てるんだから勝ち残りくらいわかるだろw
確かね、東海大相模(いつもは野球だから覚えてる)と、
流経大柏と(りゅうって打てば後はグーグルがやる)、えーと東福岡だっけ・・・
もいっこ うーん、でてこん。前橋だったかな ま、いいと。

山梨は学院だったけど、1回戦敗退。

が、が、が、 コーキ(細田康貴15)が出てた!!!!!!!!!!!!!!!!
2年生で先発、ゴールにつながる縦パスを出した。
大げさでもなんでもなく、選ばれしものだけができるプレーだ。

空中を指さし「ここだ」というワタシの無茶ぶりに完璧なキックで応えた男。
インステップでピンポイント「ここだ」に合わせ、ワタシのヘッダーのアシストをした。
この時、コーキ小学校1年生、、、か、2年生であります。
 ※このブログに少年時代というカテゴリーがありますので参照してみてね。

背番号が15ってとこも渋い。
ワタシも付けていた(高校時代は5番だったが)

とかなんとか、きーたふーな口を利いているが、、、
そうです、ハイライトしか見ていません コラコラ こらっ
ちゃんと観ますwww  許せ、コーキ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話はころっとサイドチェンジ。

さぶいなぁ、ってことで焚き火をする。
ウチはのーもなく広い(120坪) 
 ※都会の独り身にとってはね。 と、と、と、都会?

で、昔のウチだから庭がそこそこある。
植木も多いからこの時期、枯れ葉、焚付には困らない。
おまけに友人の植木屋(本職・電気屋)が、選定した木を置いていくw

んじゃ、さぶい時は焚き火で温まってから行動しようってなるのは当然でしょ?
このご時世、あんまりそーはならないが(焚き火禁止!みたいな)
一応ね、直火ではなく、それなりの囲いはありまっせ。



  



斧の刃の上になんか黒いものが・・・
愛用のドライバーが、MA-1のポケットから知らない間に焚き火の中に落ちたらしく。。。
泣きそうになりながら焦げた部分を払うと、
おお、ぜんぜん大丈夫じゃね、いけるっしょ と笑顔がもどるwww





焚き火はいいよな。
今年はおうちキャンプでもやろうかな。


独占はやめてね

2025年01月04日 | A DAY IN THE LIFE

YouTubeにうつつを抜かしていると、確実にアホになる。
うつつを抜かしまくってるワタシが言うんだから間違いない。
アホになるのは、お歳のせい とも言えるが(泣)

んんんんんんんが、そのYouTubeがすでに視聴率では日テレに次いで第2位にいる と。
おおおおおおおお、テレビが終わりを告げている。 
終末、こっからは速いぞ。

なんの痛痒も感じない。
当たり前だ、と思うだけ。

だって僕、地上波をぜんぜん観ないんだもの。
今年はつい契約しちゃったからしょうがないけれど(ついってなんだ?! ついって)
来年(今年の11月に更新)こそCATVとオサラバしようっと。
甲府では寡占状態のCATVも、いよいよそーはいかなくなる。 ざまあ とも言えるw


ほんでもYouTubeをザッピングしてるといいこともある。
いい曲に出会う。

「まだ終わっちゃいないぜ」と歌う Don't Dream It's Over
聴いたことはあったけど、誰が歌ってるのかさえ知らなんだ。
ええ曲や。

※ 後がオリジナル



Happy Hippie Presents: Don't Dream It's Over (Performed by Miley Cyrus & Ariana Grande)

 

 

Crowded House - Don't Dream It's Over (Official Music Video)


手ぶら暮らし

2025年01月03日 | A DAY IN THE LIFE

2日に初蹴り。

1年ぶりに母校に行き、1年ぶりに10分ほどミニゲームをする。
そして、1年半ぶりにこれを書いているwww 生きてたのね



えーと、OBの姿がほとんどない。。。死んだのか?
特に30代40代は皆無といっていい。。。この代っていないのか? どっかにいるわ!


