goo blog サービス終了のお知らせ 
あかねの日々の日記です
フロントライン



わたくし、ライブカメラをみるのが大好きなんです。

ライブカメラって当たり前なんですが、そこで生活している人たちをリアルに見ることできるじゃないですか。それが楽しくって。

まぁ一種の覗き見ですね、わわ。


駅のホームのライブカメラだと、楽しそうに会話している人、掃除している人、電車に走って乗り込む人、ぎりぎり間に合わなかった人、「何してんの?この人」みたいな人がいたり。とにかく人が多いので見てて飽きないんですよ。電車の乗り降りの人をみてるだけでも結構楽しめます。

初心者はこの駅のホームあたりから入るといいかもしれませんね。

その他にも、電車の窓からの景色、商店街、港、なんてのも結構みてて飽きず面白いですよ。

コアなところでは保育園や幼稚園の教室なんてものありましたね。「いいのかよ」って感じはしますが、あは。子供たちの姿をみてるのも結構いいものです。
あっ私は別に変な眼でみてるわけじゃないので悪しからず。

もちろん変な眼でみてる人も大勢いて、そこの子供たちの画像が貼られてましたが、昔。



とにかくライブカメラは楽しいです。検索して自分の力で面白いカメラを発見してみてください。ハマりますぞ。


ちなみに聞いてもみんな教えたがらないので「ググれ」「検索汁」なんて帰ってきますから。とにかく自力でいきましょう。



では、また。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




懐かしのルービックマジック買いました。

ひょんなことから思い出しましてね。めちゃ欲しかったんです。


ひょんなこととは、とある画像掲示板にルービックマジックの画像が貼られたの原因なんですよ。


「そうえいば昔そんなのあったなぁ」

「やりたいなぁ」

なんて思っちゃったからしょうがない。



早速検索して探しましたが、、、これがもう売ってないのよ。

オークションでは5000から10000ぐらいの間で取引されてるし。


このルービックマジックが売ってたのって、たしか20年以上前だったような記憶があります。正確にはわかりませんが。

そうすると、糸の部分がネックだから、古いと簡単に糸が切れちゃうおそれがあります。そんなものに1万も使いたくないですからね。


ずっと我慢してたんですよ。画像が貼られて1年ぐらいも。



そんな時に、なんと、なんと、ルービックマジックが再販され始めたんです。

税込で2079円。

すぐアマゾンで二つ注文しちゃいましたよ。

ほんとオークションで買わずに待っててよかったです。

天は我に・・ なんて思わず叫びたくなりますよ。ははは。




そうそうプレイしてみて思ったこと。

意外と難しいよ。これ。

パタパタ折りたたんだりして形を変えていき、特定の形を作るのですが、調子にのって形を変えていくと、、、、、

元の形(画像の形)に戻せねぇ~~~~

ちきしょ~~~~ 

ってなります。わわわ。


気を付けて、ね



さぁ 今夜も寝る前にパタパタしますわ。


それでは今宵はこれにて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




懐かしい物を発見しました。


カンフーレディー


昔「ひらけ!ポンキッキ」の中で流れてました。

当時、ジャッキー・チェンが流行ってまして、子供だった私も影響を受けました。


ですから、この「カンフーレディー」もカッコよくうつり、よく真似をしたものでした。

今見ても、歌といい、カンフーを使ったアイデアといい、なかなかのものだと思います。

カッコイイですよ。

こりゃぁ 子供にすかれるのもわかります。


そうそうこの動画の男の人って漫画「拳児」の原作者「松田隆智」さんだったのですね。

松田隆智さんの本持ってます。「謎の拳法を求めて」とか。


こうやって、たま~に好きだったものに出会うことが出来る「YouTube」は結構いいものですね。



では、時間です。また明日。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「汚れちまった悲しみに」中原中也



汚れちまった悲しみに

今日も小雪の降りかかる

汚れちまった悲しみに

今日も風さえ吹きすぎる



汚れちまった悲しみに

たとえば狐の皮衣

汚れちまった悲しみは

小雪のかかってちぢこまる

 

汚れちまった悲しみは

なにのぞむなくねがうなく

汚れちまった悲しみは

倦怠のうちに死を夢む

 

汚れちまった悲しみに

いたいたしくも怖気づき

汚れちまった悲しみに

なすところもなく日は暮れる





中原中也が好きです。彼の詩は心に残ります。

何度も何度も頭の中でよみがえります。

「中原中也記念館」何時か行きたいと思います。

きっとそこで何かを感じる事が出来ると思う。



中原中也の詩が好き。

美しい詩が好き。

哀しい詩が好き。

孤独な詩が好き。

繊細な詩が好き。

狂気をおびた美しい詩が好き。

狂気をおびた哀しい詩が好き。

狂気をおびた孤独な詩が好き。

狂気をおびた繊細な詩が好き。




それではまた明日。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「アニヲタな人たちがいる
キモイ、ダサイと言われている人たち。
作画がどうのこうのとか、演出がどうのこうのとか言うように
物事をまるで違う目で見る人たち。


