行ってきました。口腔外科。
「初診は予約無し」
きっとすっごく待つだろうと、タブレットに、小説に、と暇つぶしグッズをリュックに詰め、紹介状と保険証とお財布を持って出発しました。
初めていく病院だったので、大体の位置をGoogleマップで確認。
チャリチャリ~~と大体の感覚で自転車を漕いで、30~40分で到着しました。
受付で、↓これを渡されました。

呼び出しや誘導の携帯型です。
これで「○○Fの○○受付へ」とか、「○○診察室へ」とか、「精算機へ」とかって指示が出ます。
『総合受付→口腔外科の受付→問診→レントゲン→診察→説明』
これだけの過程が、1時間も掛からず終わってしまいました。
・ 暇つぶしグッズを出す暇なし。
・ 待合いの椅子に座ってる時間もほとんどなし。
・ 今なら大丈夫だろうとトイレに行き、ちょっと建物内を散策したいなぁ~と思う暇もなく呼び出し音が鳴りました。
早い!
大きな病院て、数時間待つ印象があったけど、思いっきり覆りました。
で、肝心の親不知ですが……。
診察室は、オフィスブース型です。
(多分だけど)研修医が診察中のブースの外から眺めやすいようにするためか、各パーティションは少し低く設定されています。
問診の先生より、少々位が高めDrの診察で、あとはレントゲンを見ながらの説明がありました。
しょっぱなから、「うん、かなり難しいです。手術室の予約を取っての抜歯になります」と言われ、紹介状を書いてもらった歯科医からも言われていたのですが、少々顔が引きつりました。
「でも、ここでは毎日のように難しい状態を経験してるので大丈夫ですよ」と言われ、ちょっと肩がさがりました。
で、私の親不知は、すべてバラバラになるそうです。
まず、縦に歯を切り、取り除けるだけ取って、歯茎の切開。
で中の根本も少々曲がっているらしく顎の骨も削るそうです。
少々厄介なのが、顎の神経に近い位置に行ってるらしく、もし、顎から下唇にしびれが出ちゃったら、しびれが取れるまで、数週間~数か月はかかるそうです。
「それはご承知ください」
で、承知しましたのサインをして帰ってきました。
あと、「かなり痛いです」、「出血はけっこうします」、「しばらくお多福のように腫れるので、マスクとか髪型で凌いでください」とは重ねて言われました。
あと、「縫合→抜歯がありますが、紹介状の病院に戻りますか? うちでやりますか?」と聞かれたので、「すべてこちらの病院で」とお願いしました。
体調万全で乗り切りたいと思います。
そうそう、トイレで感動したのがこの形↓

各洗面台に、「泡石鹸、手洗い、乾燥」この3つが設置されてます。
画像は見にくいだろうけど、真ん中にあるのが水の口で、右端が風の出口です。
私、乾燥機を待つのが嫌で(使ってる人をせかしてるようで)、いつも手持ちのタオルを使ってましたが、これだとストレスなく使うことができます。
「初診は予約無し」
きっとすっごく待つだろうと、タブレットに、小説に、と暇つぶしグッズをリュックに詰め、紹介状と保険証とお財布を持って出発しました。
初めていく病院だったので、大体の位置をGoogleマップで確認。
チャリチャリ~~と大体の感覚で自転車を漕いで、30~40分で到着しました。
受付で、↓これを渡されました。

呼び出しや誘導の携帯型です。
これで「○○Fの○○受付へ」とか、「○○診察室へ」とか、「精算機へ」とかって指示が出ます。
『総合受付→口腔外科の受付→問診→レントゲン→診察→説明』
これだけの過程が、1時間も掛からず終わってしまいました。
・ 暇つぶしグッズを出す暇なし。
・ 待合いの椅子に座ってる時間もほとんどなし。
・ 今なら大丈夫だろうとトイレに行き、ちょっと建物内を散策したいなぁ~と思う暇もなく呼び出し音が鳴りました。
早い!
大きな病院て、数時間待つ印象があったけど、思いっきり覆りました。
で、肝心の親不知ですが……。
診察室は、オフィスブース型です。
(多分だけど)研修医が診察中のブースの外から眺めやすいようにするためか、各パーティションは少し低く設定されています。
問診の先生より、少々位が高めDrの診察で、あとはレントゲンを見ながらの説明がありました。
しょっぱなから、「うん、かなり難しいです。手術室の予約を取っての抜歯になります」と言われ、紹介状を書いてもらった歯科医からも言われていたのですが、少々顔が引きつりました。
「でも、ここでは毎日のように難しい状態を経験してるので大丈夫ですよ」と言われ、ちょっと肩がさがりました。
で、私の親不知は、すべてバラバラになるそうです。
まず、縦に歯を切り、取り除けるだけ取って、歯茎の切開。
で中の根本も少々曲がっているらしく顎の骨も削るそうです。
少々厄介なのが、顎の神経に近い位置に行ってるらしく、もし、顎から下唇にしびれが出ちゃったら、しびれが取れるまで、数週間~数か月はかかるそうです。
「それはご承知ください」
で、承知しましたのサインをして帰ってきました。
あと、「かなり痛いです」、「出血はけっこうします」、「しばらくお多福のように腫れるので、マスクとか髪型で凌いでください」とは重ねて言われました。
あと、「縫合→抜歯がありますが、紹介状の病院に戻りますか? うちでやりますか?」と聞かれたので、「すべてこちらの病院で」とお願いしました。
体調万全で乗り切りたいと思います。
そうそう、トイレで感動したのがこの形↓

各洗面台に、「泡石鹸、手洗い、乾燥」この3つが設置されてます。
画像は見にくいだろうけど、真ん中にあるのが水の口で、右端が風の出口です。
私、乾燥機を待つのが嫌で(使ってる人をせかしてるようで)、いつも手持ちのタオルを使ってましたが、これだとストレスなく使うことができます。