goo blog サービス終了のお知らせ 

職場のおやつ~

2004年08月10日 | 食べ物
またしても今日はおやつがありました!!
三時のおやつはなにかというとぉ~↓

まんごー

完熟マンゴーでございまっす(^¬^)ジュルリ
職場の人がまたまたどこからか仕入れてきました。
これまたうまそ~なんですよ!!

それはともかくマンゴーの切り方ってご存知ですか?
もちろん知ってる方も多いと思いますが知らない方のために写真にしました。

まず種を除いたところの半分から切って格子状に切り目を入れていきます。

びふぉあ
↑これが【ビフォア】

それを上に向かって押すとぉ~

あふたー
↑【アフター】

こんなに綺麗になりました!
これをスプーンですくって食べるもよし!
つまようじで突っついてたべるもよし!

でも一番うまいのはぁ~!

そのままガブリつく!!


もちろん僕はそうやっていただきましたよ(=^^)9イエェー。
農家のみなさんおいしいマンゴーありがとうございました!

とてもおいしかったですよっ( ^^)v
 



基地ピザ(^¬^)

2004年08月10日 | 食べ物


沖縄の基地内にあるピザ!といえばこのピザでしょう~。

ANTHONY'S PIZZA⇔アンソニーのピザ!

とにかく日本のピザとはボリュームが違いますね!
そしてやすい!



このくらいの大きさで1500円ぐらいだったはず!
沖縄の米軍基地に入られた方なら一度ぐらいは食べた事あるんじゃないでしょうかぁ~。

こやつは一切れ食べるだけでかなりおなかいっぱいなりますよ~。

今日は職場のおやつねたからでしたっ(^^)

←沖縄情報満載画像一覧新着記事
 

幻の味!?ブルース!!

2004年08月06日 | 食べ物
先日沖縄BLOGを徘徊中に「シマウタ37.8度 沖縄からの微熱な話題」さんところで
沖縄のプロジェクトXというエントリーがありましたっ
そこにはおいしそうなお菓子の写真が!
そしてRIKの記事にリンクがはられています↓

RIK
【沖縄のプロジェクトX 幻の味ブルース】


それをよんでみるとぉ・・(=・・)フムフム、うまそうだぁ!!
これは食いしん坊のだーしゃ、食べずにはいられないッスよね
そしてなによりも、職場から車で5分のところだぁ!(笑)

という訳で今回この幻の味ブルースを食べてきました!!

三矢本舗
【三矢本舗ホームページ】

ココのお店は名護に行く時とかよく見るのですが入った事がありませんっ
とりあえず時間的には仕事終わりだったので閉店間際でした。
中に入るとぉ↓



所狭しとサーターアンダギーやカステラがならんでまっす!
そして早速注文してみます!

だーしゃ :「おばちゃ~ん、ブルース一つちょうだい~」
おばちゃん:「ないよ~」
だーしゃ :(; ̄口 ̄)Σ「うそー!」

意気揚揚と買いに来ていたのでかなりショックです!!
しかしっ

おばちゃん:「いちおは焼いてあるんだけどさ~、人手がいないからきってないわけ~」
だーしゃ :「えぇ~、食べたいんだけどお願いできないですかねぇ~」
おばちゃん:「ちょっとまってよ~、聞いてみるさーね~。休みながら試食でもしておいて~」

といって奥に消えていきました。
テーブルの上には試食箱が置いてありますっ↓



どれもうまそうですがまずはカステラのを・・・・(^¬^)ウマイ!
そしてびっくりしたのがこれ↓

麦茶まで完備されていまっす!

あぁサービス満点でいいところだなぁ~(*^ー^)bグッジョブ

そしておばちゃんがやってきましたっ

おばちゃん:「大丈夫、切れるってよ~、何味がいいねぇ~?」
だーしゃ :「何味があるの~?」
おばちゃん:「カスタードとカフェとブルベリーがあるよ~」
だーしゃ :「じゃぁブルーベリーちょうだいね」

という訳でブルベリーを注文。

おばちゃんがくるまで他のサーターアンダギーも試食していましたっ。
これもまたうまいっす!

