今年のGWは第一案が計画倒れとなりました(笑) だってノーマルタイヤにしといたら北の北海道は
大荒れの吹雪の予報に変わってしまったのだ! で、困ったときの山梨県へGO
まず初日はうーさんとご一緒に毎度の花見を・・・

カザグルマ 大きなゴージャスな花です

園芸種のクレマチスの原種? でも盗掘被害にあってしまう可愛そうな花

こちらは園芸種を思わせる薄い紫の花でした

ウツギと思われる可愛い花

コゴメウツギ この子も可愛い

キンラン 豪華で目立つため盗掘の被害にあったらしい

綺麗に咲いてたけど昨年見た花は全滅・・・
伐採された林の環境の変化でしょうか? 一本も見ることなく非常に淋しかったです!

ギンラン

シオデ(多分)

ハナイカダ

ハンショウヅル 咲いたとこ見たかったな

ホタルカヅラ

エビネ この子たちも盗掘に会うらしい可哀想な運命

たくさん咲いていたけど、いつまでも咲いててねと願う・・・
そして、いつも横目で眺めていたここへ寄り道

富士浅間神社

あまりに立派でびっくりしました~

そして、いい声の主がこんなとこで?
これには驚きでした!多分ミソサザイ いつも渓流で姿見せずトレモロのお喋りしてるのよね~

大きな杉の木が左右に

右大臣 とてもリアルでした

左大臣 ブレてしまった

おどろいたコアツモリソウ もう咲いてたんだ

同じく

なかなか顔が見えにくい

こんなに小さい

並んでました

チゴユリも並んで

フデリンドウ 開いたら見事でしょうね

サルトリイバラ

コウゾ 雌雄同株で白っぽいのが雄花序で本年の枝の基部で多数の花をつける
雌花は葉の基部に付き球形で長い糸状の花柱が回りに伸びる (赤いのが雌花、白いのが雄花)

オトコヨウゾメ

アオダモ

ウワミズザクラ

ユウシュンラン 今年は多くて驚いた

終盤でしたが特徴的な花を見られて嬉しかった

ヤシャビシャク 私のカメラでも何とか撮れました

ミヤマスミレ

ミヤマスミレ 初めてではないけど見ることができるとは・・・
と、あちこちでの花見はそれは楽しい、嬉しい出会いでした・・・きっと又来るね(笑) 山梨