
久々にエフェクト・ボード内をいじりました。
これまでは歪み系エフェクター(オーバードライブ、ディストーション)の前にIBANEZ Tube Screamer(TS9)を置いてブーストさせてたんですが中域がマイルドになりすぎて音がこもるのでやめました。
その代わりに歪み系エフェクターの後にイコライザーを置いてレベルを若干あげて中域を少し持ち上げるセッティングにしました。
そうすることによって、ギターソロ時イコライザーを踏むとさらにブーストされてグンッと音が前に飛びだします。
実は、大昔にイコライザーでそうやってたんですがTS9を筆頭にブースターというエフェクターが出回り始め誰もがブースターを使うようになったので真似てただけなんです。
自分の経験を頼りにした方が良い場合もあるんだなと思ったのでした。
明日のバンド練習からこのセッティングでやってみます。
【接続順】写真参照
VOX Wah
↓
Ibanez TS7
↓
GNI Distortion&Fuzz
↓
BOSS イコライザー
↓
BOSS ディレイ
※黒いのはパワーサプライ(電源供給)
これまでは歪み系エフェクター(オーバードライブ、ディストーション)の前にIBANEZ Tube Screamer(TS9)を置いてブーストさせてたんですが中域がマイルドになりすぎて音がこもるのでやめました。
その代わりに歪み系エフェクターの後にイコライザーを置いてレベルを若干あげて中域を少し持ち上げるセッティングにしました。
そうすることによって、ギターソロ時イコライザーを踏むとさらにブーストされてグンッと音が前に飛びだします。
実は、大昔にイコライザーでそうやってたんですがTS9を筆頭にブースターというエフェクターが出回り始め誰もがブースターを使うようになったので真似てただけなんです。
自分の経験を頼りにした方が良い場合もあるんだなと思ったのでした。
明日のバンド練習からこのセッティングでやってみます。
【接続順】写真参照
VOX Wah
↓
Ibanez TS7
↓
GNI Distortion&Fuzz
↓
BOSS イコライザー
↓
BOSS ディレイ
※黒いのはパワーサプライ(電源供給)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます