goo blog サービス終了のお知らせ 

dandan通信Ⅲ

夫婦と双子、ミニチュアシュナウザーの女の子、4人+1匹の生活記録です。

嬉しいメール

2020年11月05日 | コロナの日々
双子が進研ゼミを始めました。

先日、ポストにチラシが入っており…
最近は昔のドリル形式に加えて、タブレットコースもあり、その宣伝に目を奪われた双子…

お友達のお宅で見た事があるようで、

ママーーー
これで勉強したーーーい!

ねえ、いいでしょ?いいでしょ?

勉強したいの!
これで勉強したいの!!

と、2人で大声で大合唱。
勉強したいの!と!😅

その言葉、スルー出来ない…😅😅😅

え?何?勉強したいの???笑

でもねー、続かないよ、きっと…
楽しそうに見えるよね…
私もやった事ある!
最初はすご〜く楽しかったけど、結局飽きちゃったもんね…

チラシの売り文句は、これから始まる九九を楽しく覚えようというもの。何やら九九の歌が流れる腕時計がついてくるらしい…

これこれこれーーー!
見て見てーーーーー
これで勉強したいのーーー!

と大きな声で…

よし!考えてみよう!という事に。

最近はアプリやらオンライン学習やら、どこかに行かなくても勉強ができる方法が色々あります。

少し前から気になっていた通信教育もあるし。ちょっと比較してみたい!

と思ったけど…
夫の一言。

それならすぐに始めよう!


夕飯の支度中の私に代わり、すぐに比較出来る一社は夫がその場で調べてくれた。
そこは、自分のタブレットがないとダメだった…子供達それぞれのタブレットを買うのはまだ少し先の予定だったし、そこから考えるとちょっと準備が必要です。

なので…

まずは6ヶ月、続けてみよう!
やるならお試しはダメ。
きちんと6ヶ月、続ける事!

よし!

と、4人で合意。

で、申し込んだら…2週間で教材が届くと。

もー、指折り数えて、想像して、チラシを眺めて、楽しみに楽しみに待つ事数日。

あっという間に届いた!笑

すぐに始めた!笑

私も一緒に見てみました。

スゴい機能と工夫いっぱいの、私も満足の内容でした!

① やった内容がすぐに親にメールで届く。

② 子供達も自分の言葉でやった報告のメールを出せる

③ 漢字の練習では…タブレット上にペンで書くと、書き順までチェック、もっと長くとか、指示も音声で。最後はカーソルを右にすると自分の字、左に動かすと少しずつお手本の字に近づくというスゴい機能。お手本と自分の字を並べて見ても、違う事は分かるけど、具体的に認識出来ない。それが少しずつカーソルで変化を見ると、具体的に違う点がはっきり分かる!これが一番感動!

④オンライン上に図書館があり、本や動画を借りられる。ただ見られるだけでなく、借りる、に工夫を感じました。いつまでに返すからそれまでに読もうと思えます。ただやはり、2年生の子供には、タブレット上で読むのは、字の大きさによっては目に悪そうに感じてしまいます。もちろん大きさは変えられるけれど、そうすると一度に読める量が減ります。動画を見る方が良さそうです。今までYouTubeキッズなどを観てもいいことにしていたけれど、更に選別された内容だと思うので、安心です。

④オマケで英語とプログラミングの勉強も出来ます。興味があればかじるだけで良いかなーと思うので、習う以下だけど、習わない以上で、ちょうどいいです。笑
話してみたくなったら別料金でオンラインで先生と話せます。

⑤間違えた問題だけセレクトされて、やり直し機能があり、できるようになるまでやり直しさせられます。

で、どんどん勉強を進める双子。
ゲーム感覚で楽しんでます。

チビコは少しずつ九九も覚えながら進めるから、そこそこのスピード、割と高得点で進んでいます。

チビオは…ものすごいスピードで進めるので、毎回30点とか60点とか…で、九九は覚えないと出来ないと思うんだけど…

と、やってるところをのぞいてみると…

6×7=

おーー、これは覚えてないと出来ないよね。さて、覚えてるのかな?

6+6=12
12+12 =24

これで6を4回だよね?と確認するチビオ。

じゃもう一度。
24+12=36

これで、6回。あと一つだから…

36+6=42

おーーーー!正解!笑
これはこれで良い勉強だわーーと感動する母…

いや、覚えないといけないんだけど…笑

まあ、こんな風に計算するから、よく足し算を計算間違えして、その結果の60点です…😅

でも、チビコみたいに、

ママーーー、4×3ってなんだっけーー?

