

ならばっ暑いとは言え、折角の行楽日和だもん。かみさんと出かけようじゃないかっ。さて、どうする?実はキャンプの帰りにも予定していたのがぶどう狩りだ!信州に行かずとも愛知県内にもぶどう狩りの名所はいっぱいあるのだ。っということで岡崎へ!
まずは腹を満たさないとっ!岡崎ランチといえば自分的にはうどんの「大正庵 釜春 本店」かラーメンの「公園前」か赤味噌グルメか?っとなるが、もう1つあるのだ。


それがミシュランビブグルマンを獲得している人気蕎麦店「蕎麦や 口福」だ。蕎麦好きにとっては1度訪れておきたかった店なのだ。
混むこと想定し11時半頃に到着。でも店内外には3〜4組の待ちが・・・でもまだ数量限定の十割蕎麦とランチは間に合った。よかった〜。ところが、あと2組目というところで無情にも十割蕎麦の看板が裏返されが完売に・・・えぇ〜そりゃ〜ないだろう?やっぱりオープンの11時に来ないとダメだったかぁ〜がっかり。


まぁ〜ランチはまだ残っているのでよしっとしておこう。しかし、この店のこだわり感すごねぇ〜。モロに伝わってくる。
だって見てよぉ〜。各テーブルに「口福のこだわり」として10項目が紹介されているが、これだけじゃないのだ。この10項目が各々1頁ずつ更に詳細に説明されているというこだわりようだもん。すごいものだ。まさにミシュランが好みそうな店だよね。




この手の蕎麦店は店主が気難しかったり、重苦しい雰囲気って蕎麦あるあるだが、ここはそんな職人気質な雰囲気はなく敷居が低いっていうのか?すごくいい雰囲気なのがいいんだよね。
っということで、自分もかみさんも玄米天丼がセットになったランチをチョイス!更に肝心の蕎麦は「ざる、かけ、胡麻、ピリ辛胡麻」の中から2人ともざるに決定だ。


問題は蕎麦の量だ。通常は100g・・・って少なくない?ちなみに蕎麦は大盛(50g增/+250円)、特盛(100g増/+500円)、超特盛(150g増/+700円)が選べる・・・う〜ん本当は超特盛も余裕だろうが、ここは控えめに特盛としておこう。ちなみに↑がかみさんの並の100g。自分がその倍の200gね。
早速、頂くとしよう。まずはそのまま・・・う〜ん、蕎麦の風味が広がる。続いては塩ではなく山葵で・・・おぉ〜相性抜群で蕎麦が甘く感じる。う〜ん、美味い!


ここで満をじして麺つゆで頂いちゃおう!コシも強いのだが、とにかく喉ごしがめちゃくちゃいいのだ。おいおい、この蕎麦めちゃ美味いぞぉ〜!
のキャブラリーが少なすぎて上手く説明できないのが歯痒いのだが、とにかく啜り甲斐があるというか?綴る度にこのツルツル感に笑みが溢れるほど・・・なるほど素晴らしいね。



ここで忘れてはいけない小鉢の伊勢産天然ひじきだ。おぉ〜こだわり抜いたひじきはめちゃ美味〜い!たかがひじき!されどひじきだ!
そして野菜4種・海老2尾の玄米天丼だ!もちろん普通に白米も選べるのだが、なんとなく健康によさそうじゃない?玄米をチョイスしちゃうよねぇ〜。なんで蕎麦屋の天麩羅ってこんなにサクッと美味いのぉ〜?感動レベルだよ。



デザートもこだわりの蕎麦の実ようかんだ!とりあえず羊羹は大好物!更に羊羹に蕎麦の実が入ってるってプツプチ食感えらくアクセントになって美味〜い!
おいおい、この羊羹甘さすごく控えめで、期待通り蕎麦の実がプチプチと存在感を主張してくる。要はめちゃ美味いということだ。



蕎麦の〆といえば蕎麦湯だ。ここの蕎麦湯は濃厚とまではいかない。濃厚とあっさりの中間かな?麺つゆとの相性は申し分ない。
更に蕎麦湯だけでも頂かないとっ・・・やっぱりあっさり派だね。個人的にはこってり濃厚派が好きだが。このあっさりの旨みも十二分美味いんだよなぁ〜。


いやぁ〜美味かった。流石ミシュランビブグルマン獲得店の実力だ。更に2018、2019年にはそば百名店にも名を連ねていただけのことはある。正直相当美味いよ。ランチのボリューム感、こだわり感たまらんもね。
しかし、こうなると十割蕎麦食いたかったぁ〜。思いっきり悔いが残っちゃったよぉ〜。美味いだろうなぁ〜?それでも二八蕎麦でも十分大満足。ご馳走様でした。
#愛知グルメ
#愛知そば