上の写真はキャプテンのお礼の挨拶。
てことは、この前におお古OBお二方の挨拶があったわけだ。

これがまた ここだけのはなし、いやあ~つまらんwww
ジジイの話は総じてつまらんもんだけど、
自慢話か、古今の名言なんかをつまんできて、さも自分が考えたかのようにに得々と。
しかもなんかエラソーに。 まあ いいんだけどね。 聞いてないから笑

にくらべて現役キャプテンの爽やかな挨拶ときたら!
簡潔で分かりやすく的確。
「自治」という言葉を挟み、新年にふさわしい見事なものだった。




翌3日の今日、
昼飯を一汁一菜で済ませたあと(コロッケ、イカフライ、メンチかつ+餃子) 
高校女子サッカー選手権を観始める。
九州勢同士、秀岳館と柳ケ浦?だったと・・・

いやあ 女子 上手くなってる! 素晴らしい!!!
秀岳館の4番、あんなんいっぱつでホレるわw
センターバックがゴールライン付近まで切れ込んでセンタリングじゃ くーっ
なんやねん、つい5年ぐらい前には想像もできんかったプレーを軽々と。
4番てとこがカッコいいなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


てなわけで また少しずつ書こうかしら・・・
あのさ、ぜんぜん書かんで何してたかと問われれば、
YOUTUBEばっか見てました、としか言えん生活はアカンやろ。
たしかに。


もしもビートルズが解散しなかったら

2023年06月09日 | A DAY IN THE LIFE




凄い時代になったものだ・・・
学習しまくるAIが、ついにここまで来た。
ビートルズを現在に蘇らせる試みは、、、単純におもしろいけれど。

みの氏は「恐ろしい世界だ!!!」と感嘆しとる。

う~ん、これは、、、なんでもできちゃうじゃん!
まとにかく確かめてみ ↓



もしもビートルズが解散しなかったら


更新せず

2023年05月16日 | A DAY IN THE LIFE

ヤバい。

すでに5月www

60日間更新しないと、看板を変えられてしまう。
と、ゆーわけで、クライフ大先生の画像が消えておりました (泣)

これで復活するはず、、、

とにかく記事を書け、記事を。 はいはい。

とりあえず、ここ最近魅了されているのは、このお方。



神と神の子と、ついに神になった男

2022年12月23日 | A DAY IN THE LIFE

久々じゃ~~~(笑)

ワールドカップ期間中にブログなんかできるか!
特に今大会みたくおもしろいワールドカップを前にして。

目の前にめっちゃ美味そうなごちそうがあるのに、
ちまちまキーボードが打てる?
んなもん、アホやで(笑)


てなわけで
めでたくメッシが最後の、最大のタイトルを手にして終幕。
フレンチ関係以外は、ほぼほぼ世界中が希望し、納得した結末。
ついにマラドーナの隣に座ることができて良かった良かった。






このマラドーナとメッシの永遠の物語には次のYouTubeが最適。
笑えて泣けて、ちょっとタメになったりもする。
オーラス、メイウェザーが出てくるくだりが最高に笑えます。

 

「マラドーナとメッシどっちが凄いの?という問いに備えよう」【下田恒幸、亘崇詞、菅原慎吾】Un Poco Foot!(10/12)


紅葉に高揚する

2022年11月10日 | A DAY IN THE LIFE

「紅葉に高揚する」

これ決してワタシが言ったんじゃありません。

FMでNHKの女性アナウンサーが言って自ら頬を赤くし、
それを男性アナウンサーが実況し、ますます照れるという図式です。

いかにもNHK的な、な、な、な。。。



☆ おなじみ、VFのホーム小瀬、駐車場のイチョウ




☆ 昇仙峡は金桜神社奥 通称ガキ山?

