衝撃が止まらん!
興奮シリーズにつづく衝撃シリーズなのか!? www
ブライトンのオフィシャルチャンネルのタイトルが、
Every Angle | STUNNING Control And Goal | Mitoma v Chelsea とある。
STUNNINGの意味が知りたいな と・・・
- 気絶させるような、ぼうぜんとさせる
- 〈話〉気絶するほど[驚くほど]美しい、とても魅力的な
・She is stunning as Scarlett O'Hara. : 彼女はスカーレット・オハラ並のすごい美人です。 - 見事な、素晴らしい
・We were satisfied with the stunning performance last night. : 私たちは昨夜の見事な公演に堪能しました。 - びっくりする、驚くほどの
てことはつまり、
すべての角度/気絶するほど美しいコントロールとゴール/三笘対チェルシー てな意味だw
それを念頭に置いて見てみましょう!
Every Angle | STUNNING Control And Goal | Mitoma v Chelsea
マジ、気絶するほど美しい!
白米が何杯でも食べられるw たいたいFCかw
もうね、みなさまさんざん検討研究評価されてることでしょうが、、、
ベルカンプの鬼トラップと、三笘の今回のやつで決定的に違うのは、
ボールが飛んでくる角度だ。
F・デ・ブールからのパスはだいぶ斜めから来ているから、ベルカンプは左斜め後方を見上げる。
対して三笘、フェルブルッヘンが蹴った瞬間は、ほぼほぼ角度ゼロのところに走り込んでいる。
つまりGKフェルブルッヘンは、三笘の真後ろあたりに位置している!!!
真後ろから飛んでくるボール・・・
実際、映像を見ればトラップする直前、三笘は頭を真上にそらしているwww
もうもう笑うしかないっしょ、 真上を見てますからwww
はい、より難問という点では三笘の勝ちW
まあ、そーゆー問題でもないけど。
真後ろから来るボール、といえば「ザ・キャッチ」がある。
ウィリー・メイズがセンターへの大飛球を背走しながら捕球したベースボールの名シーン。
でも本人いたってクールだったとか。
「な~にを騒いでんだか」と、あんなんフツーのプレーだろ と。
そう、三笘もそんな感じだった。
より大騒ぎしてたの、ルターとミンテとウェルベックたちだ。
もうまったくもって微笑ましいったらw
ウィリー・メイズのが「ザ・キャッチ」なら
三笘薫のは「ザ・トラップ」と呼んでもいいんじゃね