そしたらRIKで見たおじちゃんがでてきました。

おじちゃん:「あい、またせてごめんねぇ~、ふゆ~(ものぐさ)して切ってなかったからさ~」
だーしゃ :「だいじょぶですよ~、わざわざありがとうございますね~」
おじちゃん:「でもどこで知ったの~?最近ブルース注文する人おおいわけさ~」
だーしゃ :「僕はインターネットで見てからですよ~、取材きていたんじゃないですか?」
おじちゃん:「来ていたね~、不思議だね~そうなんだぁ」

と、やっぱりRIK効果はあったみたいですね~。
このおじちゃんとおばちゃんはなかなか気さくな人らで話していてなんだか面白かったです(笑)
「ブルースはね、不思議な味でおいしいわけさ、作ってる人もふしぎだよ~」と(笑)

そんな感じで少し話した後ブルースをゲット!
しかもちょっとお土産までもらいました!
それなにかというとぉ~↓

みみ
ブルースの耳です!!
「ちょっと待たせてしまったからあげるさー」と!
なんていい人たちでしょう(^^)
そして一つの記事からこれだけしか取れないみたいで貴重です(笑)

さぁ本題のブルースはこちら!
ぶるーす

パックの中に切られて入っております。
なんだかおいしそうなにおいがしますね(^¬^)ハラヘッター
では早速いただきます!

ぶるーす

一口サイズでうまい!なんだろう、確かに不思議な感じです。
食感がまずもちもちしていていい感じに甘く、なおかつブルーベリーの香りがまたいいですね!
そんな感じでぺろぺろガツガツといただいてしまいました(=^^)9うめぇー

沖縄の58号線沿いにあるこの三矢本舗
やんばるへのドライブがてらおやつに最適ですよ!

一度トライされてみてはいかがですか~(^^)

←沖縄情報満載画像一覧新着記事
 

今日のお昼はなーべーら~(^^)

2004年07月02日 | 食べ物
なーべーらー

今日職場で先日お伝えしたなーべーらーがついに食べごろになり
晴れていただくことになりましたぁ(^^)

ナベにでかでかと作ったのですが、あっという間になくなりましたね(笑)

食べた事のない方は不思議に思うかも知れませんが
これはさっぱりしてまじうまいんですよっ

材料はなーべーらー(へちま)と島豆腐と、シーチキン。
基本はこれを混ぜて煮るだけです(笑)

もうちょい詳しくすると、

■一口大にきったなーべーらーをごま油をちょいと引いたなべに入れる。

■少し水を足して煮立てると島豆腐とシーチキンとポークを入れる。

■そのまま混ぜながら似てるとなーべーらーから水分が出てくるのでそのままぐつぐつ・・・

■頃合いを見計らって、味噌で味をととのえる。

■以上で出来がりっ!

ってなかんじです~。

基本的に沖縄の料理は超簡単にできるようになっております。

下のチャンプルーも要は炒めればよいだけですからね!

今現在食べすぎてしに腹いっぱいです!(*^0^)ウマカッター

本土ではなかなかない素材かもしれませんが、
沖縄の食堂なんか行けば絶対ありますので
もし沖縄に来られたらチャレンジしてみてください。

健康的でちょううまいっすよ(=^^)bグッド!
←沖縄情報満載画像一覧新着記事

 

ちゃんぷる~はやっぱりゴーヤー(^^)

2004年06月30日 | 食べ物
ちゃんぷるー

先日彼女にゴーヤーチャンプルーを作ってもらいました。
やっぱりチャンプルーはゴーヤーに限りますよねっ!
昨日名護の名護の道の駅に行ったのですが
ゴーヤーが時期なので安いんですよっ
大きめのゴーヤー4本で300円ぐらいでしたからね~。

家に帰るとおかんが知り合いの農家からゴーヤーを
たくさんもらってきていて、
「どうやってたべようかねぇ~」と。
田舎なのでみんなにおすそ分けがくるんですよっ(*^^)v

そこで今日はゴーヤーチャンプルーのレシピを!

とはいってもみんな知ってるとおもいますけどね~(^^)

■材料(5人分)
 ゴーヤー      400g
 島豆腐       1/2丁
 人参        200g
 卵         2個
 ポークまたはシーチキン 100g
 油         適量
 醤油        適量
 サラダ油      適量
 味の素       適量

■①.ゴーヤーは、洗って立て2つ割にして、種とわたをスプーンでとりだし、半月の薄切りにしておく。

■②.人参は皮をむき、短冊に切っておきます。

■③.フライパンにサラダ油を熱し、人参とポーク(シーチキン)を入れて、手早くかき混ぜ、
その中に①のゴーヤーを入れていため、更に島豆腐を一口大に手割にして炒めます。

■④.③に塩、醤油、味の素で味を調え、最後に卵をといてから入れ2~3回程フライ返して出来上がり。

う~ん、とにかく野菜炒めとほぼ同じッス!
そしてポイントは島豆腐を必ず手割で!
なぜだかその方が豆腐の味がでるんですよねぇ。
不思議です(^^)

そして↑の写真のゴーヤーチャンプルー、
かなりうまかったです(=^^)9イエー

あぁ、今日は朝ご飯ちゃんと食べてないのでおなかがすいてきたぁ~o(><)o




←沖縄情報満載画像一覧新着記事

梅ドラゴン!!

2004年06月10日 | 食べ物
皆さんスッパイマンっていう乾燥梅干はご存知ですよね??

←上間菓子店より

ぼくが2年前アメリカから東京に来た時に
フツーに新宿のローソンに売っていてかなりビックリしたんですよっ
「なんで沖縄の乾燥梅が東京に!?」って
トモダチに聞いたら「キムタクがうまいって言って広まった」って。
ドンキホーテなんかに行ったらごろごろスッパイマンが転がっていて
(; ̄口 ̄)えぇ~ほんとかよぉ
ってな心境でしたね。

だって僕のイメージでは
『下校する時に小学校近くの駄菓子屋に行って10円で一個買っうすっぱいやつ!』
なんですよ~。
子供の頃はそうやっていつも食べていましたっ。
なつかしいなぁ~(笑)

さて遠き日の思い出は置いといて本題に入りましょう~。


『梅ドラゴン』

これを聞いて何なのかわかる人は
なかなかの「通」とみたっ(^^)

これはですねぇ~、お菓子なんですよっ
まずはこれをご覧ください。↓



これを始めて発見したのは僕が中三ぐらいでしたね。
あまりにも斬新な組合わせに度肝をぬかれました(  ̄0 ̄)YO!

え?どんな組み合わせかって??
それはですねぇ~~~~


『スッパイマン&黄金糖』の組み合わせなんです!!


☆じゃじゃーん☆



きらきらしてきれいだなぁ~((* ̄。 ̄ウットリ
っとドアップしすぎましたねっf(^^;イカンイカン

本当はこれでッス↓



今( ̄ ̄;)ムッ?って思いましたね?(笑)
そう、黄金糖の中にスッパイマンが入ってるんですっ!
甘い中にあのスッパイマンですよ!

これはびっくりですよねぇ~!!

問題のお味のほうはというとぉ~~

「甘酸っぱいとは別の次元で甘いとすっぱいが同居してる」

と言う風なかんじですね!
つまり不思議な味っす!

僕のトモダチは「これはうまい(≧¬≦)!!」とガツガツ食べていましたが・・・

僕は一個でおなかいっぱいデス!!(=^^)9イエェー

さぁ沖縄の駄菓子屋およびスーパーで見かけるこの「梅ドラゴン」

一度お試しになってみてはいかかでしょうか(笑)


←沖縄情報満載画像一覧新着記事

沖縄旬のくだもの( ^¬^)ウマウマ

2004年05月26日 | 食べ物
今日は職場に沖縄の旬の果物が転がっていたのでこやつをピックアップいたしますっ

沖縄の気候はご存知の通り亜熱帯気候、
という事はもち熱帯果樹がわんさかあります。
今日はその熱帯果樹の中でもスタンダードなヤツが転がっていましたっ

一つ目はこれっ


パイナップル!
まだちょいと青いですね(^^;
あと3,4日放置しているとおそらく食べごろに変化するはずですっ
まだ出始めなのでこれから旬というところでしょうかっ
(=^^)楽しみ~


2つ目はこやつっ



妙にでかいのがありますよね、
そうこれはパパイヤ!!
ちょいとでかすぎ(=^^)bグッド!
先日のエントリーでもご紹介したのですが、
今日に入って新たな事実が発覚!!