 

あらためて紅葉に高揚している自分がいる(笑)
いやあ~ 街や山の色が変わっていくのをちゃんと見るのって久しぶりのような。

素晴らしい景色の中に生きていますね、われわれは。


モルックとプラッシーと戦慄の結末

2022年11月07日 | A DAY IN THE LIFE

モルック大作戦、決行す。

快晴の日曜日、第30回甲府なんちゃらスポーツ大会へ出場。
モルックは今回初めて行われる競技。

わが地区から同級生3人トリオで参加する。
それぞれナンコウ、コウギョウ、イチコウ出身で、南高のはるおちゃんとは旧知の間柄。

はるおちゃんはナンコウのサッカー部、ワタシはイチコウのサッカー部。
子供の頃からの知り合いで、5円のコロッケとプラッシーを分け合った仲だ。
スポーツ協会の理事会で超久しぶりに再会したのだ。

工業のカガミさんは器械体操部で、長身のため車輪をすると下のマットに足がこすれたそうだ。
体操部なら運動神経は抜群のはずなので心配なしだ。

はるおちゃんは、相当な負けず嫌いで、今回もハナから入れ込んでいる。
カガミさんは普段から冷静で落ち着いた人物で、前から好印象を持っていた。
ワタシはモルック経験者なので、余裕をぶっこきながら楽しみましょう的スタンス。

んな即席チーム、さて戦績はいかに・・・
見事に4連勝し、パート優勝を飾る。 素晴らしい!
4試合ともクリーンシート?というか、 50点キッチリで終わらせた。

速攻、モルック部設立も決定し、部長に選任される(笑)
部を作ると、補助金が1万円出るらしい。
速攻、ユニを代表レプリカで作ろう!という話で盛り上がる。 1万、1枚で飛ぶぞ^^

てなわけで、勝つと気分がいい、ここまでは。
戦慄のどんでん返しが待っているとも知らず・・・最後につづく

 


★モルックはおもしろい!


□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□


ジジイの自慢話はさておき、
この日は山梨の若もんも躍動した日だった。


ふじざくら山梨が、なでしこリーグ2部入れ替え戦で勝利し昇格に王手!


悲願のなでしこリーグ入りへあと1試合。
行っちゃってください。


お次はバスケ、
山梨クィーンビーズ(QB)が富士通を破る! 凄っ
あの町田瑠偉が率いる前シーズンのファイナリストだ。

66-65 

オーラスのスリーポイントを主将が決めた!

お荷物だの全敗だの、散々な時を過ごしてきたけれど、偉いなぁ
「大金星」の文字が紙面に踊る。

「大」の字が取れるまでになってほしいぞ と。


QB、富士通に勝利!




そして、正しい少年3部作で紹介したコーキのフォルトゥナは?
高円宮杯U15関東大会、初戦は勝利したものの、準々決勝で惜しくも敗退。
紙面から奮闘を読み取るしかないのが残念だ。


そして、そして、全日本U‐12県大会もあった。
わが伊勢SSSは2ー2からPK戦になり、惜しくも4-3で敗れた。

しばらくスポ少は見てないなぁ・・・
だいぶ時が経ってしまった。
ガレージに掲げてある「がんばれ!伊勢SSS」のボードもだいぶ色あせてしまった。
リメイクしないと・・・



→さて戦慄のどんでん返しとは?

日当500円!を手に、勝利の余韻にひたりながら家に帰って来ました。
お昼の食事を池のメダカにもあげましょう と。

ついでに水をタライに溜めておきましょう(カルキ抜きのため)
えーと、水を出してることを忘れずに家に入って、自分のメシも食べましょか と。

家の裏に回ってカギを開ける頃には・・・そう、水を出しっぱにしていることなど忘れており。。。
時間にして何十秒?! おまえは鳥か? 鳥頭か?

そして、、、一夜明けて本日、月曜日の朝でございます。
洗濯物を干そうと庭に出て、なんとなくいつもと景色が違うことに気がついた。
池、満タン突破!  あふれとる

ワハハハ 水、丸1日出しっぱじゃ~~~

クーッ 水道代の明細を見るのが怖い(泣き笑い)


トルネードスピン

2022年11月04日 | A DAY IN THE LIFE

久しぶりに健康診断を受けた。

この際なので、
肺や大腸、前立腺などガン検査もはじから受ける。

で、30年ぶりくらいにバリウムを飲み、トルネードスピンをくらった。
今のバリウムって・・・ひどいぞ^^
いやあ、回される回される、あんなんなってるとは!
もう二度とやらんぞ!

