goo blog サービス終了のお知らせ 

でこめ~る

(´・ω・`)version.19

Ghost of Tsushima プレイ日記 その23

2021-09-13 | ゲーム

Ghost of Tsushima

今回は恒例の良い所と悪い所の感想を書きます。これ書くのは同じゲームではGhost of Tsushimaが3度と初ですね。もちろん全く良い意味ではありません。同じゲームをやたらと引っ張る洋ゲーの悪い部分がモロに出てます。最初に書いておきますがDirector's Cutで良い所は1つもありませんでした。「●●」がDirector's Cutの感想、「●」は冥人奇譚が出た辺り、何もないのは本編の感想です。願わくばアップデートで追加トロフィーがないのを祈ります。

 

良い所

  1. ストーリー(本当に良く出てきている。日本のゲーム会社が作ったら美男美女ばかりで何か軽い物が出来るだろうがSucker Punch Productionsが日本やモンゴル帝国をしっかり研究してくれているのでどっしりとした魅力溢れる逸品に仕上がっている)
  2. キャラの魅力(終始民を守ろうとする仁、仁の父親代わりでもあり「誉れ」を重視する志村、仁の命を救っただけでなく冥人の基礎や噂を作ったゆな、頭おかしいけど何か憎めない石川と巴、復讐に命を懸ける政子。ただ、舞とのレズを臭わせる物語はいきなりすぎて余り要らなかった気もする。蒙古軍を指揮する思慮深く狡猾なコトゥン・ハーン。他にも色んな登場人物がいるが己の正義の為に戦う事もあって善だけでなく、悪の部分もしっかりと描かれているので魅力的。ただ、基本モブ顔なので美女は町に1人くらいは欲しかった)
  3. ロード時間(圧倒的に早い。しかも、これでさえTips見せる為に敢えて遅くしているらしい)
  4. 風景(気候は無視するとして四季が感じられる上に本当に綺麗)
  5. 収集品の説明文(どちらかと言うとモンゴル帝国の方が多いが「何でここまで強いのか?」の説明になってるので全部面白く読ませてもらった)
  6. 剣戟(SEKIROには及ばないのが十分に面白い)
  7. 琵琶法師の語り(あれは癖になる)
  8. ●特徴ある役目(侍、弓取、牢人、刺客と仁の能力を4分割してるだけなのだが実際にやってみると特徴がしっかりしている)

悪い所

  1. ガード不能攻撃の発生が早すぎる(難易度難しいでプレイしてるけどこれが擁護出来ないくらいクソ。高火力に発生の速さって普通片方上げたら片方下げるべきなのに両立してしまい、反撃してもこちらにリターンがほぼ無い。個人的にはガード不能は要らなかったと思う)
  2. 強すぎる格闘(ガード不能攻撃よりはマシだけど刀で斬るより色んな面で明らかに強いので該当の敵を見ると「その刀要る?」って突っ込んでた)
  3. 結局は受け身(SEKIROのように自分から攻撃しつつ斬り返しでガンガン攻めるという戦い方は出来ない。攻める場合は技やら冥人の暗具を使うしかない)
  4. 堅すぎるガード(連打は雑魚にすら受け流されるので強打でよろめきダメージを溜めてガードブレイクをいちいちしないといけないのが本当にダルかった)
  5. マップが埋まっているのか分からない事がかなりあった(オープンワールドではマップ埋めが付き物ですけど自分は端からぐるっと回ってマップ埋めをしていたのですが何故かマップが埋まってない事があって無駄に同じ場所に行った事がかなりありました。これが数回なら良いのですけど結構頻度が多いので毎回マップを開くのが本当にダルい)
  6. 対馬の占領地を全て解放するとマップが全て埋まる(ありがたい機能ではあるんだけどこれを達成するまでわざわざマップ埋めを地味にやってたのでこの仕様を体感した時に「アホくさ…」ってリアルで呟いてしまった)
  7. 浮世草の「恐れの先に」(この物語だけ発生条件が特殊すぎてトロフィー狙っている人はおそらく最後に残ると思う)
  8. 「狸の装束」のトロフィー(刀装具の「狸之野盗」、頭の「鎌の鉢巻き」面頬の「野盗の口当て」、鎧の「吾作の鎧」に変更しても駄目だったので調べてみたら染色を黎明にするとか普通分からんだろ…)
  9. カメラのスピードが遅い(速いでも遅い。加速した後はちょうど良いので初速と加速後のスピードは一緒にして欲しかった)
  10. 馬が中々来ない(無双シリーズでもそうだけど安定して来ないので連打する事も珍しくない)
  11. L3押し込みダッシュ(洋ゲーでは珍しくないけどコントローラーに負担が掛かる上にダッシュは良く使うので歩きはスティックを多少傾けるタイプにして欲しかった。それか、あるならばDUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメントを使った方が良いと思う)
  12. 敵のステータスバー(敵と戦って疑問に思ったのがHP満タンからよろめかせた時になってようやくHPが減ってるのが謎だった)
  13. 足跡追従(これが本当にダルい。照明器具がないので物語によっては夜の見づらい所を探索しなくてはいけないので毎回迷っていた)
  14. 稽古台のボタン入力(1個目入力したら表示ボタンが消えるのが酷い。せめて、最後まで入力するか失敗したら消えるで良かった気がする)
  15. 無駄に多すぎる要素(主に収集品。誉れの石碑、稲荷の祠、神社は半分まで減らして良いと思う。のぼり旗は蒙古の拠点にしかなくても良いし、こおろぎに至っては全削除で良いと思えた)
  16. ●オフラインゲームなのにオンラインゲームへとジャンルを変える(今まで結構ゲームをしてきましたがこの仕様変更は初めて。別にトロフィーを付けなければ良いのだけど勝手に追加された上にレイドである大渦はクリアするのに4人必須。しかも、フレンドがいないと参加出来ないので外部ツールを使わないと実質無理。Destinyとかだったら解るし、やるつもりがないから別に良いんだけどトロフィーだけは絶対に欲しい自分みたいな人には本当にクソ。このせいでSucker Punch Productionsのゲームは今後買いません)
  17. ●二周目の引継ぎ(1番ショックだったのがせっかく揃えたのが素材が全く無くなったのは萎えた。他の要素もそうなんだけどメインやサイドストーリーだけは初期化で他は全部引継ぎで良かっただろ)
  18. ●圧倒的誉れ不足(まともにプレイしてるとまず足りない。冗談抜きに10倍以上あっても良かった)
  19. ●難易度のバランスがおかしい(赤銅は解る。白銀からはかなりおかしくて気を最大値から溜めてようやくスタートってのはおかしい)
  20. ●九死やレイドが長すぎる(赤銅が3、白銀が6、黄金は9、百鬼は10で良かった。1回もプレイしてませんがYouTubeでさらっと見た感じ百鬼は最低50分とか駄目だろ。レイドに至ってはアスレチック要素は全部削るべきだった。あんなの出すより何で攻城戦出さなかったのか理解出来ない)
  21. ●絹不足(まともにやると防具強化に3周する破目になる。Version 1.15の時点では裏技が使えたので自分はそれで対応。やり方は浮世草「森は囁く」をプレイ。賊を相当後に仁が「これで落着だ」と言ったら賊の拠点にある絹を回収。他にも素材が落ちてるので足りなかったら回収。その後「チェックポイントから再開する」を選ぶと何故か素材が復活しているので回収する。これをやる場合は仲間との浮世草を全て終わらせると全部コンプしたい場合は手間が減る。別に防具を強化したいだけなら必要数だけ確保すれば良し)
  22. ●●二周目でリセットされる(収集品の探索、余興、物品の父との記憶、素材袋がリセットされるのが本当に面倒。せめて、周回時にリセットする項目にチェック入れるとかあるだろ)
  23. ●●恒例の絹不足(本当にクソ。森は囁くで2周目にかなり増殖してない人は3周目確定。何で余っても問題ないくらいに壱岐之譚の物語を完了したら配らなかったんだろう?本当に性格悪いか算数出来ない馬鹿だろ)
  24. ●●稽古台のボタンが無色に(アップデートで直されたけどかなり見づらかった)
  25. ●●弓の修練(何であんな急かすようなクソ修練やったのか謎)
  26. ●●霊地(これ面白いんか?)
  27. ●●鍵縄の追加アクション(脳死でこれやっとけって場面が異常に増えた)
  28. ●●バフ蒙古(攻撃力大幅強化、HP一定値から殆ど減らなくなる根性補正。弓兵みたくガードしないですぐ倒せるならまだ良いのだけど紫電一閃かくないとか使わないとまずダレるのが本当に馬鹿臭い)
  29. ●●武器替え蒙古(面白いというか面倒にしか感じない)
  30. ●●やたらよろめきダメージが増えない蒙古(型が合ってるのによろめきダメージが増えない上に何故か受け流しされるのがいる。結局面倒で暗具使って処理するしかないのってどうなんだ?)
  31. ●●コトゥン・ハーンより強いオオタカ(難しい+でやったのもあるけどパッと出のキャラが強いのは納得いかなかった。普通ああいう搦め手使ってくる敵は弱くするもんだろ)
  32. ●●精神攻撃ばっかりのDLC(本編は魅力あったのにDLCはいちいちテンポ悪いわ、ネチネチ遠距離攻撃ばっかりしてくるようなクソ展開多くて萎えた)
  33. ●●境井正の魅力(驚くほどない)
  34. ●●飛道具消失(未だにあるクソバグ。何度もあったけど3周目1回も使ってない鈴が消えてる時点で確信した)
  35. ●●多段ヒット(冥人奇譚のコトゥン・ハーンモーションの鬼で良くある事故。突き刺しモーションが今でも起きる)
  36. ●●特殊効果のルールがコロコロ変わる(廃人以外誉れ不足なんだから護符装備でオフラインのような共通効果で良かった)

