goo blog サービス終了のお知らせ 

dandan通信Ⅲ

夫婦と双子、ミニチュアシュナウザーの女の子、4人+1匹の生活記録です。

2学期始まる

2020年09月05日 | コロナの日々
二年生の2学期が始まりました。
先週は学校の後、お友達と遊んだり、楽しい1週間でした。
私も、子供達の遊ぶのを見るのは楽しくて、面白くて、大好きです。
一緒に遊ぼうと言ってくれるお友達がいるのは、幸せなことです。

そうは言っても、コロナも気になるので、家で遊ぶのは雨の時だけ。人数制限して。部屋に入る時は手洗いをさせる、宿題を一緒にするなら横並びでマスク、おやつは個別に包装された物、消毒してから…あれこれ細かい取り決めをするのが大変だし、子供達もかわいそうだけど…
だけど、このお約束を守ったら楽しく遊べるね、という雰囲気で、楽しんでもらわないといけません…見守りも緊張します。

子供達が蜜になりそうになると、ついつい鬼の形相になってそうで。だって、よその子がいると思うと、もう小さくないから、コロナじゃなければ預かってるというより勝手に遊んでるんだけど、この状況だから、やっぱりその子の親の感覚になり、百万が一、我が家から感染だなんて事になったら申し訳なさ過ぎます…ついつい注意事項が…

だから、もう、今はお友達と家で遊ぶのやめようって言ってた事もあったんだけど、こんなに暑かったり、雨だったりすると、公園にも行けないし…公園も意外と混んでるし…

結局最近は家の前で遊んでます。ご近所にはご迷惑をお掛けしてるだろうなぁと思いつつ…コロナの間、どうぞお許しください、と心の中で呟く私。

で、家の前で遊んでると、急な雨、お手洗い、喉が渇いた、と、結局家の中に入る事も😅何回かそんな事があると、宿題一緒にしよう、とか…すこーしずつ、家の中に入って来ます。

で、たまに、あの子は入れたのにこの子はダメとか言うのは難しい状況も発生し、止むを得ず、定員オーバーしてしまった事も…でも、さすが学校でも密について教えられている子供達。雨が上がり、さあ、外で遊ぼう!って声を掛けたら、ゲームしてたのに誰一人文句も言わず、外で遊び始めました。

二年生になって、中々下校後も一緒に遊べるお友達が見つからず、家の中で本を読んだりゲームしたりしていた子供達。

気候の良い時期は公園に連れて行ってみたりしていたけど、雨ばかりだった時期、猛暑の時期、夏休みを挟んで、更に家にいる時間の増えた二人。喧嘩も増えたし、困ったし可愛そうだし、どうしたものか…と思いつつ、特に手助けしたりしないで、様子を見ていました。

そのうち、チビコは幼稚園時代からのお友達と約束してくるようになりました。
そんな時、去年まではチビオも喜んでみんなと遊んでいたけれど、最近は入らなくなりました。シール交換とかごっこ遊びとか、ちょっと入りにくくなったかなー。
で、更にストレス溜まるチビオ。

そんなチビオがようやく先週くらいから、お友達と家の前で遊ぶようになったのです。凄く楽しそう!

という流れの中でのwithコロナ、というか、withコロナだからこの流れなのか?
とにかく、対策しつつ楽しく遊ばなくては!と、こちらも常に気が張ってます…

はあ。

二年生になって、色んなことができるようになり、分かるようになってきた二人。国内旅行とか、お友達やいとことお泊りとか、やってみたい事、たくさんあるのに、どれも実現が難しくて、ホント残念。

まあ、我が家に限らず、世界中がこうなんだから、それぞれ少しずつ我慢するのは仕方ないけど。子供達がどう感じて、成長に悪影響が無いか、神経質になり過ぎないか、それが心配です。貪欲に、出来る事を探して、"いつもの幸せ"じゃない、新鮮で刺激的な楽しい時間も作りたいです。

先週は夫のお誕生日でした。





こんな物を被ってサプライズで、在宅ワークを終えて二階から降りてくるお父さんをお出迎え。




初めてのキャンプ

2020年08月21日 | コロナの日々
初めて家族でキャンプしました⛺️
夫は昔よくキャンプしていたし、私も一度だけした事あるけど、子連れでは初めて!

キャンプ場を予約し、テントと寝袋買って。ランプやら子供達の食器、鍋など買い揃え。昔から持っていたモノも利用して、準備万端!

のはずが…なんと、テントの張り方の説明書を忘れるという失態!笑

もちろんスマホで見れるけど…細かいものが見にくくなった私たちには結構涙目に見にくくて…笑

何となく、夫の経験と勘に頼り、テント設営。

私は全体像もうまく把握出来なくて…動画見ても沢山の工程は覚えられず…あーでもない、こうでもない、やり直したりして、随分時間かかりましたー。ふー。

妹家族と一緒だったので、しばらく子供達遊ばせたりして。そしたら急に雨が!
子供達、雨でもテント巡りしてお出掛け🎶

食事の支度の頃には雨も止み、大人4人で調理開始🎶

チビコは私と一緒にご飯を炊く作業に参加。我が家はハヤシライスを作りました。
無理せず、ルーを使って、簡単に。ご飯はネットで失敗しない方法を探して頑張りました。沸騰するまで蓋を開けて箸でかき混ぜるのがポイントでした。

すごくうまく出来た!と思ったけど、食べた人によって、柔らかいとか、固いとか…どうやらガス台が少し傾いていて、水が偏って差が出ちゃったみたい。それさえ無ければ合格だったんだけどなぁ。





ピクルスなどは浸けてジップロックで持参、美味しいパンを買って。
妹たちが薫製に挑戦、貝を焼いたりしてくれて。
子供達はハヤシライスで満足、大人も薫製や貝で満足、みんな大満足でした。

子供達はご飯を食べて、真っ暗になっても野球をしてました。

夜は花火も💕

初めての寝袋は…たっぷり遊んだ子供達には問題無かったようで。グッスリ。私は…背中の下の木の根っこ?のふくらみが気になり…安眠とまではいきませんでしたが…

森の中の清々しい朝は気持ちが良かったです!

