なんて言ったってフレンチ、チャイニーズに続く世界3大料理の1つだからね。日本人としてはイタリアン&スパニッシュの方が一般的だしなんで日本食が世界3大に入っていないの?って気しちゃうけどね?


そして、数あるトルコ料理店の中から我が家的には北名古屋の「トルコクラス」がお気に入り!シェフ&スタッフだけでなくお客もほぼ現地の方という店だからね。今日は珍しく日本人客が2組もいたのにびっくりする程。
早速、注文っというところでバッドニュース・・・メインとも言えるビーフやチキンのケバブが完売とのこと。えぇ〜ケバブなかったら何食えばいいんだよぉ〜?大ショック!!!



仕方ない・・・かみさんは「アルバニア風レバー」に決定!おぉ〜美味そうじゃない?
更にめちゃ美味しいトルコパン。そしてどんなに言ってもデザート先に出てきちゃうんだよなぁ〜。トルコを代表する国民的デザート「バクラワ」ね。


そして、遅れて自分の「アダナケバブ」登場・・・あれっメニューと全然違う?っていうか違いすぎない?ここの店あるあるに引っかかったぁ〜。美味いんだけど画像と違うってパターンあるんだよね〜。超がっかり・・・これっ詐欺だよぉ〜。
ちなみにその横がかみさんのだが、こちらは実物と大差ない?う〜ん、いつも俺だけなんだよなぁ〜?



ぶつぶつ文句言っていても仕方ない。ソースかけて頂くとしよう。白ソースが辛め、オレンジソースが甘めだ。どちらかは好みだが、思っているより多めにかけるのがコツだ。
アダナケバブとは?「トルコ南部の街・アダナの名物料理で、スパイシーなひき肉を鉄串に刺して炭火で焼いた料理」とのこと。キーマケバブとも呼ばれるらしいが、スパイシーな平らな串刺しハンバーグって感じで美味〜い!


そして、このトルコパンが負けずに美味いのだ。硬め何だよね。しっかりと噛まないと噛みきれないほど・・・なのに表面がめちゃ芳ばしい上に、噛めば噛むほどパンの旨みが滲んでくるのだ。
そしてボリュームには難あるが、アダナケバブ自体は間違いなく美味〜い。でも、やっぱり主食とするならばっ2本必要だよ。

自分があっさり完食しちゃったの見て、かみさんからアルバニア風レバーのお裾分け。アルバニアってギリシャの北にある地中海の国だよね。確かにトルコに近いっちゃ近いけど・・・。
でもトルコでも人気のメニューらしい。レバーをカリッと揚げた料理で、クセがなくめっちゃ美味い!おいおいこれっ大正解かも?ちょっと複雑?


そして、デザートはトルコの国民的お菓子「バクラワ」だ。これっ店によって呼び名がまちまち・・・1番一般的なのは「バクラヴァ」かもね?
伝統的なパイ生地の焼き菓子だが、そのサクッと感と超甘いシロップの組み合わせがいいのだ。ってこれっホント美味い。トルコはじめ中近東グルメの際には必須だ。サクットロ甘〜いだもんね。超甘いのやや苦手な自分でもこればかりは別格。最高評価かも?


そして、〆はトルコ茶!トルコってお茶もコーヒーの文化も両方あって面白いよね。そして毎回このグラスが可愛くない?欲しいくらいだ。
ところが見た目は超可愛いのだが、とにかく手にすると熱い!本当はここまでお茶入れないのでは?でも、甘いバクラワの後の紅茶って悪くない。コーヒー派の自分だがたまにはいいもんだね。


ちなみにトルコって世界で1番紅茶の消費量多いらしいからね。だから甘いお菓子文化があるんだろうね。あぁ〜しつこいようだがボリュームの問題はあったものの流石世界3大料理のトルコ料理はやっぱり美味い。

唯一宗教の関係上、アルコールの飲めないのが残念だけどね。こればかりは仕方ない我慢しないとね。帰宅したら焼酎といこう!ご馳走様でした。
又、今日バイト頑張っている娘用にチキンソテーをテイクアウトだ。う〜ん、これもボリューム問題なく美味しい!と娘ご機嫌だったもんね。なんでいつも俺だけ?悔しいんだけど・・・?ちなみに前回微妙だったのがこちら!参考までに、
#トルコ料理