彼らは商業アニメを嫌う。自分の気に入らないアニメは絶対に肯定しない。


彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは誰にもできない。


なぜなら、彼らは秋葉原を変えたからだ。
彼らはフィギュアを10年進歩させた。
萌えた。萎えた。おっきした。
彼らは喫茶店に革命を起こした。


彼らは人と違った行動をする。
そうでなければ、萌えキャラのTシャツを平気で着れるだろうか?
なんでもアニメに例えたり、キャラと声優を同一視する事が出来るだろうか?


アニオタとはそういう人たちである
アニヲタと呼ばれる人たちを、私は愛しくおもう。


自分がアニメを支えていると
本気で信じる人たちこそが、
本当にアニメを支えているのだから」


Think aniota



はい、コレ先日のThink differentのを使って遊んでみました。

私こうやってよくコレ使って遊びます。

本当なら、昨日ブログにのせるつもりでしたが訳ありの為今日になりました。

そうです。毒リンゴの件ですね。

もちろんキスはありませんでしたので。


この「Think aniota」

悩んで悩んでしたわりには上手く出来ませんでした。

まぁただ単にセンスがないだけなのですが。

もうちょっと上手く作れると思ってました。

正直のせようかのせまいか迷いましたが、産みの苦しみを味わっているので出来が悪くてものせる事にしました。

ですので、サラッと流してください。




明日はコンサートに行きますので、その事を書く予定です。

では、おやすみなさい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アップルのCM『Think different』日本版

「クレイジーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
彼らをクレイジーという人もいるが、
私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると、
本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えているのだから」



『Think different』英語版

「Here’s to the crazy ones.
The misfits.The rebels.The troublemakers.
The round pegs in the square holes.
The ones who see things differently.
They’re not fond of rules.
And they have no respect for the status quo.
You can praise them, disagree with them, quote them, disbelieve them, glorify or vilify them.
About the only thing you can’t do is ignore them.
Because they change things.
They push the human race forward.
While some see them as the crazy ones,
we see genius.
Because the people who are crazy enough to think
they can change the world, are the ones who do」


「反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
四角い穴に丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち
彼らは規則を嫌う。
彼らは現状を肯定しない。
彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは、誰にも出来ない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。
彼らはクレージーと言われるが、
私たちは彼らを天才だと思う。
自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えているのだから」





全文

「クレージーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
四角い穴に、丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち。


彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。


彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは誰にもできない。


なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは発明した。創造した。
人の心をいやし、奮い立たせてくれた。
彼らは人間を前進させた。


彼らは人と違った発想をする。
そうでなければ、何もないキャンバスの上に
芸術作品は見えてくるだろうか?
静寂の中に、今までにはない音楽が聞こえてくるだろうか?


私たちは、そんな人たちのための道具を作る。
クレージーと言われる人たちを、私たちは天才だと思う。


自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えているのだから。」

Think different





これほど衝撃を受けたCMはいまだにないです。

物を売り込むんじゃなく、自分達の考えを語っていく。

カッコよすぎ。


これが流れる何年前だっただろうか?

初めてマックを買ったのは。Performa630。


そしてこのCMの少し後にiMacが発売され大ヒット。

うれしかったなぁ


それまではアップルの身売り話がよく出てたから。 

マック信者。

マック使っている人はみなそう呼ばれてましたね。

私は昔も今もマックが好きです。


いつも心の中には

『Think different』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




九月で「石川梨華」さんの『チャンチャカチャーミー』と「美勇伝」の『B.B.L.』が終わっちゃいました。コレって、イジメかよ。悲しすぎるぞ。

梨華ちゃんの声がラジオから聞こえてくるのがどんなに嬉しかったことか、どんなに勇気付けられたことか。ちきしょう。俺の楽しみを奪いやがって。

しか~し、捨てる神あれば拾う神あり、とはよくいったもので、一時間番組で「美勇伝のbeauty hour 21」が始まります。これは楽しみですよ。一時間もあの三人のやりとりを楽しめるんですから、おほほほほほ。

それでも、『チャンチャカチャーミー』は痛いなぁ。梨華ちゃん一人の番組だったから。


とりあえず、これで「美勇伝のbeauty hour 21」と「松浦亜弥のオールナイトニッポン」だけとなった。ラジオよ、がんばれ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )