goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田んぼアート2018in群馬

2018-07-22 21:31:00 | 観光・旅行・名所
我が家は「上毛新聞」を取ってます。

短期間での引っ越しを繰り返していると、その土地のことが分からないうちに次の土地に異動するので、何がなんだか~~な状態が続くのです。

それで、少しでもその土地のことを知ろうと、地元新聞を購読することにしています。

今回、上毛新聞情報で、「吾妻郡高山村」というところで、毎年「田んぼアート」が開催されていることを知りました。

「道の駅 中山盆地」の駐車場からよーく見えるそうです。
そこで、先日、行ってみました。

おやおや、まず、サイドミラーに写りこんでいるのが見えます。


左から、県のマスコットぐんまちゃん
群馬テレビのマスコットポチッとくん
高山村のマスコットつぼみちゃん です。


赤、白、黄、紫、黒の古代米を植えているそうです。

こんな感じで、山に囲まれた一角の盆地にあります。


田んぼアートを撮影するために、いろいろ場所を変えてみました。
駐車場の一番高いヤグラにも登ってみましたがダメです。
もっと上から撮らないと、ちゃんとした形が撮れない~。

で、新聞をよく読んでみると、撮影にはドローンを使ってました。
そうか、ドローンだから、こんなひしゃげた形にはならず、丸みを帯びた正しい形が撮れるのか。
そうか、そーなのか。
そりゃ、デジカメだけでは無理だわ┐(´д`)┌

敷島公園ばら園

2018-06-19 19:30:00 | 観光・旅行・名所
群馬県前橋市の
item2敷島公園ばら園item2です。

ばら園まつり初日に行ったのですが、駐車場がすごいことになってて、これは入れないdown_slowと断念exclamation2

それで、ばら園まつり終了間際にもう一度チャレンジしました。

今度はすぐに駐車場入りできました。

ちなみに、駐車場&入場料は無料です。


薔薇は終わりかけでしたが、妖艶な匂いはそこかしこから~item2
来年、今度は満開のときに、もう1度行ってみたいです。

サクラクラパス?

2018-05-30 08:56:00 | 観光・旅行・名所
帰省には、往復ともJRを利用しました。

いやー、遠かった!


考えてみたら、伊勢市からの帰省は車で約6時間

群馬県からの帰省はJRで6時間~7時間
ほぼほぼ時間は変わらないのに、道中、とにかく疲れました。

車というプライベート空間が確保された場合。
JRは始終、他人との乗り合わせ+乗り換え2回という場合。
 ↑
これが大変大きな違いになるのでしょうね。
慣れたら、そうでもないのかも知れません。

行き帰り、のぞみの中で、久々に駅弁を食べました。
冷たいご飯だけど、おいしかった。

写メはしていませんが、日本の駅弁が世界から注目されるのは当たり前田のクラッカーだと改めて思いました。

そして、岡山駅の構内売店でこんなん見つけました。

懐かしーsymbol1サクラクラパス?
なぜ、駅の売店にクレパス?

いやいや、チョコサンドクッキーですがな。clap

チョコサンドクッキー《クレパス柄》
クレパスはサクラクラパスの商標です。
この商品はサクラクラパスからデザイン使用許諾を受けています。
 ↑
ですって!clapclapclap

おもしろい!
かわいい!


開けると~~~

こんな感じ。

チョコサンドクッキーは、チョコサンドクッキーの色でした。


※注意 これはお菓子です。
    ぬり絵はできません。←って、表面に書いてます。beauty

良い天気でした

2018-05-20 19:36:00 | 観光・旅行・名所
本日の群馬、初夏のような1日でした。


空が非常に近く感じます。



地球屋というところに行ってみました。
こちらには、13,556個の「ちりめん細工物」のつるし飾りがあります。
ギネス世界記録を持っているそうです。

表面は、紅白の鶴が吊り飾られています。


地球屋さんが「つるし飾りの中に入って下から見上げるように写すと万華鏡のように撮れますよ」と教えてくれたのでやってみました。

中は鶴の他にさまざまな(毬?狐?ありすぎて分からないase2)ちりめん細工物が吊るされてます。

とにかく圧巻でした。


伊香保グリーン牧場(しぃ)

2018-05-18 19:56:00 | 観光・旅行・名所
伊香保グリーン牧場(いち)
伊香保グリーン牧場(にぃ)
伊香保グリーン牧場(さん)
の続きです。

さて、羊飼いさんが群れから一頭選びました。


今から何がはじまるのか?


そう!
毛刈りです!


羊は年に2回「毛刈り」をするそうです。
本来は、数人で行うそうですが、ここでは羊飼いさん一人です。

全身をまるっと刈ります。
羊に怪我をさせないように、手足がピコっと伸びるツボのようなところを押しながら刈るそうです。

ベテラン羊飼いさん。
刈る順番も決まっているそうですよ。

  down

  down

  down

  down
そしてこんなに小さくなりましたok


すごく寒そうに、かわいそうに見えますが、毛刈り翌日に体脂肪が2倍になるそうです。
自然の力ってすごい!

刈られた羊くん。

なんか、拗ねてるように見えるぅ~dokuro

てこてこてこ……って動く羊くんがかわいいheart


がんばった牧羊犬くんです。