goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四十肩ふたたび…

2013-01-24 07:31:00 | ダイエット・美容
世の中に「四十肩」という言葉は存在しない。

「五十肩」のみだ!

と言われそうですが、あえて四十代のうちは反抗してみます。

で、タイトルの四十肩。

40になって早々、両肩ともやっちゃいました。

治るのに、1年は掛かりました。

今回、また右肩がおかしくなり、痛くて背中に回りません。

人に聞くと、「1度やっても再び来た人もいるよ」とのこと。


ニュースで↓を読んだので、ヤセ体質にも惹かれるし、肩が少しでも楽になれば。
……とやり始めて2日目。

【肩甲骨を動かして、無理せずヤセ体質になる!マイナビニュース】
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2987.html
『いつでもどこでも気軽にできる、肩甲骨ダイエット。なぜやせるのか、ダイエットに詳しい管理栄養士の平岡多佳子先生にお聞きしました。
「肩甲骨」とは、背中の上のあたりに左右にある出っ張った骨のことで、「天使の羽根」と呼ばれることもあります。
「肩甲骨ダイエット」とは、肩甲骨をストレッチや運動で動かすダイエット方法のこと。
なぜ肩甲骨を動かすことがダイエットにつながるのかというと、肩甲骨付近には脂肪を燃焼させて体温を上昇させる細胞である「褐色脂肪細胞」が集まっているからなのです。
つまり、ストレッチなどにより肩甲骨を動かすと、褐色脂肪細胞が刺激され脂肪燃焼効果が上がります。
また、肩甲骨の周りには、たくさんの筋肉やリンパ節などが存在します。
しかし肩甲骨の周りにある筋肉は、日常生活ではあまり使われることがないため、意識して使わないと硬くなってしまいます。
そのため、肩甲骨周辺が硬くなると、代謝が落ちるだけでなく、肩こり・腰痛・ムクミなどを引き起こす原因に。
逆に肩甲骨周りの筋肉を動かすと、背中や首などの血液やリンパの流れが良くなり、代謝を上げ痩せやすくすることができます。

肩甲骨を動かす方法はカンタン。
■肩回し
1.背筋を伸ばして、いすに座る
2.右肩を耳のほうへ引き上げる
3.引き上げた右肩を後ろへ回し、身体の後ろへ落とす
4.左も同様に行う
■肩甲骨ひねり
1.背筋を伸ばして、いすに座る
2.右腕を軽くまげ、右側の肩甲骨を後ろに引くようなイメージでひじを後ろに引きながら身体をひねる
3.左も同様に行う
■腕上げ
1.背筋を伸ばして、いすに座る
2.バンザイをして、両手が耳につくようにまっすぐにする
3.2の状態から左右交互に、上にグッと伸ばすイメージで限界まで腕を上げていく
デスクワークの合間に、部屋でテレビを見ながらなど、気分転換代わりにも、ぜひ試してみてくださいね!
(ビューティ&ダイエット編集部)』

まだ、全然実感はありませんが、続けてみます。


育ってるなぁ~

2011-07-10 17:27:00 | ダイエット・美容
1 私の無意味に育った体。

昨夜のtv「世界一受けたい授業」で、『異所性脂肪』なるものの授業をやっていました。

体脂肪、内臓脂肪はよく使われている言葉なので、もう知らない方はいないと思いますが(私もイヤというほど知ってます)、第3の脂肪『異所性脂肪』というものがあるというのです。

これは、臓器の中に直接つく脂肪なので、脂肪のマイナス部分である毒性部分が直接襲ってくるという、非常に恐ろしい脂肪だと言うのです!

この『異所性脂肪』が溜まってるか? どうか?の大きな特徴が、『脂肪肝』です。


…………えっーーーーーーーっeq

ワタクシ、不本意ながら、昨年度の人間ドックで「脂肪肝」と診断を受けました。

多分、私の体格を知ってる人は、脂肪肝? なんで? って思うかも知れません。

今、私の体は無意味に育ちつつありますが、見た目はそれほどでもありません。

いわゆる、「ワタシ脱いだら凄いんですsymbol1」状態です。

そして、この授業タイトルが、tv『痩せていても危ない! 日本人を蝕む第3の脂肪』でしたdown_slow

人間ドックの結果説明のとき、Drから、「アルコールはほとんど取らないんですよね。もう、運動不足としか思えません! とにかく運動してください!」と、数回言われました。

この『異所性脂肪』は、恐ろしいけど、食事や運動で簡単に減らすことが出来ると聞いて、今朝、早速1時間ほどウォーキングに出掛けました。

山でのウォーキングは色んな遭遇がありました。
私以外にも、大きく育ってるモノがいましたよexclamation2

2 コレ ↓ 多分、ナメクジだなぁ?


尾っぽ(っていうのかな?)の方に、水跡を引きずってるし。
頭には、2本のツノがあるし。
私の、親指~人差し指の長さは、約16cm。
かなりデカイでしょ?

3 このミミズ ↓ もデカイ!