パパイヤには「野菜用のパパイヤ」と「フルーツ用のパパイヤ」があるらしいんですよっ!
先日僕がいただいたのは「野菜用のパパイヤ」!
味はまぁまぁイケる感じなのでしたが
実はかなり青臭かったんですっ(笑)


そこで今回のやつは「フルーツ用のパパイヤ」だたので
さっそくいただきましたっ



( ̄0 ̄ )おぉ~!!
ぜんぜん青臭くない!
なるほどこれならフルーツと呼ばれても納得ですっ!
↑(実は納得してなかった<笑>)
しかも以前のヤツに比べて甘味がある!!
これはいい(^^)!


そして最後はこれっ



パッションフルーツ!!

あの独特な甘酸っぱい香りが漂ってきますっ
上のヤツはスタンダードなパッションなのですが
今日は変わったのパッションがありました

それがこれ↓



レモンじゃないっすよ、
黄色パッションですっ!

これは初めて見ましたねー!
味の方は普通のパッションよりすっぱめらしいですっ
でも農家の方曰く「甘い」と・・・
う~んこれは内地に出張に行く人のお土産なんで食べれないのですが
今度食べれる時にレポートいたしまっすっ

ちなみにパッションはそろそろ時期が終わってしまうので
まだ食べていない方はお早めに~。

以上「沖縄旬のくだもの」でしたぁ~。
←沖縄情報満載画像一覧新着記事

 

オブリガードでメキシカン!!

2004年05月24日 | 食べ物
今日はまたしてもぼくのオススメ料理屋さんのご紹介。

今日はメキシカンですよオブリガード!

今回は夜から嘉手納店に行ってきました!!【地図情報】
オブリガードはここ嘉手納が本店で、外に北谷と那覇にありまっす!
週末なんかになるとアメリカンや地元の人々でにぎわいますね!


店内は間接照明でいいかんじですっ


雰囲気ありますよね(^^)


僕は子供の頃に家族でいったのが始めてだったのですが、
ここのチーズたっぷりの料理がサイコーで一発で好きになりましたっ(*^^)ウマウマ

その料理がこれ!



『ケサディア』

パイの中にほぐれたチキンが入っており、
その上からうっすら辛めのトマトソースとチーズたっぷりに仕上げたこの一品!!
オススメです!そしてこれは一緒にいったツレにすすめましたっ

では僕は何を食べたかと言うと~


『インチラーダ』

しかしこれは肝心のインチラーダが見えておりません(爆)
けっしてご飯とか目玉焼きとかポテトがメインじゃないんですよっ

サラダの下に、パイに包まれたビーフとチキンが隠れているんですっ
ディナーセットみたいだからこんな感じなんですよー。

見た目通りボリュームもあるのでチーズが好きっていう人にはマジオススメでっす!

カデナロータリー内にあるお店(これもめずらしい)
メキシカンを楽しみ行って見てはいかがでっすか(=^^)b


 




←沖縄情報満載画像一覧新着記事

オキンワントゥルトゥル系飲み物 

2004年05月23日 | 食べ物
今日のピックアップは沖縄系飲み物!!

沖縄には内地にはない独特な飲み物が多いらしんですよっ
僕的にはあまりにも当たり前に存在する物なのですが
内地の方から言わせると
「変わっている」との事。

と言うわけで今日は沖縄の人なら誰でも知ってるハズ飲み物を!!

☆じゃーん☆



そう『玄米』っす!
今日は大城牛乳の玄米を!!

これがなぜに玄米と呼ばれるのか、
なせにこの色なのか、
なぜに甘いのか!?

よく考えたらまったくわかりませーん

ここで投げてしまったら「沖縄からヨッシャーがすたる」
と言う事のなので調べてみました。

まずわかったのが、

沖縄では古くから家庭で飲まれていた飲み物だと言う事、
原材料が玄米だから玄米だと言う事、
かなり栄養価のたかい飲み物だと言う事。

ありきたりな情報でスイマセン。
材料は「玄米、黒糖、生姜、もち米」とどう考えても体によさそうなものばかりで、
沖縄的おふくろの味でもあるそうですっ
でもうちのおかんが作ってるのを見たことないので
おそらくおじーおばー達でないと作れないんだろうなぁ。



早速飲んでみました。
トロトロな食感(!?)にしょうがの香りがさわやかで
黒糖の甘みが懐かしさをかもし出します。

最近飲んでなかったですけど
子供の頃はぼちぼち飲んでたなぁ。

お年寄りから子供まで飲める味ですね~、
しかも明らかに「体にイイ」味がします(笑)

そしてネットでなんと作る方まで発見しましたっ

エミおばさんの沖縄料理レシピ -玄米どりんくー

沖縄人にはちょっぴり懐かしい玄米ドリンク

いまだ未遭遇な方はこの機会にチャレンジしてみては??

マジ結構ウマイッスよ(=^^)9イエェー

←沖縄情報満載画像一覧新着記事

グランドオリオンまえぇ~ チンダオ食堂~

2004年05月19日 | 食べ物
先日那覇で北京留学生仲間と会ってきました。
その時に友達が「うまい餃子の食べれる店があるらしい」
という情報を持っており、「これは行くしかない!」と早速実証に行ってきました。

場所は国際通りからグランドオリオンの前に入ってその前にある
「青島食堂!!」→位置情報MAP

これは「あおしま」と読むんじゃないんですよ、
これは「チンダオ」と読むんです。
中国語読みッスね。
青島とは中国の沿岸部にある都市の名前なんですけど(参照)→中国青島オンライン
でも台湾料理と銘打っている・・・(?_?)ン?
まぁ細かいことは抜きにしましょう(笑)

これが店構!!


「名物水餃子」って言葉にひかれますねぇ~(^¬^)

早速がやがや4人で入っていきまっす。



(; ̄0 ̄)おぉ~、中国のポスターがたくさんある~、なつかしぃ~



( ^^)bメニューもたくさんありまっすね!
なにを食べようかなぁ~。


でもまず「青島」にきたからには!
最初に注文しなきゃいけないのはこれでしょう!

「青島ビール!!」
チンダオはビールやお酒の有名な土地で、
このビールも中国にいる時は良く飲んでましたっ!
ちょっと炭酸が強めでうまいんですよぉ~!
暑い日にはスカッと爽やかサイコーです!
では早速グビッとぉ!!!
・・・・行きたいところですがまたしても車持ち(TT)
他の友達はそれを横目にぐびぐびのんでましたぁ~( ^0^)/Y☆Y \(^ー^)カンパーイ

僕はお茶で・・・・・
ブベェ(゜ε゜⊂)0≡(><o)チクショー

それはいいとして早速料理を注文しましたっ(笑)
最初に来たのは~



☆『担子米粉(だんずみーふぇん~)』
簡単に言うと「春雨のスープ」ですね!
さっぱりしただしと、香草、えびの香りが中国チックです!!
早速みなで分け合いましたっ
ハラヘッター(=^0^)__(^¬^*)ウマウマ


そしてお次はぁ~!


☆『五目チャーハン!!』
これはですねぇ・・・・・
一言でいうとおぉ・・・・
(0≧▽≦)0{めっちゃうまいぃー!!!
これはまじやばいっすよ!
僕は中国大陸各地でいろんなチャーハンを食べてきましたけど
これに勝るものは今のところないッス!
留学生仲間もべた褒め!!
これは僕の人生の中で食ったチャーハンで一番うまいすっね!!
これは強力プッシュしたします!