とか言う質問はありません!笑

さて、学校でも本格的に覚える段階に入りました。お家で言えるようにしてから、学校で先生の前でスラスラ言えたら合格。

同時進行で、何とか楽しくクリアできるとイイなぁ。

さてさて、私に届いた楽しいメールの数々。

まずはチビコから。




私への労いの言葉まで。
これ、ご丁寧にスタンプがあるんです!笑
進研ゼミさんから、働くママさん達への気持ちかな?

そうそう、ママからも返信出来るのですが、なんと、定型文があり選べます。
毎日続けてえらいね、とか、解き直しができてすごいね、とか…これも、忙しくても、短文でも返信して子供を励まそうと言う、進研ゼミさんからの思いが伝わります。

で、チビオからは…







毎回、笑いあり、涙あり?の内容です。
チビオ100歳って…私、何才だ…

このメールを送っているところを見たので、何書いてくれたの?って見ようと思ったら、見ないで!と。

何かいい事書いてある?それとも悪いこと?

と聞いたら…

まだ先のことだから!

と。

確かにーー!
ずーーーっと先の事だね💕


そろそろ中学受験の話もちらほら聞くようになり、波に飲まれないように我が道をいきたいんだけど…出来るだろうか…

しばらくは、進研ゼミで、楽しく、好奇心を失う事なく、基礎固めに専念しよう!

って宣伝文みたいだけど…




神の鉛筆

2020年10月16日 | コロナの日々


宿題をしていたチビオの鉛筆…
み、短い…

それじゃ書けないでしょ、長いの使って!
って、何度言ったことか…

でもこれ、どこまで短く出来るか頑張ってるそうです。
そしてこの鉛筆のこと、神の鉛筆って呼んでるそうです。






チビオの筆箱。
き、きたない…😓

消しゴムも小さいし、定規は折れてる…😣
なぜか輪ゴムとか、大好き。
買っても買っても、持っていかれる…

端っこに書いてある、2-4って…
チビコのクラスだし…😣


やまがたけん

って書いてあるけど…
これだけは切ないです…

一年生の時の担任だった、大好きな先生、直接お別れも言えないまま、山形県にお引越ししてしまいました…
若い、楽しくて優しくて、素敵な男の先生でした。
その先生のお陰で、人生が変わった!
なんて、言ってました。

コロナの中、先生が山形県にお引越しされたって、学校で発表された時、書いたものだと思われます。





毎朝検温して、体調を書いて、親のサインをして学校に持っていく健康カード。

2人分まとめてサインする時、ふと見ると…

てんさい、かずくん

って書いてある…😅

で、中を見ると…




体調は、大変大変、良いようで。


今日も元気で何よりです!



2回目のキャンプ

2020年10月02日 | コロナの日々
週末に2回目のキャンプに行きました。

今回は家族だけで。

早めに着いて、ランチは海の近くで海の幸のご飯🎶


そしてスーパーで買い出しして晩ご飯のメニュー決定。

ここで大人が疲れ果ててしまうとつまらないので… ご飯は手抜き。笑

今回は焼肉。と、もやし炒め。
そして冷凍チャーハンを炒めるだけ。笑
足りなかった時用にお鍋できるように、鍋用のスープも調達。

そして霧雨降る中チェックイン!

テント、2回目だったから、前回よりはスムーズに作れました。
今回は子供達もお手伝いできて、みんなでキャンプ感が。




お家が完成したら、私とチビコは大きくて気持ちいい岩風呂があるとの事だったので、行ってみました。中々気持ち良かったです。

そしてコーヒー飲んで一服したら…

晩ご飯の支度。

家からは茹でたブロッコリーや洗ったミニトマト、塩胡椒とオイル、バターなど持参。スーパーで全国名産お弁当フェアをやっていたので、好物の柿の葉寿司を、小腹が空いた時用に買っておきました。これ、大正解でした!美味しかった👍
そしてシンプルなご飯だから、デザートは豪華に?シャインマスカット。

晩ご飯、あっという間に終わりました!笑
ので、夜はUNOをしました!

