goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

外出できるようになるきっかけ

2023-11-12 10:17:00 | 居場所のこと
「あまり家からよう出んかったんですけど、外出できるようになったかなっていうのはありますね。
月曜、水曜、木曜は来るって決めるじゃないですか、うん自分の中で、だから出て行きましょっていうことになるんで、ほしたら残りの曜日もちょっと動こうかなっていう気にはなりますよね。
そういう感じで外出できるようになったなぁってのはありますね」


ひなたぼっこ長船(瀬戸内市)の居場所で1年間作業をしている利用者が話していた。

外に出る機会が増えたことが自信へとつながり、今は就職活動を始めたとのこと。

きのうの「ひきこもりボイスTV」
岡山の方なので、その話し方がおじいちゃんを思い出してしみじみした。

そのあとの、
イベントを通じて仕事体験をして少しずつ自信をつけていくという場面でもグッときてしまった。


今、お手伝いしているほうの居場所活動は代表の方が入院、手術になってしまったが、夏前から始めた引き継ぎ準備でなんとか引き継いで活動はできている。

みんな初めてやることなので手探り状態。ちょっとしたことを決めるのでもLINEでの会話が何度も繰り返される。

少し前は、母のことで忙しくなりそうなので活動をやめようかなとかも思った。代表の方の引き継ぎが大変だというのも少しあった。大変なことは逃げ出したいという悪い癖だ。

番組を見ていて、やはり色んな人がみんなと関わるのがいいのだなとまたやる気が芽生えた。

今日久しぶりに会場に行く。

みんなと会えたらいつもよりたくさんおしゃべりしよう。



写真は先月みんなで作ったミルクレープ♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいことを話す

2023-10-15 22:25:00 | 居場所のこと
居場所活動をお手伝いしているほうの代表の方が夏前くらいから何度も入退院を繰り返している。そのため、代表がやっていた仕事を数人のサポーターに分散し引き継ぎを進めている。

私も一つお引き受けした。
母のことがあり、今後行ったり来たりが増えるのでのでそんなにはできないがと事情を話し、一つにしていただいた。

引き継ぎをして、本当にボランティアでこんなにもたくさんのことを1人で担っていらしたのだと感心してしまう。

ひきこもっている方の居場所。
それをいち早く作り、相談の場を作り、講演や訪問に加えて事務作業、色んな部門への交渉。
それを今度は8名でやっていく。

今度、みんなで集まって引き継ぎで困ってることや進捗など話し合う。その時に代表に質問する予定だった。

それがまた入院して手術となってしまった。気が弱くなっていたところにまたしても…

今度の集まりには参加できなくなり、本当にみんなでやるのだとそんな気構えはできた気がする。

一応代表はNさんに決まっていたのであとは全員で今まで通りにサポートをしていければと思う。



 
たまたま、見た番組の中でとてもいいお話が聞けた。
   


ひきこもりボイスTVより


この辛い日々からどうやって抜け出していったんでしょうか

「一番大きかったのは、近しい人や面談をしてくれる人ってのが、ある程度いてくれて、嬉しいことも話すと聞いてくれる人たちが、「よかったね」と言ってくれるんです。それがものすごくうれしくて、だんだん嫌なことを隠すというよりかは、会ってうれしかったことやよかったことを進んで言うようにしたら、どんどん前向きになっていった」


以上


会ってうれしかったことやよかったことをさりげなく語れる、そんな場所でありたいと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心できる居場所

2023-08-01 18:26:00 | 居場所のこと
きのうNHKのあさイチで女性のひきこもりを特集していました。

当事者に聞いた「生きづらい状況が軽減した」のは、「安心できる居場所が見つかった」が一番でした。

そうなんだと改めて思い、やっぱり居場所を続けようとまた気持ちを新たにしました。

お手伝い(サポーター)をしているところでは、先日、卓球の会を始めました。

私はただの素人で道具を揃えたり、時間の管理をするくらい。まるでできないけど、と連絡したら、代表の方からそれくらいの方がみんな安心するからと励まされ、やることに。

「(失礼)下手な方がいいとおもいます、上手くない参加者が自信を持てるからです。それが目的の講座だからです」

彼からのお返事です。
持ち方も知らない私は、これでまあやってみようかと思い今に至るです。

当日は私を入れて7名も集まりみんなで楽しく進めることができました。
若い男子2人はすごいラリーが続き、さすがって思ってたら、少しお兄さんのKくんが、まだ10代のRくんに「うまいね!」と何度も言うのが聞こえました。