あれは、ご婦人には無理なんじゃないの?
事故起こるって。
ジジババには耐えられないと思う。



まあワタシは若いから・・・若いつもりだから意地でがんばったけど。
で、スピンが終わったと思ったら、もれなく下剤とコップ2杯の水まで飲まされる。
しかも大好きな柿は食べないように言われる。
冷蔵庫に富有柿が待っているのに。

下剤の威力は前ぶれなく速攻でやって来る。
その日はなんとか セーフ!
んが、1日置いて今朝、仕事前にやって来やがった。
しかも仕事場、洋式トイレがないという前近代的な施設。
おまけにワタクシ、右ひざが90度くらいしか曲がらんときている。
どどどピンチに陥る。

・・・と、ここまで書いてなんだけど、これ以上の詳細はやめておこう っと。
めっちゃ面白いんだけど(笑)


さて本題はここからで、診断結果は8週間後に郵送されてくるらしい。
は、は、8週間後?!

あのさ、たとえばワタシが余命3カ月くらいの重病に罹っていたとするでしょ、
でも8週間後に知らされたなら、、、余命1カ月になってしまわんか???

オレの2カ月を返せ!

なんてことを考えていたら、5回目のワクチン接種案内がきた。
ワクチン接種、世界でも有数な国のはずなのに、世界最高の感染者数ってどうなの。
また増え始めたし。
なんか、おかしくね?


・・・なんてことは、下剤の威力の半減と共にすぐに忘れる。
さっき富有柿も美味しくいただいた。
ヨーグルトも2個食ったし。


タガが外れたような世界を生きていくしかない か。
どーでもよければ、健康診断なんて受けないしね。
みなさまもご自愛ください。 どうぞ息災で。


隣の芝は青すぎる

2022年10月30日 | A DAY IN THE LIFE




甲州軍団が3年ぶりに出陣すれば、
ヴァンフォーレ甲府も優勝パレードへ出発する と。

いやあ~ めでたい!




文句のつけようもないが・・・が? が? ってなんだよ?

山梨県人の誰もが思う信玄さんの人選はどうなのよ? 問題。
というより、
岐阜の信長祭り、家康を演じるのがキムタクだという大問題が発生中なのだ。

木村拓哉には誰も勝てん。
木村しか勝たん。
やる前から勝負はついている。

ローカルな祭りにキムタクは反則だろう。やり過ぎだろ 岐阜!

こっちは信玄、後藤だぞ! 
後藤淳平だぞ、、、って誰? って話だ^^

しかも武田信玄といえば、バディは山本勘助に決まっているが、
その勘助役、三谷昌登だぞ! 
三谷昌登、、、誰? そもそもなんて読むんだ? 誰も知らんぞ って話だ^^

たとえば、後藤淳平が溝端淳平で、三谷昌登が三谷幸喜だったら、、、
う~ん、それでも木村には勝てん。


まあ勝ち負けじゃないんだけどね(笑)



 ※ 後藤淳平は「ジャルジャル」のおもしろくない方^^ 
   おもしろい方の相方の名前は、、、ムニャムニャ
   数々の暴言、許してね。 来てくれてありがとう!


ナンバーズ

2022年10月25日 | A DAY IN THE LIFE

見事な夕景の帰り道。
クルマで行くと、ヒマが来る。


紛らわす方法として、対向車のナンバーで遊ぶってのがある。
左の2数字をかけて右の数になったら正解とか。
55ー25 みたいな。

最近のマイブーム(死語?)は、ダジャレというか語呂合わせ。

で、さっきよ。
つい今しがた。

84ー29とすれ違う。

「はよっ 肉!」

と変換して、いいね!と悦に入っていると、次のクルマが

81ー86 ときた。

「はい、ハム!」

いやいや、ハム持ってきてどーすんだ! 肉が欲しいんだって!
と、夜道にツッコミを入れた僕でした。

2台つづけての語呂あわせ、見事じゃね。
って、それだけのはなしだけど、なにか?