チャーハンに舌鼓を打ってるとメインがきましたっ


☆『水餃子』
中国で餃子といえば水餃子!
焼きの方はなかなか見ることができません。
「久しぶりの中国餃子だぁ~」とみな意気揚揚とつまみ始めましたっ
皿から取ってタレにつけて、それを一口・・・・
やわらかく包まれた皮の中から、ジューシーな肉汁が出てきて
それが独自のタレと見事にマッチして
(=^^)bウマイ!!

つづきましてぇ~メインディッシュ第二段!

☆『小龍包(ショウロンポウ)』
蒸篭(せいろ)から立ち上る湯気が食欲をそそります!!
早速いただきまぁ~す(^^)

おぉ!(= ̄口 ̄)グレイト!(笑)
やっぱりショウロンポウといえば肉汁っすよね!
ひと噛みするごとに出てくるアツアツの肉汁がマジうまいッス!

懐かしい中国料理をたべつつ
ビールを片手に昼間っからわいわい・ワイワイ=(ノ^∇^)ノ
たのしいっすねぇ(笑)

そして小腹が空いたので最後の一品を注文。

☆『饅頭(まんとう)ココナッツミルク入り』
こやつは中国では日常的に食べられている主食のひとつで
蒸しパンのようなものなんです。
ここではココナッツミルクを練り込んで作っているのでほんのりあまい。
それにバターか、ブルベリーをつけていただきました。
デザートって訳じゃないですけどあっという間になくなりました。

このチンダオ食堂、店内の雰囲気がレトロなのでおもろいっすよ!
もし国際通りで「昼飯食べたいけど何がいいかなぁ」と迷ったら
是非おいしい餃子を食べに「青島食堂」へ行ってみてください。
もちろん「青島ビール」も忘れずに( ^_^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ!

←沖縄情報満載画像一覧新着記事
 

ナイトマーケット in 北谷

2004年05月16日 | 食べ物


昨日かなり久しぶりなのですが
北谷のナイトマーケットに行ってきました。
ナイトマーケットとはいわゆるフリーマーケットで
夜やってるからナイトマーケット(^^;)アタリマエッスネ

とにかく場所代(1000ぐらいだったはず)を払えば誰でも店を出す事ができますっ
ほんとにいろんな物が売ってるんですよ、
明らかにガラクタではないのかって感じな物から、
明らかに出所が怪しいブランド品まで。

それが見ていて楽しいですねぇ~(笑)


(昔のレコードオーデイォ!?使えるのかは不明です。)

まぁでも普通のやつはやっぱり『衣料品』が多いですね。
個人のいらない衣料品や、普通のショップみたいなの、
はたまた軍用品の払いさげまで。



とにかく何でもあり、ありすぎ(笑)

でも一時期は、隣に美浜というスポットができてしまったので
人手がかなり落ち込んでいたのですが
昨日行ってみたら結構な人出でした。

中学生、高校生、若者、子供、犬、ネコ、おじさん、おばさん、やら、外人さんやら。

(子供もこんな感じで遊んでおります。)

今回ぶらぶらしていたのですがツレの情報によると
「タイ料理屋台があるらしい」との事、
早速そのタイ料理屋台、探してみました。

ありました(=^^)v

「タイ料理 まる子」
・・・・なるほどまる子ですか、
まる子と言えば「ちびまるこ」としかででこないのはぼくだけでょうか(笑)

でも屋台のおねぇさんはタイの人でした。
きっと本場の味なんだろうなぁと大いに期待です(^^)

それでさっそくカウンターのパックに入っていたのを買いました。

それがこれ↓

■タイ風焼きそば!!
太い麺にコシがありそうでうまそうです!!


■タイ風生春巻き
ベトナムの生春巻きは知ってるのですが
タイの生春巻きは知らなかったので即チョイス!


■タイ風チャーハン
タイ風とはいえチャーハンはチャーハン、
どんな感じなんだろう??