今回は曇り時々雨の予報だったから雨の準備もしてたけど、結局霧雨のような雨が降り続きました。

でも…キャンプって意外と雨でも気にならないですね。
外で遊べないのはキャンプじゃなくても同じだし。
それに、家にいると雨の日外にでないけど、元々外だから😜、気軽に外に行けるし、霧雨なら頑張れば遊べました。笑

次の日は曇り。

朝ご飯はパンケーキ🥞

今回は焼き物が多く…私はほとんど食事中座ることなく、フライパンに張り付いてました…うーむ。簡単ご飯にはこんな難点もあるなー。しかも、焼き物、キャンプ用のオシャレ便利なフライパンだと、4人分の食料を焼くには時間がかかる…
次回、要検討です。

11時チェックアウトだったので、のんびり朝食後、少しボール遊びして。早速撤収作業。

1時間半くらいでのんびり片付け終わりました。

で、キャンプは楽しんだけど、充分にボール遊びが出来なかったチビオの希望で、昔よく行った広〜い芝生の庭のあるホテルandレストランでランチして遊ぶ事に。


まずはきれいなお店でパスタ🍝
雨キャンプでドロドロの私たちでしたが…
夜は子供の入れないレストランで、テラス席に座り、美味しいランチ!サイコー❣️
キャンプとのギャップもサイコー!笑

ここ、お気に入りの宿なのですが…

見事に人がいない…😭
レストランも私たち貸し切り…




広い庭もグランドも私たち貸し切り…

はぁ。ソーシャルディスタンスの心配ゼロの、贅沢な空間でした。

ここで、快適に、楽しく!3人で遊びました。その間夫は帰りの運転に備えて芝生で昼寝😴

そして帰宅しました。

次の日がいいお天気で本当に良かった!
雨キャンプの一番の難点は全ての物が泥んこの状態で帰宅すること。
洗濯と日干しで1日が終わりました!

でも…中々楽しめたので…
今月末にまたキャンプ場予約してしまいました🎶

コロナ禍の4連休

2020年09月23日 | コロナの日々
ニュースで、あちこち大賑わいだったと言ってました。4連休。

我が家は…

1日目
チビコの希望でプールへ。
色々調べて…結局区民プールへ。
9月に再開し、今は予約制で人数制限していると。
室内に、流れるプールとウォータースライダーもあると!

予約は午前や早めの午後はいっぱいで、 3時半から5時半しか取れなかったけど、午前中に張り切って上履き洗いや宿題を済ませて、いざ出陣!

行ってみたら…

快適でしたーーー🎶

80人までと聞いていたけど、ざっと数えてみたら50人ちょっとに感じました。
全く密にならず、休憩の椅子も殆ど空いてて、ロッカーだって余裕余裕🎶

シャワーもカーテン付きで、みんな敬遠してたのか、ほんの五分早めに出たら並ばず出来て。公共のモノだから、一応使った後は持参した消毒液を使って。

ドライヤーがコロナで貸し出ししてなかったので、びしょびしょのまま帰らないといけなかったけど…笑
まだ暑い日だったからオッケーでした。

子供達も流れたり、滑ったり。
大興奮で大喜び。
この夏は結局いつもの短期水泳教室に行かなかったので、初、大きいプールでした。
親子で大満足。

帰りは地元お気に入りの蕎麦屋へ。
本当は焼肉とか、中華とか行きたかったけど、直前の電話ではどこも満席。

お蕎麦屋さんは、まぁまあ空いていて、隣との距離感もあり、これなら大丈夫かなと。

でも、この4連休、みんな外に出てるなーと感じました。

要所要所で消毒しながら、プールと外食を楽しみました。


2日目

チビオ、ドラえもんの映画を観たいと。
チビコ、映画館で映画は大音量で怖いから行きたくないと。

なので…男子チームと女子チームに分かれて行動する事に。

男子チームは地元映画館でドラえもん。
女子チームは、一緒にパンケーキを作ってランチ🥞

本当はどこか美味しいパンケーキのお店に行きたかったけど、前の夜の混み具合から勇気が出なくて。

まずは駅前のお店で買い出し。
ついでに前からおねだりされていた、マニキュア購入。笑
チビオが羨ましがるといけないから、チビオには鬼滅の刃の4巻購入。

買い出し終了後、早速パンケーキ作り💕




チビコのデコレーションしたパンケーキ🎶
生クリームは迷ったけど、結局お味より見た目のモコモコ感を優先して、缶のスプレータイプに。

デコレーションした時は盛り上がり、食べてみたら…あはは、やっぱり普通の生クリームがおいしいね💕と。

でも、ムスメと作るパンケーキ、楽しかったし、美味しくいただきました✨

映画館も、予約制。
事前に空いていることを確認して行きました。
ドラえもんはもう公開されて長いので、しかも地元の小さい映画館なので、空いている中で楽しめたようです。

