goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯の不調3(その後)

2019-10-31 07:54:00 | 
無事、伊勢→群馬に引っ越し完了。

とにかく「歯」が気になるので、歯医者に行きたかったのですが、保険証が出来上がってこないので、医療機関へはなかなかいけません。

詳しくは、こちらright「歯医者にきてます」
 ↑
このときの初診は、あまりに歯が気になったもので、歯科側に事情を話して、4月初旬、「保険証無し」=「自費」で診察を受けました。

ここは「口腔外科専門医」の先生が開院されてる歯科で、じっくり診てもらったのですが、やはり「これといって問題点は見えない」とのこと。

じゃ、この違和感はなんなんだー!

「何となく歯の側面が痺れてるぞ」
「何もしてないとき、突然、ズンとした重い違和感が襲ってくるぞ」
「でも噛んでも痛くない」
「コンコンしても特に響かない」

これはいったいなんなんだー!

肩を落として帰宅しました。


※ 自費で支払った100%の医療費は、診察を受けた4月中に保険証が届いたので、病院内の処理で差額は返金してもらえました。

※ 診察を受けた月と、新保険証を提出した月が変わると、病院内での処理は無理なので、保険証を発行している組織とのやり取りになり、とても面倒になります。
(他は経験ないので知らないのですが、うちの夫の組織の場合です)


歯の不調2(はじまり)

2019-10-30 13:52:00 | 
歯の不調のはじまりは、今から1年8ヶ月前に遡ります。

その頃は、三重県の伊勢市在住でした。


昨年の2月のことです。

あと1ヶ月ちょっとで、「伊勢→群馬に引っ越し」という頃でした。

引っ越しの準備に追われて、恒例の「肩こり」「首こり」「頭痛」に悩まされていたんです。


そこで、はじめて行く接骨院で電気治療を受けました。

真面目に通うものの頭痛はなかなか改善せず。(自費なのに)

で、接骨院先生、私の頭に直接電気パットを貼りつけたのです。

この電気治療器は、数分毎に圧を上げていくタイプの治療器で、1段階目でも頭が小刻みに揺れているのに、3段階目には脳みそがかき回されているか!ぐらいの勢いで、かなりの衝撃を頭に受けます。

「これ、脳みそ大丈夫ですか??」

心配過ぎて、確認したくらいです。

確かに脳は大丈夫だったのですが(多分)、直後から歯にズンズンと痛いような痺れるような不快感が出てきたんです。

この歯は、十代の頃に根管治療を受けている歯で、神経が無い歯なんです。

歯の神経を取ると「枯れ木」になる←と言われますよね。

もう35年ぐらい「枯れ木」状態の歯だったので、「根が割れたか?」と、めっちゃ焦りました。

でも、噛んでも痛くない。
コンコンしても違和感はない。←んです。

すぐに歯科に行って、レントゲンを撮ってもらったのですが、見た目、何か治療をしなければならない歯ではない。←という診断です。

そうかー、そうなのかー、でも何か違和感があるんだけどなー。
 ↑
と、思いつつ、普通に噛めるし、歯磨きしても何も感じないし、でも、違和感だけが大きくなっていて、ときどき疼くような感覚もあるし……。

もう1度診てもらいに行ったけど、やっぱり「特に問題は見えない」

なので、問題の歯の噛み合わせを低くしてもらって、そのまま群馬に引っ越しました。


絶不調の原因(1)

2019-10-30 13:39:00 | 
2か月半ぶりですが……生きてます。ハイ

大阪にきて7ヵ月。

お年頃の影響か、体調に波がアリアリで……。

・気力がでない

・何をするのも面倒くさい

・風呂に入るのも面倒くさい
 ↑

とまー、こんな日常を送ってました。(まだ少々現在進行形です)

原因も色々と(いくつか)ございます。

1番の原因は「歯」です。

「歯」なんです。

歯の不調でノイローゼになりそうでした。

歯1本に気力も何もかも奪われそうになってました。

この問題、まだEndではありませんが、少し語らせてくださいませ~~。

歯医者にきてます

2018-04-27 09:32:00 | 
今、歯医者さんにきてます。
転勤族家族の困るところの1つに、落ち着いて(継続して)お医者さんにかかれないこと、があります。

夫は全国転勤族です。
全国を7つのブロックに分けて、それぞれの地域がブロックごとに枝付けされています。
このブロックを越えての異動の場合、異動時に保険証を一旦返却し、次の勤務地から新しく発行されます。
この新しい保険証が手に入るまで、約3週間ほどですが、手元に保険証はありません。

この「待て!」の状態で、どうしても病院に行く必要がでた場合、証明するものが何も無いので、自費診療(100%自分持ち)になり、後日、いろいろ手続きして返金になります。
それが面倒くさい。
(同一月に保険証が提出できれば、病院内で精算してくれる場合もあります。これだと面倒ではない)

ここ数年、ブロック越え転勤ばかりです。
手元に万が一の保険証がないのは、数週間とはいえ心持ちなく不安です。

はじめて就職したとき、←なら私も経験してますが、勤続年数30年超えなのに、このシステムはなんとかならないものか?と思います。

歯が……

2017-03-06 17:45:00 | 
昨夜、歯磨き中に左奥が沁みましたnose3

ここは、2年とちょっと前、広島にいたとき、
「親不知が斜めに生えてて、虫歯にもなってるから抜きましょう」
と、言われ、広大の歯科を紹介されて抜いた、隣の歯です。

この時、ドライソケットになり、えらい目にあったので、よーく覚えてます。
→ 「親不知抜歯…1か月後」

親不知の1本前の歯。
親不知と重なってた部分が虫歯になってました。
しかも、歯茎下の、けっこう敏感な部分+神経の近く。

今の土地に引っ越してきて、否応なく削って、詰め物をされました。

しかも、「歯ぐきの中なので痛いですよ」と言いつつ、麻酔もしてくれないんですよ!

ありえないでしょ。

「麻酔は?」って聞いたら、
「むだな麻酔はしたくないので、最初は麻酔なしで」と言うんです。

結局、削り出して1秒で、「是非、麻酔をお願いします!」ってなりますわなぁ。

ここは、歯科医が何人かいて、夫も同じ歯科に通ってたんだけど、夫の先生は、最初から
「むだに痛くする必要なんてないでしょ」
と、麻酔有りきの治療だそうで。
夫は、ここの歯医者、気に入ってます。

私、先生と直接話しをしようとしても、先生からの説明は歯科助手さん経由できます。
でも、大きな声で、大げさに歯科助手に指示を出すから丸聞こえです。
私だけじゃなく、年寄り患者でも、男性でも女性でも、誰にでもです。
ただ、座ってるだけの私にも分かるぐらい、人間性を疑う女医でした。

もう、この人とは合わない!
そう思って、今回は違う歯医者に行きました。
(同じ歯科で、担当医変更という手もあったんだけど、なんだかイヤで)

そしたら、↑この先生が治療した箇所のかぶせが浮いていて、それが痛みになっていました。

神経からの根治になりそうなんだけど、なんてったって4月1日に引っ越します。
そうなると、根管治療は、3月中では間に合わない。←そうです。

治療途中で、次の先生にバトンタッチするより、何とか痛みを押さえて、根管治療は次の先生に最初からしてもらうのがベストだと。

今日は、炎症止めを塗って、仮かぶせをして帰ってきました。

なんだかジクジク痛くなって、いやな感じです。

なんで、こんなときなんだ。
あと1カ月待ってくれれば、次の土地で落ち着いて治療できるのに……。
。。。_| ̄|○

こんな感じの1日でした。