 

Ghost of Tsushima プレイ日記 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 その21 その22

 

 

では、ニュースなどを。

小6女児自殺 両親「事実を明らかにして」

北海道のあれもそうだけど権力者が絡んでると全く捜査すらしないんだから終わってるよね。

 

37人を追加救済 コロナワクチン健康被害 厚労省部会

亡くなった方はどうなるんだ?

 

河野氏が石破氏に協力要請 首相就任時「挙党態勢の構築を」

これは駄目だろ…。正直首相にならなくても現状やれる事やってる方がずっと良い仕事すると思うよ。おそらく、このまま進むと色々と崩れる。

 

国民の半数、接種2回完了 コロナワクチン、開始7カ月 政府

  • 2回目の接種率を都道府県別で見ると、山口が55.60%とトップ。次いで和歌山(53.77%)、熊本(52.50%)の順だった。最下位は沖縄(38.58%)で、栃木(39.77%)、埼玉(40.21%)と続いた。英オックスフォード大研究者らのデータベース「アワー・ワールド・イン・データ」の11日時点の集計によると、必要なワクチン接種を終えた人の割合は米国が53.02%、英国が64.50%。日本の接種率は米国と並びつつある。

ワクチンはリスク軽減。しかし、接種していてもイスラエルの件を見ると不信感が出てもしょうがない。結局治療薬を国外じゃなくて国内で作るのが1番色んな面で有利になるので妨害やらなんやらに耐えないと駄目だよな。

 

名古屋・河村市長 新型コロナウイルス療養を終え、17日ぶりに登庁

やっぱり、このメダルかじり虫マスクしてないわ。

 

大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ

  • 国内のマーケットでは、出品数40万件超のサイトが最大級だ。毎日新聞は、このサイトの運営会社が公開している情報を基に調査。7月末時点で1カ月以内にサイトを利用した販売者数を数えた結果、少なくとも118人が何らかの研究スキルを販売していた。取材に応じた国立大教員は「研究費を稼ぐためにやっている」と説明。私立大の男性教授は「堂々とはできない。大学には兼業を申告していない」と話した。

能力ある人がこんな事しないといけない現状の方が問題だろ。

 

【悲報】引きこもり40代息子を救おうとした母親、高額な契約金支払い“支援事業者”に託す→息子は屈強な男たちに連行され2年後に餓死

  • 関東地方で暮らしていたタカユキさん(仮名)=死亡時(48)=は、勤め先の上司との関係に悩み、20代前半から引きこもるようになった。両親は保健所に相談したほか、同じような境遇の親との交流会に参加するなどしたが、事態は好転しなかった。平成28年に父親が病死し、先行きに不安を感じた母親は結婚し家を離れていた娘とも相談し、専門業者を頼った。

何があったか知らんけど30までに社会復帰出来なかった息子も問題ありだろ。

 

京都・四条大橋(高さ9m)から女子高生飛び降り → 腰を打つ軽いけが

飛び降りるくらいなら学校行かなければ良いのに。

 

【悲報】捨て猫拾った系YouTuber、「ヤラセ」「虐待」と判断され収益無効化

そもそも、動物を拾ってYouTubeに上げるのを信用するのもどうかと思う。せいぜいやっても画像くらいでしょ。

 

【日清】カップヌードル味の「カップヌードルソーダ」誕生

一部で話題になるくらいで大量廃棄だろうな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ghost of Tsushima プレイ日... | トップ | ネット上の中傷対策、侮辱罪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事