ひな菊の丘から

Discover Kyoto その2

その2、です。時間が経っちゃったんで、説明がラフですが。

哲学の道を歩いています。




さくらんぼ?



お約束の鯉



友人が来たい、と言ってたお店、私も初めて入りました。時分時を大きく外していたので、お店は空いていました。とはいってもガラガラではありませんでした。



鯖寿司と、えんどう豆・赤こんにゃくの白和え



二人分の薬味



で、名物『おめん』。きんぴらを薬味にする、ってのが斬新でした。でも美味しいおうどんさえ手に入れば、真似することはできそう。あ、お出汁もいるか。



四条河原町にも支店がありますが、お店のお客さまの話を聞いてると、以前は神戸にも出店されていたそうです。ニューヨークとかいう単語も聞こえてきました。国際的!



風情のあるお店がそこここに。



法然院



外国人率、相変わらず高いです。



























霊巌寺は公開してないのでこれだけ。



扉は固く閉ざされていました。



















永観堂禅林寺



ようやく南禅寺に到着



しかし広い。だいぶ疲れてきました。







三門に登ってみたのですが、もう残された時間は少ししかありません。でも慌てて登ったら危険。急な上に狭くて、更に手すりが持ちにくい。



上から見た景色を四方向撮ってみました。









三門の由来書



下から見上げたところ



実は、ここにいっぺん来てみたかったんです。



ジャンジャンジャーン、二時間ドラマによく出てきます。



確かに絵になります。



年配のカップルで、女性がモデルになって記念撮影をされていました。



私もよっぽど友人に頼もうか、と思ったのですがやめておきました。






帰りは蹴上から地下鉄に乗ろう、と歩きます。







東照宮、だったはず。



隧道が見えてきました。



トンネルの中はこんな風



ん?何て書いてあるの?



よく歩きました。一万九千歩。ご褒美に甘いものをいただきましょう。ラムの香り高い、しっかりしたプリンでした。



丸一日京都を満喫しました。S美ちゃん、楽しかったね。

コメント一覧

デイジーヒルようこ
レコキンさま、ミニ知識ありがとうございます。ねじりまんぼ、の様子はトンネル内部の写真で何となくわかりますよね?私は初めての水路閣にカンゲキでした。
レコキン
蹴上トンネルの文字...私も知らなかったので調べてみたら「雄観奇想」と書かれており、「見事な眺めと優れた考え」の意味だそうです。
このトンネルは「ねじりまんぼ」とも呼ばれているそうな。レンガが螺旋状に汲まれているから...もう記憶も薄れているので、久しぶりに行ってみたくなりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事