いずれも300円と言うお手ごろ価格、
その屋台に併設されていたテーブルに着きます。
なんだかそこら辺もアジアちっくだなぁ(笑)

それじゃ早速『いただきます!!』

感想は・・・と言うと!!!
「辛いぃ~!!」

最初は「イケる!」といってパクパク食べていたのですが
だんだんヒリヒリ・カラカラ(><:)
でもそれがまた(≧o≦)ウマイー
さすがタイのおねぇさんが作るだけあって本場の味がしました


こんな暑い夜にはビール片手に辛いタイ料理をつまむのがイイのかもしれません(^^)

だけど僕は車だったので我慢してお茶にしました(>_<)ンー

皆様ももしないとマーケットに行く事があればここのタイ料理屋台、覚えててくださいねぇ~。

そしてまたぶらぶらと散策します。
辛いののお口直しにブラジルからやってきたパイを注文します。



なつかしいですねぇ~
以前アラハビーチでもお伝えしたのですが
僕はこのアラハ公園で高校の頃バスケットしていて、
その帰りにこのナイトマーケットによってこのパイを食べていました。
アップルパイでも50円、チキンチーズパイでも100円
お金のない僕らには本当うれしかったですね(^^)

その買ったパイを片手に人ごみを避けてアラハ公園へ、
海風にあたりながらつれとパイをほうばっていたのでした(^^)  


【地図情報】

←沖縄情報満載画像一覧新着記事

読谷物語へ!

2004年05月15日 | 食べ物
ハイサイハイサイ!!
皆様は週末どのようにお過ごしでしょうか!?(=^^)9イエェー
僕は昨日皆様にオススメな店を紹介しようと「読谷物語」に行ってきましたっ。

ここはメジャーな穴場(矛盾して増すねぇ><笑)なので
知ってる方もいるかもしれませんがとにかくいい店なんですよー、
特に面白いのが、『なかなか探せない』、
つまり一見「お店がこんなところにあるのか?」と思われる場所にあるんですよ、
だって田舎の住宅地っぽいところにあるんですよー

概観はこんな感じ↓


・・・続きを読む

パパイヤ=???

2004年05月14日 | 食べ物
皆さんはパパイヤ=(イコール)なんですか??
周知の事実ですが沖縄県民にとってはこいつは『野菜』でっす!


〔職場の庭にはえてるパパイヤ〕

でも内地の知り合いとかに聞くと
「アレはフルーツだ!!」
っていうんですよ。

マジなんですか???

僕はどう考えても
「パパイヤチャンプルーで使われているからアレは野菜!!」
ってかんじなんですよー、

でも上司の人に聞いたら
「子供の頃は黄色くなったのそのままたべてたよー」と!

( ̄口 ̄;)えぇーそうなんですか!?

ならば!!ということで「フルーツパパイヤ」に挑戦してみましたっ(笑)

職場の庭にはえている青パパイヤをもぎ取って
数日放置していると・・・・・



見事な黄色パパイヤになりました!!
色もきれいで食べごろですっ!
さぁ初フルーツパパイヤを試してみましょう!!

まずは真中から一刀両断!!



つぶつぶの種がいっぱい出てきましたっ
それをスプーンでくりぬきます!!



わぁ、なんだかおいしそうになってきましたね(=^^)v
そして一口サイズにカッティング!!




ばっちり切れました!
それではさっそく!(^¬^)イタダキマース


むぅ!?この味は!!
においに多少くせがあるものの
甘さ控えめで結構おいしい!!

マジッスか!?なんで今まで知らなかったんだろう(爆)

だって生まれてこのかた
パパイヤチャンプルーしか食べた事なかったんですー(^^)

なんだか再発見した感じですね!(=^^)b

ネットでパパイヤ検索してみると
パパイヤ鈴木がヒットするのでびっくりでしたが(笑)

つまりパパイヤは
「未熟で→野菜、完熟で→果実」って感じみたいすね!

しかも青パパイヤにはタンパク質分解酵素のパパインが含まれているらしいんです。
以前職場でバーベキューした時にひとつ安い肉があってめっちゃ固かったんですよ、
そしたら上司が「庭のパパイヤとって来い!」と
訳もわからパパイヤ取ってきて、千切りにすると
「肉をその千切りの中に放り込んでおけ!」と、
待つ事10分
するとですねー、マジびっくりしました。
あのかなり固い肉が、すっごくやわらかくなってんですよ!

上司曰く、
「あるある大辞典でやってた」(爆)

でもこれは使える!と思いましたね!
もちろん千切りにしたパパイヤはチャンプルーになりました。

パパイヤ、なかなか面白いヤツです(^^)

←沖縄情報満載画像一覧新着記事
 
 

海ぶどう!!

2004年05月11日 | 食べ物


今日職場のお茶飲む所に放置されていたんで
海ぶどうをピックアップします!

最近有名になったので結構皆様知ってると思うのですが
このプチプチとした食感がいいんですよねぇー(^^)


放置させられていたパックはこれ↓




恩納村育ちらしいッス
詳しくはこちらへ→恩納村HP 恩納村産品 海ぶどう
たしか取れたての海ぶどうを頼めば直接買える見たいですよ!

もちろん今回の海ぶどうもGOODなお味でした。
このパックの中のドレッシングがまたうまいんですよねぇ~、
超オススメッス!
そして実は『マヨネーズ』でいただくのもうまいですよ!
地元の海人の方から教えていただきました(^^)

そして海ぶどうは冷蔵庫にいれちゃだめッスよ!
こいつは常温保存なんです!
冷蔵庫に入れてると乾燥かぴかぴになってしまうので!

そしてちょいと以前に名称について取り上げられていたニュースがありました。

海ブドウ2種、本家争い 養殖メジャー種「クビレヅタ」/天然「フサイワヅタ」

養殖と天然とちがうんですね~。
それ以前に事の発端が「にせうみぶどう」が出回ったからと言うのがおもろかったです(*^^)

←沖縄情報満載画像一覧新着記事

エンダーでルートビア!!

2004年05月04日 | 食べ物
エンダー(A&W)といえば有無を言わさずこれ!!



これなくしてエンダーは語れず、
これがあるから賛否両論みたいな。(笑)

そうでっすエンダーの顔「ルートビア」君デス!!

沖縄人であれば一度は口にした事があるはずで
また沖縄にこられた方もネタとして一杯いただいた記憶があると思われますっ

まことしなやかなそのテイストは
好きか嫌いかとほぼ二極化をたどる一途で
中間点である「どっちでもいいやー」という意見を許しません(笑)

そんなルートビア君をちょっとA&WのHPでリサーチしてみました。

■ 1919年、アメリカ、カルフォルニア州。
■ 薬局の店員だったロイ・アレンは、病気の友人へのお見舞いに、
■ 何を持っていけば喜ばれるだろうかと思案していました。
■ 「体にも良くて、気分もさっぱりとする飲み物がいいだろう。」
■ さっそく彼はオリジナルヘルシードリンク作りに取りかかりました。
■ いくつもの薬草の樹皮や根のエッセンス調合を繰り返し、
■ ハーブをたっぷり含んだ口あたりの良いドリンクを完成させました。
■ 「よし、これだ!」友人のもとへ届けると、これが大変好評。
~A&WのHPより~

大変好評。
そうこれがルートビア君の誕生した瞬間です。

ほんとに好きか嫌いかですねぇこれは、
僕の周りだと好き3、嫌い7ぐらいの勢いなのですが
僕はもち好きッス!!
北京にいる頃はA&Wに行くたんびにいただいていましたし、
みなに勧めて遊んでいました(笑)

でもルートビアのバニラフロート
 
これは食べやすいし飲みやすいしオススメ!!
沖縄でしか見かけないこのファーストフードで
一度お試ししてみてはいかがっすか(=^^)9イエェー

PS!!ちなみにルートビアはお変わり無料ッス!!
でもスモール(S)、レギュラー(L)、ラージ(R)のサイズが選べます!!

「おかわり無料なのにサイズなんていらねーじゃん」と
様々な方々につっこまれています(爆)

←沖縄情報満載画像一覧新着記事