沁みる夜

2022年10月23日 | A DAY IN THE LIFE

昨夜は悪夢を見た。

文字通りの「悪夢」で、眠ろうと目を閉じると眼前に魑魅魍魎が現れては消えた。
「怒り」の感情が脳に何らかの作用を及ぼしたと思われ・・・
こりゃ眠れん、というわけで目を開けて寝た。 寝たんかい!

怒りのデスロードの源泉には、あまりといえばあまりに無能な監督がいた。

U-17女子ワールドカップ 準々決勝 日本1ー2 スペイン

たとえば、iPhoneの最新鋭のやつをワタシにどうぞ、と言われても無理でしょ。
使いこなせないから、まったく。

一緒でした。

素晴らしい選手たち、チームだったとしても監督が無能だと・・・。
有能でプロフェッショナルな監督だったら、1-0でゲームを終わらせたでしょう。

・・・えーと、今日はやめとくか。また腹が立ってきたから。
ちょっと日を置いて冷静になったら書きましょうね。


□□□ □□□ □□□ □□□ □□□



話題を大きくサイドチェンジ。

アストロズがヤンキースを破り3連勝。

こりゃスウィープしちゃうんじゃね・・・

はい、これ見てると大谷翔平の偉大さを改めて実感する。
ヤンキースが、ジャッジが手も足も出ないアストロズを手玉に取ってましたから。
MVP争いだって? 
論争になること自体がおかしい。


□□□ □□□□□□ □□□


偶然見ていた小平奈緒の最終レース。

8連覇して終えた。
このひとの紡ぐ言葉の数々も沁みる。


最終カーブを抜けると、直線の先に競技生活のゴールが見えた。

「ここからは自由だ。 一直線、飛び込むだけ」。

昨季開幕戦をしのぐタイムをたたき出した。
レース2日前、大会プログラムに載った応援メッセージに目がとまり

「30分くらい泣いた」。

「急いで感情の扉を閉めて、最後までやり抜くと腹をくくった」。

「目の前の氷に集中した」。

「すっきり終われた」。


思い残すことなく、栄光の歩みに自ら終止符を打った。

 

 




□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□



工藤壮人(くどう・まさと)死去 32歳 元日本代表FW

頼れる男 本当に無念

山日新聞に、ヴァンフォーレ甲府の吉田達磨監督が追悼の言葉を寄せている。
吉田は柏のアカデミーとトップチームで工藤を指導した。

「あいつを美談にしてストーリーを語ることはできない。本当に無念」
 
「足は遅いし左足は蹴れないけれど頼れる男。 だから全員が使いたくなる。
 
 (先頭にいて)後ろからついて行きたくなる選手」

「あいつとはいろんなことをくぐり抜けてきた。

 家族、親族のことを考えれば(サッカーを通して出会った)僕たちは、
 
 少なくとも明るくしないといけないし、サッカーをしていかないといけない」





論破!

2022年10月22日 | A DAY IN THE LIFE

統一教会とルーリーへのコメント以外はしょーもないひろゆき大先生ですが、、、




彼を頭に浮かべつつ書かれたであろう言葉の重みを噛みしめましょう。


 「さっそうと論破してエヘンと言ってみせる大人を、
 子供たちが尊敬するような空気が醸成されつつあるが、論破なんて別に難しくない。
 正解を出して、あなたは間違っていると言えばいい。
 正解とは多数派の論理のことであるから、観客たちはおおむね同意してくれる。
 そんな手柄が、正しさの外で生きている人間を前にあまりに脆弱だと知る者を除いては 」

                                鈴木涼美・作家



大丈夫、ゆるくてぬる~い世界では変わらずもてはやしてくれるから。

統一教会への批判も受け売りや継ぎ接ぎに過ぎないのは丸わかりだ。
実戦の場にいたわけではないから、薄っぺらくて向こうが透けて見える。
ルーリーくらいを相手にしているのが分相応だと思う。 大きなお世話だろ(笑)