
岐阜県飛騨市古川町にある「坂上ダム」を見てきました。
堤高28.5メートル、堤頂長100メートルの関西電力所有の発電用ダムです。

坂上ダムはトンネルのすぐ脇にある道を入っていくとすぐあります。
トンネル側から来る時は、見落としてしまうので注意ですw
関電ブラックのゲートが一門だけ上がっています。
ここはいつも開けてるのかな?
水も割りと透明度があってキレイ。

落差がそんなにあるわけでは無いのですが、
吐かれてる水の厚みっていうか、水の量があるのと近いので迫力満点w

堤高が低く、ゲートがずらーっと並んでる発電用のダムがダム達の中で一番私の好みw
このアングルが大好きw

天端の方へ移動して行きます。
目に飛び込んだのがこの看板「ときどき」ってwww
赤字が消えませんようにw

天端は立ち入り禁止になっています。
でも階段は登れます。

ダム湖側の門柱には「坂上堰堤」とあります。
反対側は「関西電力」とあります。

階段を上がって柵の間から覗くと7門あるゲートの巻き上げ機が設置されています。

ダム湖です。

ダム湖側から。
4番ゲートが上がってるのがよく分かります。

左岸側には行けませんが取水口が見えます。坂上発電所に毎秒41㎥取水されて行きます。

たまにダムでみかけるコレw
クリープの瓶がまだ新しいので最近交代したのかなw
先端が危なくないようにかぶせてあると思うんだけど、
こういうのが優しさというか、そういうのが伝わってくるのとちょっとした生活感が見えて好きw

堤高28.5メートル、堤頂長100メートルの関西電力所有の発電用ダムです。

坂上ダムはトンネルのすぐ脇にある道を入っていくとすぐあります。
トンネル側から来る時は、見落としてしまうので注意ですw
関電ブラックのゲートが一門だけ上がっています。
ここはいつも開けてるのかな?
水も割りと透明度があってキレイ。

落差がそんなにあるわけでは無いのですが、
吐かれてる水の厚みっていうか、水の量があるのと近いので迫力満点w

堤高が低く、ゲートがずらーっと並んでる発電用のダムがダム達の中で一番私の好みw
このアングルが大好きw

天端の方へ移動して行きます。
目に飛び込んだのがこの看板「ときどき」ってwww
赤字が消えませんようにw

天端は立ち入り禁止になっています。
でも階段は登れます。

ダム湖側の門柱には「坂上堰堤」とあります。
反対側は「関西電力」とあります。

階段を上がって柵の間から覗くと7門あるゲートの巻き上げ機が設置されています。

ダム湖です。

ダム湖側から。
4番ゲートが上がってるのがよく分かります。

左岸側には行けませんが取水口が見えます。坂上発電所に毎秒41㎥取水されて行きます。

たまにダムでみかけるコレw
クリープの瓶がまだ新しいので最近交代したのかなw
先端が危なくないようにかぶせてあると思うんだけど、
こういうのが優しさというか、そういうのが伝わってくるのとちょっとした生活感が見えて好きw

マニアックな物件を攻めますね~。
クリープの空き瓶。
やっぱりこういう所はクリープがしっくり来ます。
マリームだと、うーん、なんだかなぁと言う感じ。
こんにちわ!
いやー、電力会社の発電ダム、かっこいい!
このあたりのダムの見学を計画してたときは
あつだむ宣言!様のブログを大変参考にさせていただきました。
そそ!
クリープのビビットな黄色がこれまたww
プチ高級感です。