今日のこの体験でRくんの自己肯定感はすごく上がっただろうなと思います。
私はこの日KくんともRくんとも初対面だったのだけど、たぶん2人もそうで、つくづく、卓球の会やってよかったなって思ったのでした。

あさイチでは、こんなことも

「自分にも参加できる場所がある」

第一回目はなかなか盛況だったので来月も参加してくれるといいなと。そして、また、色んな交流が生まれたらいいなと。


そうそう、何もできないだろうと思って参加した私ですが、Rくんとやったら少々続いて、なかなか面白くて…

息が上がっていい運動になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は変われる

2023-01-14 22:38:00 | 居場所のこと
以前 居場所に来ていたM君と今日久々に会ってとても懐かしかった。

もう仕事も見つかって今は在宅勤務で頑張っているようだ。

彼は以前やっていたコミュニティカフェでもお手伝いに来てくれた人。

今日は彼が今に至るまでのお話の会があって行ってきた。

最初に会った頃はまるで話さず目も合わさない人だった。

それが日を追うにつれ、居場所のリーダー的な人になり、私のやってる方の居場所でも、ちょっとだけ冗談も言えるくらいになってそんな姿がとても嬉しかった。 

今日久しぶりに会って、本当に普通に話せるようになっていて、体型も細かったのがたくましくなっていた。 

今日は2人の方が、お母さんも交えてお話を聞いていた。
彼らもM君のように変化があればいいな。


今日は懐かしい方と会ってなんだか新鮮だった。


※写真はたぶんM君と一緒にやってた頃のものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の成長を見たいと思った矢先に

2022-12-24 15:08:00 | 居場所のこと
お手伝いをしているほうの居場所でアリさんが退会になった。
代表の意向で退会になったが、本人は来年も続けて来たかったみたいだ。

私も彼女とは色々あって悩んだ時もあったが、先週日曜日に一緒に料理をした時は楽しく話した。
これからどんどん彼女のこころが柔らかくなって親しくなっていけばいいな、なんて思っていた。

明日また会ったらおしゃべりしようとか思っていた。

なので、朝届いたメールにはびっくりした。

グループLINEにも本人から「来年も続けたい」など入っていたのに、代表のDさんからは「12月で退会となってますのでみなさんもそのようにご対応ください」などと入っていた。
そして、その後LINEからも削除された。

もうたぶん8年くらい活動しているが、こんなことは初めてのこと。

今までそんなに問題になる人がいなかったのもあるが、出入り禁止とはよっぽどのことだ。
秋ごろにまだ入って間もないおーきさん(仮名)に対し、一方的にひどい暴言を吐き、おーきさんはその場を立ち去るというようなことがあった。その後彼女は来れなくなっている。
以前、私やKさんに対する色々なことがあったが、他の方にもあったのかと思われる。
また、最近支離滅裂な言動も増えているというような話も聞いた。

先日、人が変わったように穏やかだったのは、すでに退会のことを仄めかされていたのかもしれない。

代表のDさんが自主退会を勧めていたが上手くいかず、おーきさんのこともありこのようになったようだ。

ちえちゃんは自分から来なくなった。

なんだか私が関わる人がいなくなっていくみたいで…

アリさん、これから大丈夫かな、気になる。
自分でやってるほうの居場所に呼ぶのは、Dさんと話してからにしようと思う。

誘って、また色々面倒なことが発生するのはとてもこわい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤをみんなで語る

2022-10-15 13:20:00 | 居場所のこと
久しぶりに、ここに向かってます。
先週などほとんどウチにいて暇していたのに書けませんでした。

今は母のことが大きな問題で本を読んだり検索したり。
それと猫たちに夜中起こされて日中ぼーっとしてて、そんな毎日だった気がします。

きのう、1ヶ月に一度の私のやってる居場所が、食事の後、とてもいい話し合いの場になりました。

いつもは、どうでもいい話ばかりしています。

きのうのこと、ちょっと残しておきます。

みんなで食事をして、いつもの通りおちゃらけ楽しいおしゃべりで盛り上がって。
年上のお二人が帰ったあと普通にしゃべってたら、急に
「あのちょっとみなさんにご意見をお聞きしたいことがあるんですがいいですか」というようなことを話して、みんなもいいよいいよと。