楽しい日になりました。



3日目

昼間は自転車屋さんにメンテナンスしてもらいに4台で。

帰りに、敬老の日のお花やらお菓子やら買って…

夕方から義母とお寿司屋さんへ。
コロナ始まって初の一緒にお食事。
一応、ホントは主役で真ん中に座っていただくのですが、家族4人が固まって座り、義母は端の席に。前には誰も座らないようにして。

隣の席とは離れていて、衝立もしてありました。
カウンターや他の席は、ほぼ満席でしたが、席の間にはアクリル板が。

義母は持病があるので、
あー、どうかこれで大丈夫でありますようにと祈りつつ…

美味しいお寿司でした🍣


最終日

チビオの希望でテニス🎾
私の実家のそばのテニスコートを借りて、4人で。
もとテニス部の夫、なんちゃってテニスの私、体験だけした双子の四人。
ラリーになるはずもなく。笑

最初はラケットに当たらないので、夫のコーチで練習!

最後の45分、キャーキャーと、ボールを追いかけながら楽しくめちゃくちゃなテニス🎾

でも、習っていた時は二人共緊張したお顔でしたが、このめちゃくちゃテニスの時間はとっても楽しそうでした🎶

その後海苔巻を調達して実家へ。
こちらでも、体調良くない両親がいるので、テーブルを分けて、窓を開けてのお食事。

こちらでもコロナ始まって以来、初めての両親との食事です。あ、私一人で行く時はありましたが。

食べ終わったらすぐマスクをして、恒例のオセロ対決。

そして早めの撤収。

あー、どうぞこれで大丈夫でありますように…と祈りつつ…



何となく、どこにも行かなかったけど、小さなイベントを散りばめた連休になりました。




とうとう我が家に鬼滅、登場

2020年09月14日 | コロナの日々
とうとう登場しました!

一年前に、二つ年上のお兄ちゃん達が夢中になって読み合っているのを見て、うちも来るんだろうなーと想像してました。

そのお兄ちゃん達が夢中になった物は、必ず次に我が家に来ます。

ベイブレード、ポケモン、ガオーレ、ポケモンGO…そして、次がマンガ、鬼滅の刃でした!

小学生の中学年以降の子達が読んでるな、と思ってたけど、このコロナ自粛のせいかな?最近二年生でも読んでる子が増えました。

学校の放課後ルームにあるらしいので、読んでくれば?って言ってたんだけど、中々一巻から読めないみたいで。笑
途中から読んでも意味が分からない!笑

私もマンガは見た事はあるけど、私には絵が分かりにくくて…😅ドラえもんとかなら読みやすいんだけど…😳

で、しばらく気にしないでいたら…

10月に運動会があります。
まだどんな形になるのか詳しく聞いてないのですが、子供達、踊るそうです。
しかも!鬼滅の刃の音楽で❗️

アニメがあるのも知ってたけど…まだ見たことありません。

二年生には早くない?って思ってたけど、そうでもないみたい!

最近、赤毛のアンやら、シャーロックホームズなんかも読み出した双子。あ、もちろん小学生用に書き下ろしたものですが。でも、振り仮名があれば、かなり本が読めるようになってきました。

なので、今、鬼滅の刃知らなかったら面白くないよね?っと、

運動会の話を聞いたその場で、Amazon、ポチっと🎶





はいはい、翌日到着💕
まずは一巻から三巻まで。

子供達、昨日は夢中になって何回も読んでました。今朝も学校に行く前に読んでました!笑

私も読んでみました。

が、これ、難しくて!🤣
1回では中々理解出来ない!

一巻はとても読みやすかったんだけど。

二巻から、これ、誰の台詞?
この、ビュビュン、タン、ドサッって、誰が倒れた?飛んだ?

って…😅
すぐに分からない…💧

チビコに、おそーーい!とか言われながら、何回もページを戻ったりして、何とか二巻まで読みました。

はぁ、子供達の読解力の伸びに反比例する、私の読解力❓

さて、今日もさっさと仕事終えて、三巻を読もう。