私の16cmじゃ、まったく足りない!

帰り道、100円自動販売機で復刻版のウルトラマンと仮面ライダーを購入。


※ ちなみに、帰宅後、夫にナメクジとミミズの画像を見せたら、「こんなの撮る人はいませんよ! 変な人だと思われてしまいます!」と言われました(笑)

フェイタスがあるじゃないか!

2011-02-27 19:39:00 | ダイエット・美容
あって良かったぁ~ase2

実は先週、ウォーキングシューズを新調しました。
最初は、リーボックのイージートーンを考えてスポーツ店に行ったのですが、いろいろなシューズを履き比べて、私の足に一番合ったニューバランスのrock&toneにしました。

普通のウォーキングで軽い筋肉痛になるというシューズ。

買ったその日から、軽く歩いてみました。

確かに、意識しなくても下腹部に力が入り、背筋が伸びているようです。

かかとから着地し、指先から足が離れるのも、ごく自然にできます。

なるほど!

30分ぐらい歩いただけで、足が重だるい。
なんか懐かしい感覚です。

今日、夫とほぼ半日歩いてました。

調子に乗り過ぎ、以前傷めていた膝痛をぶり返してしまいました。

それでもテクテク歩いて、家まであと15分のところまで帰ってきました。
この「あと15分」は、全て上り坂で、とにかく山を登らないと家にたどり着きません。

で、そのまま麓の薬局に寄りました。
膝のサポーターを買おうと思ったんだけど、「お試しください」で、フェイタスのアンメルツみたいにヌリヌリするやつと、クリームタイプと、ジェルタイプが置いてありました。

半信半疑で、膝に塗ってみたのですが、1分・3分・5分。
「あれれ? 痛みがやわらいできた? いや、間違いなく膝が普通に動き出した!」

もう、本当に「お試し、ありがとぉ~nose3」って気持ちでした。

で、フェイタスを買おうと思ったんだけど、成分が全く同じで200円安いのがあったので、そっちを買って帰ってきました。

お試しを借りただけで申し訳ない!
でも、家には買い置きのシップタイプのフェイタスがあるから許してくださいase2

今、太もも、ふくらはぎ、尻に筋肉痛がきています。
何とか体脂肪を筋肉に変えるぞexclamation2

毛染め

2010-12-14 12:28:00 | ダイエット・美容
私、20代後半からチラチラと白髪が出はじめました。

当然、今も毛染めが欠かせません。

一時は「ヘナ」に凝り、美容院もヘナを扱っているところを探したり、自分でもヘナで染めてみたりしてました。

けど、自分でヘナ染めは難しい。

引っ越すたびに、ヘナを扱ってる美容院を探すのも面倒で、今は自分染めでは「泡」状の毛染めを使ってます。

さて、↓過去、こういうのも使ったことがあります。

それぞれ、昆布、漢方で染めるというモノです。

風呂の中で、シャンプーついでに染められるので手軽です。←というキャッチコピーで購入しましたが、私にはダメでした。

染まらないんです。

どちらも、「シャンプー後、タオルドライした後に使用」なんですが……

1 規定時間後流してみた→×
2 規定時間以上置いてから流してみた→×
3 シャンプー後、ドライヤーで髪を乾かしてから使ってみた→×
4 いっそのこと、風呂に入る前に染めてみた→×

どれもダメでした。
昆布の方は、お試しが1袋ついていたのですが、お試し袋はダメだったけど、私の使い方が悪いのかなぁ? と返品せずに、使い方を変えながら挑戦したのですが、全て×で終わりました。

そして毛染め後、流すと、「まだ出るか!」と突っ込みたくなるぐらい、いつまでも黒い汁が続きます。

1度、「染まった?」と思ったこともありましたが、1本の髪の中で、髪の前側は染まってるのに、後ろ側や側面が染まってない。
髪中がその状態に。

こんな現象ってあるのぉ~ase2ase2 というビックリ現象でした。

ローラー(風呂にて)

2010-12-12 08:27:00 | ダイエット・美容
すっきり美顔ローラー 続きです。

symbol7ロォラァ~guitar と言っても、ヒデキ感激ではありません。

美顔ローラーを風呂に持って入ってみましたyu

部屋で使うと、冷たいローラーですが、風呂だと暖かいsymbol1

ゆっくり浸かりながら、二の腕→太もも→腹→アゴ→顔……etcとゴロゴロやってたんですが、あれ? 顔や頭から汗がポツポツと、やがて流れてきました。

風呂の中で、比較的動いていたのは、ゴロゴロさす手首だけ。

普段の風呂では、そこまで汗は出ないし、第一、まだ追い炊きをしていない。

ふと、この湯は何度だろう? とカエル温度計で測ってみると、何と『37~38度』です。

夏じゃあるまいし。

そのままカエルを浮かしっ放しにしてましたが、はやり37~38度の間です。

これは、代謝が良くなるかもぉ~kirakira2

ちょっと期待度が上がりましたup_slow