初めてのキャンプ。
慣れない作業に忙しく、あまり写真を撮れませんでしたが…
夏休みの良い思い出になりました。

次の日は川遊びしましたー。





チビオは、バッシャーン💦と、浅い川に飛び込み、全身ずぶ濡れ…笑
試しに私も入りましたが…この暑い夏とは思えない水の冷たさでした!

旅行の予定はなくなってしまったけど、甥っ子一家との夏の思い出は何とか作る事が出来てよかったです。



お好み焼き

2020年08月11日 | コロナの日々
子供達の夏休みが始まっています。
今年は2週間!

最初の1週間は山籠りすることに。
メインイベントは明日から1泊のキャンプ!妹一家も参加できることに!
本当はその他に、山小屋を起点に、1泊旅行を企画していましたが、このご時世なので中止にしました。ああ、残念!

それにしても…山小屋周辺、同じく山籠りをしている人の多いこと!特に三連休があったせいか、車も多いし、ケーキ屋に行けば売り切れ!と、驚きの人の多さ。

なので…本当に篭って過ごしています。

家の前でキャッチボールしたり、虫取りしたり、キャンプに向けての買い物したり。

昨日はテラスでお好み焼き大会。

私はなんと、初めて作りました! 
中々美味しく出来ました。
キャベツ、随分沢山使うんですね!
レシピを見てビックリ。

子供達、食べやすいように、小さいのをたくさん作りました。

また挑戦したいです。
次はもう少し工夫して!






お家で空手

2020年07月29日 | コロナの日々
去年空手を始めた子供達。
楽しそうにやっていたのですが、学校の体育館で活動していたので、今施設が使えない為、空手が出来ません。

そんな中、オンライン空手が始まりました!

空手は型を覚えなければなりません。
先生や先輩がやるのを見ながらどんどん覚えていくのですが。

オンラインの画面越しの空手、復習にはとても良いのですが、新しい型を覚えるのはかなり大変です。

全身のお手本が見えないし、お手本がタブレットの小さい画面の中。
向き合って左右逆になるのは実際でもそうですが、先生が場所を動きながら色々な方向から見せる、または周りの友達の動きを真似する、などの事ができません。
更に、反転した自分の画像も目に入るので、もっと混乱…
最近は空手今日はやりたくない…と毎回言うようになってしまいました。
ちょっとかわいそうです…

でも、せっかく何ヶ月かで積み上げてきたものが、このコロナですっかり忘れてしまうのも勿体ないので、頑張って参加しています。

楽しむところまでいけないところが、見ている親ももどかしいです…

これで辞めてしまうのは勿体ないし、でもここで休んでしまったら、もうやる気なくなっちゃいそうだしなぁ。

どうしようかなぁ













無人島へ

2020年07月25日 | コロナの日々
どこか人の少ない所に…と、先週末は猿島と言う無人島に行ってきました。

近くまで車で行って、そこから島までは船です。
その船が、人が多くないか、蜜にならないか、心配しましたが、取り敢えず行ってみよう!と。

行ってみたら…船は密閉されてない空間が殆どで、あちこち消毒液が置かれ、拭いてくれていて、人数制限もされていて。
これなら!と、行ってみました。

結構な人が乗っていましたが、船が大きいし、海の上の外の空間、しかも数分で、これならオッケーかな?と思えました。

着いたら…ちょうどお昼。
狙っていたのはホームページで見たテイクアウトランチ。
写真で見たのとはちょっと違いましたが…😅ちらし寿司、カレーなど、外で美味しくいただきました🎶

で、探検へ。





小さな島のあちこちに、昔、軍が作ったトンネル、弾薬庫などがありました。
木が鬱蒼と茂っていて、かなり探検ぽいお散歩が楽しめます!笑

30 分もしないで対岸の目的地に到着。
岩がゴツゴツした海岸で、入り組んでいるので魚や色んな生き物がいると!

いました、いました!

小さい魚達、エビ、カニ、貝!

釣り道具も借りられますが、今回は偵察。
チビオ、腹這いになって生き物探し。
チビコも結構遠くまで、岩の上をひょいひょいと探検。
私は、滑ってボッチャーン💦とかならないように、恐る恐る二人に着いていく感じ…
夫は完全に陸地で眺めてます…先日ベッドの角にぶつけて痛めた足がまだ痛いそうで…

かなーり長くそこにいました。
頑張って私も生き物探ししたり、チビコについて行ったりしてたので、写真はありません😅


チビオは網を持って行かなかったので、生き物を捕まえる事が出来なくて、ガッカリしてましたが…

違う場所も見てみようと、砂浜の方へ。
そこには貝殻がたくさん落ちていたのですが、その貝殻の大きいこと!

周りの小さな子達は貝殻集めに没頭してましたが、うちもつい最近までたくさん集めていたのに、今回は気に入った物を数枚、しかも、大きすぎると取っておく所がないからと、小さいのを選んでいました!
チビ達、大きくなったものです…


浜辺ではレンタルでバーベキューもできるみたい。この状況が収まったら、みんなで来たいなぁ。

帰りの船は最後から2番まで、少し混んでいましたが、やはり外、しかも海の上で、船上は風も強かったので、大丈夫かなと。

なかなか楽しい気分転換になりました✨