goo blog サービス終了のお知らせ 

だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

アドレスV125の異音

2009年12月27日 17時11分26秒 | バイク・メンテナンス
12月に入り寒い日が多くなり、昼夜問わず日が落ちると本当に寒くなりました。(´ヘ`;)

先日アドレスにちょいと乗って出掛けようとしたところ異音が出る事に気がつきました。
それは車体の下側辺りから「キィ~キィ~」と金属部が擦れるような音。
よく音を聞いてみるとエンジン回転速度ではなくホイール回転速度に比例して音が鳴っているようです。

「ん~・・・??ホイール回転速度と比例する箇所で、今まで私がカスタマイズに手を入れた所かなぁ?(´ヘ`;)」
思い当たる場所は両輪のアルミホイール交換と駆動系のクラッチ部をK9からK7タイプに変えたくらい。

まずはフロントホイール。ここは車軸にベアリングが入っており、その横にはメーターケーブルのギアボックスも着いている。
このギアボックスはキタコ製のアルミホイールの付属品である。
次にリアのアルミホイールは車軸にベアリングは入っていない。車軸用のスプライン(車軸の縦溝)があるので車軸と連動している。
最後は駆動系のクラッチAssyとクラッチハウジング。ここが一番怪しいかもしれない。(ー_ー)!!
まずはクラッチAssyとクラッチハウジングをK9タイプに戻してみる。
外観は何も異常は無く、金属が擦れたようなキズも全く無かった。

次にフロントホイールのメーターギヤボックス。


このギアボックスは最初確かに疑問を感じる部分があった。
それはギアボックス内に塗られているグリスが少ないと感じたのであった。
そこでギアボックス内にタップリとグリスを塗り、ホイール側のベアリング周辺にも薄くグリスを塗ってみた。



フロントホイール部とクラッチ部の二ヶ所を対策してまた寒い夜に試運転してみた。
そうすると異音が消えていた。それに伴って気になっていた部分が解消されていたのだ。
それは平坦な舗装道を走行時にハンドルが小刻みな抵抗を感じ、まるでコマメなフロントブレーキを故意的に掛けているかのような感覚であった。

これはフロントホイールに問題があったかも!(・o・)
やはりメーターギアボックス内のグリスが不足していて、暖かい時期は大して問題無かったのだろうが、寒い時期になってグリスが一層硬くなりメーターギアの動きも悪くなったのと同時に金属の擦れ音が出だしたのではと推測する。

そして昨日の午後にクラッチ部をまたK9からK7へ交換をしてみたのだった。
案の定、異音は出てこなかった。
やはりギアボックスのグリス不足による異音と考えるのが妥当のようです。
また暫くは注意しながら様子見をしてみますが・・・(^・^)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三崎朝市!(^_^)v | トップ | 一年間ありがとうございまし... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いお年を! (jiro)
2009-12-30 13:45:21
だっくすさん、本年も大変お世話になりました。

今年は御一緒する機会が少なかったのですが、来年はより多くご一緒させていただきたく、今後とも宜しくお願い致します。

jiro
返信する
こんばんは (まつ)
2009-12-30 20:00:56
グリスひとつが思わぬ不具合の原因となるものなんですね。
ご自分で気付いて治しちゃうところが、さすがはだっくすさんです。
寒い中、お疲れ様でした。
今年も一年、お世話になりましてありがとうございました。
私のブログのコメント記入ですが、「投稿者に確認用文字を入力させる」という設定をオフにしました。
次回からは確認無しにコメントを書き込んでいただけると思います。
来年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (だっくす)
2009-12-31 12:32:37
こんにちは、jiroさん。
こちらこそ、いろいろお世話になりました。
また来年も宜しくお願い致します。m(__)m
暖かい季節になりましたらまた一緒に走りに行きましょう!(^_^)/~


こんにちは、まつさん。
まだ完全な確認は出来ていませんが、その後の症状を見てみるとこれが原因ではないかと思われます。
暫くは様子を見てみますヨ。(^・^)
こちらこそ、大変にお世話になりました。
また来年も宜しくお願い致します。m(__)m
了解しました。コメントを投稿してみます。
お手数をお掛け致します。(^^ゞ

PS コメントを書いてみましたがやはりダメでした。
私のパソコン上の問題だと思います。(´ヘ`;)
返信する

コメントを投稿

バイク・メンテナンス」カテゴリの最新記事