廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

超マエケン伝説

2011-10-21 22:22:22 | Weblog
 昨日、私はドラゴンズとの今シーズン最終戦を”二連戦”と書いていましたが、前に台風で流れた試合が昨日だったみたいで私のミスです、失礼致しました。 そんな訳で昨日の試合、マツダスタジアム”オレ流”のレギュラーシーズン最後の舞台となった訳ですね。 立場上あまり言えなかったみたいですけど内心では天然芝グラウンドに拘っていたみたいなので広島で終われたのは何かの縁だったのかも知れません。 お疲れ様でした、本心では認めていないそうですけどプレーオフと、そして日本シリーズも頑張って下さい。

 ところで昨日の試合はカープがタイトル争い優先、ドラゴンズがプレーオフに向けて主力を休ませて若手に出場機会を与えてポストシーズンで使えるか見極める事がテーマとなった絵に書いた様な”消化試合”でした、客席もスカスカでしたね... 去年の大活躍から一転、今年は無冠に終わる危機のエース・前田(健)投手は最後に残ったタイトルのチャンスである奪三振王を目指して序盤から飛ばし、レギュラー野手のほとんど全員を休養させたドラゴンズの”一軍半打線”から三振の山を築いて行きました。 一方で打線はそんなエースを援護出来ずに0-0の7回に前田投手に代打を出しました。 球数は112球、もう1回投げる可能性も考えるとこの辺で交代するのは妥当でしたが実は別の記録のチャンスを逃していたそうです。 それは過去何人か達成していた1試合16奪三振です。 昨日、前田投手が続投していれば奪三振が18以上に達してリーグ記録を達成していたでしょうけど、飛車角落ち、いや金も銀も落とした様な打線を相手にして達成した記録では前田投手も後で複雑な気分になっていたでしょうから一つ前で止めていて正解でした。 もちろん野村監督ら首脳陣は前田投手のタイトル獲得の為、三振記録を作らせる事が最大のテーマだったはずの試合で一試合奪三振記録の事をすっかり忘れていたみたいですから”プロとして準備不足”だったと批判されて然るべきですが...

 ところで今回前田投手が惜しくも破れなかったセ・リーグ記録の一試合16奪三振ですが達成したのは今中投手(ドラゴンズ)ら複数人が居て、その一人はカープの元エース・外木場投手だそうですが、私は彼の現役当時幼くて記憶が薄いです。 私が良く知っているのは伊藤(智)投手の記録で、シーズン中盤に地方球場でジャイアンツの強力打線を相手に延長10回、150球を投げ抜いてサヨナラ負けした試合で奪った三振記録です。 まるで一篇の詩の様な激闘でした。 ジャイアンツの原監督、タイガースの真弓監督も現役時代に伊藤投手と対戦した事があり、今回みたいな形で伊藤投手の記録が破られたと聞くと複雑な気持ちになったと思います。 同じく伊藤投手と現役時代に対戦している野村監督が知らなかったにも関わらず伊藤投手の記録を一旦守ったのは不思議な縁を感じました。 前田投手には来シーズン以降に痺れる様な激闘の末に伊藤投手の記録を破って引退後もずっと語り草になる”マエケン伝説”を作ってもらいたいです。 ちなみにパ・リーグの一試合奪三振記録はもっと凄いのでこっちも破ってもらえれば格好いいですね。

                                       

20:59 from Tweet Button
市民球場問題の今後と「なぜ市民球場は消えたか?」 http://t.co/XbCoF7fB
sakochi2634 さんが旧広島市民球場問題を本質的に説明されています。私の跡地利用案は4万人収容W杯スタジアムでホーム・アウェイ席間の緩衝地帯にステージを設置した複合型スタジアム。
23:51 from web
昨日のWBS、トップニュースでプロ野球・横浜球団の買収問題を取り上げてくれたのは良いのですが時間にして5分程、広告効果と税制面のメリットと投資効果との比較だけで中途半端な感じ。いつかビジネスとスポーツの関係特集としてじっくりとやって欲しい。 #wbs #tvtokyo
23:56 from web
昨日のWBS(2)隣り合って立地する銀座のデパートが手を組んでイベントを仕掛けるそうで、面白いのですが広島でも以前、中心部に集中する複数のデパートで共同企画イベントをやっていた記憶があります。それに参加していた八丁堀天満屋は来年の春に閉店と状況は厳しい。wbs #tvtokyo
by sunliner1969 on Twitter

                          

西日本から東海の太平洋側、22日にかけ大雨(読売新聞) - goo ニュース

 今日の広島は昼から雨の予報となっていましたが、実際には予想以上の大雨になって夕方から外出した私も傘を差して行ったにも関わらずずぶ濡れになりました。 問題はサッカーの試合を見に行く明日の天気なんですけど今日ここまでの大雨が降って空気中の水分も減ったでしょうから意外と降らず曇りくらいの天気になる可能性も出て来ました。 雨具や濡れた椅子を拭く雑巾などを持参する予定ではありますけどやっぱり降らないで欲しいです。 一方でこんな”雨晒しスタジアム”ではちょっと天気予報が悪かっただけで当日券の売り上げが激減する事になりますし、客席を屋根で守れるサッカー専用スタジアムを市民球場の跡地に建てて欲しいです...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”消化試合”の戦い方 | トップ | 戦術予報士 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事