その時は6名で彼女のモヤモヤしていることについて話し合いました。

そして、きのうあるグループラインに投稿があって(実はその投稿は間違ってそちらに送ったらしいのだけど…)


お食事のあと、私のどこにもぶつけようのないモヤモヤ話を皆に聞いて頂きました。
誰も否定する事無く、真剣に意見をくださって心が少し軽くなりました。
こういう場所はずっと在って欲しいし、たくさんの人に知って欲しいなと思いました😌」



素敵な言葉をいただいて本当にうれしくて。

遅くに見たのでさっきお返事しました。

「のぞさん、お返事が遅くなりました。

○○食堂で話を聞いてほしいと言われてあんな風に意見が交わされたのは初めてかと思います。
とってもいい時間でした。

少し年上のGさんと私、
歳の近い(いや、ちょっと上かな?)Aさん、そして年下のSさんとHさん、
みんなが考えていることや経験を話して、それが解決策だ!なんてことにはならなかったかもしれないけれど、きっと心の中で何か感じてもらえたのだと思います。

これぞ、○○食堂だと思いました。

また、一か月経って色んなお話ししたいです。
今回のことがきっかけで、そういう場になっていけるな、って
今後ちょっと新しい展開が期待されます。

勇気を持って相談してくれてよかったです。ありがとう😊」



そう、彼女はダーニングを教えてくれたのぞさんです。

私がお返事したすぐ後にまた、返してくれました。

こちらこそありがとうございました。

お話を聞いてもらいながら皆さんそれぞれの人生があり考え方があるんだなと感じました。

○○食堂は3回目でしたが、私がすんなり自分の事を話せたのは皆さんから出ている安心できる空気感です。

Oさん(私もD IYとか母のことでご相談している方)をはじめ年配の方と知り合ってから私の人生は豊かになりました。

皆さんこれからもよろしくお願い致します。

来月の○○食堂も楽しみにしています♥」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得しないと動けない人

2022-09-12 16:03:00 | 居場所のこと
昨日、居場所であれ以来初めてアリさんに会った。。

挨拶とかはさらっとしようとか、突然声をかけないように気をつけよう、先日はごめんねって言ったほうがいいかな、なんて思いながら行った。

でもまあ行ってからは普通に接して、前のことにも一切触れずにいた。

昨日の写真の通り、昨日はタコライスをみんなで作った。
きのうから料理の講座のやり方がちょっと変わって、
そうしたらみんなが参加してくれて、びっくりだった。

参加した人だけが無料で食べられるように変わったのだった。なので今までみたいに作らない人が出来上がったものをお金を払って食べることができなくなってしまった。
無料が魅力なのか、食べられないのが困るのか、まあどちらもだろう。
参加者が増えてこんな展開になってよかった。

そこでアリさんが玉ねぎをみじん切りにしてくれるというのでお任せした。
上下を落として、皮をむいて半分にして端からスライスしていこうと二切ほど切ったので、
「全部切り落とさないで端っこはつけていたほうがやりやすいよ」と言うと、
「どうしてですか?納得できないと動けないので教えてください」とアリさん。
「端がついていたら、ばらけないで切りやすいから」
「本当は根元のところを切り落とさないでつけてたらもっとやりやすいんだけど、やってみるね」と言って根元に近いところを残して包丁を入れていった。
そのあと
アリさんに続けてもらって、その後横に包丁を入れてもらったら、
「そうですね、切りやすいです。ありがとうございます」と言ってもう半分もそんな風にやって、
「根元に近いところは大雑把に私も適当に切ってるよ」って言ったら、
アリさんはとんとん切っていた。

その日は、みんなにもやり易くしようとか気を配っていたし、スープも作ると率先したり、とっても機嫌がよく、私ともKさんともいい感じだった。

彼女はきっと何でもちゃんと納得してからじゃないとやりたくないんだろう。
言うことをしっかり言うのであれって思う人もいるかもしれない。
でも納得すればいい笑顔で気分よくやっているので、わかりやすいとも言える。

