goo blog サービス終了のお知らせ 

あいまい工房

毎日の生活で気づいたこと/新たな発見の記録です。

選挙

2009-06-04 | Weblog
今日はイギリス・EU議会の選挙です。
こちらは平日投票が原則らしく(イギリスらしいですよね)、大学にも投票所があるらしくて、フラットにも政党のマニフェストが配られています。
うちのフラットで最も優等生ぽいイギリス人にどこを支持してるのか聞くと、うーん、LiberalDemocraticかなー、と言ってました。毎回特に決めていないけど、保守党には入れないことにしているそうです。日本と同じですね。労働党がダメダメなんで、もう選択肢もないでしょうし。

大学の学生組合からのメールもきて、「極右政党に反対しよう!」と書いてありました。外国人が増えた昨今どんどん支持者を伸ばしているらしく、学生が投票すれば彼らを阻止できる!投票に行こう!というスローガンをかかげていました。しごくまっとうな意見です。外国人=悪の侵入者みたいな風潮を阻止できるのは、フレッシュな頭を持っている学生パワーですもんね。

普段人種差別などはあまり身近にされたことはないのですが(たぶん気づいてないだけですが)、そういえば先日バスで日本人の友達としゃべっていたら、だいぶ前の席に座っていたヤク中ぽい若者に「うるせーなー」とどなられました。私の前にすわっていたのは中国人だったので、まとめてわけのわからない言葉を話す東洋人グループと思われたのでしょう。

私の勉強している分野も、関係ないように見えて、結局つまるところはナチスへの反省、全体主義への批判です。ヨーロッパの基本理念みたいなものなんでしょうか。日本では全体主義への批判は当然ながらあまり起こりません(社会の暗黙の了解みたいのがありますね)ので、そういう意味でとても勉強になりました。

開票開始は深夜でしょうから、明日になれば結果がわかるのかな。明日のニュースはそれでもちきりでしょう。

夏が来た!!

2009-06-02 | Weblog
夏です。イギリスにも夏があったんですね。忘れてました・・
キャンパスの芝生では裸bathing軍団がトドのように並んでいます。
来週には学部生はいなくなり、私もbathing軍団に仲間入りしようかなーと思っています。

前住んでいたときには夏らしいものは「え?これだけ?」という程度だったのですが、今年は私もノースリーブになろうかな、というくらいの暑さです。
それが南部だからか、地球温暖化のせいなのかは謎です。

留学生活も終わりを迎えようというこのごろですが、生活というか考えるところもいろいろあって、もうちょっと真剣な面持ちになってきました。
Play hard, work hard,という感じで、悔いのないよう遊び、ちゃんと勉強もしないとね、という感じです。
遊びの日程もきちんと入れて、勉強時間も確保しないと、8月中にだいたいのめどがつかないと思います。
指導教官も夏はホリデーになっちゃうしね。

明日は海辺の町にシーフードを食べに行きます。戻ってから勉強しないといけないので、ワインはほどほどにして帰ってきたいと思います。

今日台湾のフラットメイトと、国に帰ったら社会復帰できるかな~。きまじめな生活には戻れないよね、とお互いに言い合ってました。西洋&学生社会のマイペース・テキトーっぷりがすっかりしみついちゃったかんじです。しばらくあわあわしそうですね。

戻ったら仕事のことも姿勢を考えなおそうかなと思っています。もう少し自分のやりたいことに照準を合わせたいというか・・・
でも、日本だから難しいんだろうな。ほんとうにしばらく苦労しそうです。