ちょっともめ事があったアリさんだけど、普通になれたようでほっとした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かに頼ってみる

2022-09-11 13:00:00 | 居場所のこと
以前、続きを書くと言っててそのままだったことに気づきました。


すでにもうアップしようとできていたので、今日投稿します。



5月8日の「逃げないで続けてみる 2」の続き


4月30日 NHK「さらばドロップアウト」より 

ナナさん

「将来、保育士になりたいんですけど、
保育園とか幼稚園とかで大人に頼るということを覚えていけば、将来何か困ったときに
先生とか周りの人とかにちょっと助けてほしいって言えるようになるんじゃないかと思って。
だからそれが言えるような子供たちが、
そう、
日本に作っていきたいと思って。高校の今の優しい人たちに出会えたので、
なのでそういうことを教えていきたいと思っているので」



・・・・


5月7日
「Dearにっぽん 絶対家見つけたる」より 

 誰にも助けてもらえなかったKさんは、「大人が怖い」と言っていた。
NPOの助けがあって、部屋も借り、仕事も見つかった。

「助けてくれる大人もいるんだなとちょっと安心して何か困ったりしたらまた話してみようとも思いますね」




・・・

5月7日 NHKBS1スペシャル 
「セルフドキュメンタリー 不登校がやってきた2 聞きたい 子供たちの声」より


「たんぽぽは子供にやってもらうっていうのが結構あって
全部大人がやらないって言うのがいい
自分にやらせてもらえるっていうのが嬉しいし
できたときの達成感が、あるから

学校とかも子供にやらせるって言う時もあるんですけれど選択肢がないんですよ
やるって言ったらやる
やらないって言ったらやらない

だから、たんぽぽは大人が全部やらないし、やりたかったらやりたいって言えばやらせてもらうえるし、やらないって言えばやらないでいいよって他の人を探してくれるから
だから選択肢があるってっていいです」



「母が縁側って言う不登校を話し合う会を始めてそれでお話し合いをさせてもらったんですね、そこに行って私も
その時に母と一緒に立ち上げた方がすごい真摯に向き合ってくれて
私がまぁ不登校になった経緯とか思ってることとか感じてることとかをその日集まってくれた方と話し合う
私の言葉に対してその方が
私がすごい毎日考えて きた ことが言葉から伝わってくるって
そういう苦しい思いというかを乗り越えてきたんだねって

ずっと風呂にも入らず夜な夜な布団で縮こまってる時間が長かった
その自分の時間を肯定してくれたようなきもちになって、
あれでいいのか?みたいな。
なんか何もしなくていいと思っても、
そうは言っても毎日家で過ごしているし何もしてないし
これがいいわけないじゃん、誰も受け入れてくれるわけないじゃん、ていうのは思っていて、
その不安をちょっとどこかへやってくれた人でした」


「ああしなさいこうしなさいって言われないところならいいかな。


それぞれの意見を尊重してくれるのが大事だと思うんですよ。
全部仕切ってこれやれあれやれとか、あれやるなとかっていうのはよくないので
そういう大人がいると子供もそうなっちゃうこともあるので
だからその人その人の意見を尊重するとそれを見てた子供も意見を尊重してあげるようになることもあると思うんで」



写真は今日、居場所で作ったタコライス♪

アリさんとのことはまた書きますね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話すことでラクになれる

2022-09-04 22:53:00 | 居場所のこと
きのうお手伝いをしてる方の居場所に行ったら、アリさん(仮名)からお話があるんですが、と。

なになに⁉︎って部屋から出ようとしたら、そんな出て話すことでもないとのこと。
みんなのいるところで話し始めた。

先日、私がグループラインに送った内容が気に入らなかったようだった。
彼女がその前日のイベントであることで活躍してくれたことを突然夜中に気づいて、翌朝ありがとうと送ったのが気に食わなかった。

「こんな風に一人だけを褒めたら他の人がなんでこの人だけって思うから全然うれしくない」と。

「すぐに伝えたかったのだけど友達になってないからラインしても見てもらえないと思ってグループラインにした」と言ったら、
「次回会ったときに言ってもらえばよかった」と。

そんなやりとりが続き、私は「気をつけるね」と言って終わった。

その後、みんなとゲームをやって、終わった時にまた、アリさんに話しかけると、また腕組みをして色々話してきた。
「何かをやったからありがとうっていうんじゃなくて、ここにいるだけでありがとうってことなんじゃないですか?」とか色々。

「△△さん(代表の人).に言うか迷ったけど、直接言うことにしたんです」と言うので、

「人に何か言うのって大変なんだって、ウチでもよく言われる…」
と言ったらちょっと今までと態度が変わってなんとなく受け入れてくれたような感じだった。

そのあと私はギターの会に行く予定があって帰って行った。

その後かずみんが連絡をくれていた。
今日は、アリさんと何かありましたか(?)

私の講座に途中入り、少し情緒不安定っぽい感じでした。
いろいろ大変なんでしょうか?」

と。

その日はもう酔っ払ってたので明日ということで、今日電話でお話を。
なんと1時間も話してた。

居場所のことだけでなく、お互い認知症の親がいるので、そんなことやあんなことや…話が尽きない。

先日も「私の自己肯定感を上げてくれる」とここに書いたかずみんだけど、
また今日も。

きのう帰ったあとアリさんが私のこと仕事してないとか言うから、
「私たちはもういっぱい働いて、引退したのよ」って言ってくれたようだ。

働かないでお気楽な人と思われてたのか、そのひとことでちょっと納得してくれたみたいだったと。
その上、また、彼女にまで私は○○さんのことが大好きなんだって言ってくれたみたい。

そんな色んなお話をして、終わった時にはスッキリしてた。

きのうも、電話するまでも、なんとなくアリさんが発した言葉が頭をよぎっていた。

でも、かずみんと話したらもう、そのいい気分が勝って、アリさんの言葉は全く思い出さなくなってた。

やっぱり話すことは大事だな。

かずみんと言う友達がいて本当によかった。

きのうのかずみんの講座でも、あっこちゃんが話したくていっぱい話していたらしい。

その前に一緒にゲームしたりして調子がいいのかと思ってたら、なかなかそうでもなくて拒食症はまだ治ってないようだった。

あっこちゃんとの話はその後アリさんがやってきて中断してしまったみたい。きっともっと話したかったんだろうな。

今はかずみんが女子2人に期待されてるみたい。

私も一緒に料理を担当しているKさんも、女子たち2人からは人気が無さそうだ。

Kさんも一時アリさんからの攻撃に悩んでいたが、最近は打ち解けてきたみたい。

私も今度アリさんに会った時は以前のように楽しい感じで会いたい。

ほんの少し前には2人で洗い物しながら色んな話をたくさんしていたのだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げないで続けてみる 2

2022-05-08 17:29:33 | 居場所のこと
1よりつづき


不登校の方の家族の相談に行ったのは4月最終週。

高校生の男の子は小学校の頃から周りの子と違っていて、みんなが離れていって孤独だという。

今は通信制の高校に行っているが、通っている高校もあってそこをもうずいぶん休んでいて昼夜逆転だという。

そんないろんなお話を代表の方と一緒に聴いた。相談に立ち会ったのは初めてだった。

居場所の紹介をして、料理を一緒にしたり、ゲームをしたりなど話すと、「行きたがるんじゃないかしら」と興味を持ってくださった。
彼は昼夜逆転で夜中いつもネット検索をして細かくノートに書いていることなども教えてくれた。

この活動にちょっと逃げ腰になっていた私は、「やっぱり必要な人はいるんだ」としみじみ思い、続けていかないとなと考えていた。
彼と話してみたい、何かを一緒にしたい。

そして、同じ区内でもいつもの場所は少し遠いので、こちら(彼にも私にも近いところ)でも何かできるといいなと思い始めていた。
消極的だった行動をもうちょっとやってみようかなと。


そんなころ不登校のことが番組で取り上げられ、残しておきたい言葉もたくさんでてきた。

つづく


次回の居場所のこと「話すことでラクになれる

※写真はストロベリーキャンドルの群生
「★道楽★ 心の趣く儘、気の向く儘に 」 さんのブログより



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする