goo blog サービス終了のお知らせ 

神田大喜靴店

神田の靴屋大喜です。靴に付いての情報、新作の発表等を発信致します。神田の近況、遊び・愛犬岳とりくの話も載せます。

大喜情報・イベント情報

当分の間 営業時間を 11:30〜18:30 に変更致しております。  _________________ _________________   8.9月の土曜日は通常どおり営業いたします。8月は夏季休暇と一部の店内改装を行います。9月は 通常営業いたします。ただ今在庫整理中です、この間の営業自粛でお靴も動いておりません!男女ともお買い得品を色々ご用意いたしました、特にスニーカー・散歩用 ・BOOT等はお買い得です。    スタッフも少人数での対応中で色々とご迷惑をおかけしておりますが、出来るだけの新製品・廃番品、等色々アップいたしますので、宜しくお願いいたします。 _.   .千代田区神田小川町1-1  3292 0704 .    .*営業時間 平日 11:30~18:30  土曜・祭日 12:00~18:00 . . . .*休業日 日曜日 祭日( 不定休 ) . . _. _. _. _. _. _, _. _. お問い合わせは左側のメッセージを送るからお願いいたします。  

新しいメンバーの紹介 追記

2009年08月06日 17時12分35秒 | うんちく・小ネタ

 追記です。

Sany0768 Sany0771  最近(8月12日)のヒヨドリです、大分尾っぽが伸びて来てます、まだ餌を自分で取って食べるまではなってません、もう直ぐでしょう。

  今日は大喜の新メンバーのご紹介です、最近「岳」が店に中々出てこないですが。
00000078 P1080915 Sany1163  最近はモッパラ家で留守番、番犬生活です。






Sany0029 Sany0076 Sany0071  先週の木曜日に昼食帰りに道に落ちてきていた、「ひよ鳥」の雛鳥です、
 千代田区役所に相談しましたら、野鳥ですからそのままにして置いてくださいと言われましたが、車に轢かれても、カラスに狙われても、可愛そうなので、保護して餌付けしました。

 まだ名前は無いです、良かったら名づけてください、候補は「ピー子」「ピーちゃん」です。
 昼間は店に居ります、鳥小屋も廃物利用で作りました。まだ小さいので夜は家につれて帰り、餌付けしてます。もう少し大きくなれば店で夜番してもらいます。

 いずれ大きくなったら、放して自活をさせる予定です。・・・・・出来るかな?


夏休みの予定。

2009年08月05日 09時30分47秒 | うんちく・小ネタ

 梅雨も開けたなずなのに、変な天候が続きますが、体調にご注意して暑い夏をお過ごし下さい。

 遅ればせながら今年の夏の休みのご案内です、15(土)16(日)17(月)と22(土)23(日)24(月)をお休みさせていただきます、日曜日は通例通りお休みです、多少変則ですのでご注意下さい。

 8月になりました、天気も不安定ですが夏の休みも始まりました、大喜靴店も春夏用の商材を整理いたします、デザイン・サイズには偏りが有りますが、大変お買い得な価格でご提供いたします。


いわゆるサマークリアランスセールです。

 ご来店宜しくお願いいたします。 

 


今年の予定。

2009年07月02日 23時55分56秒 | うんちく・小ネタ

 まだまだ梅雨が続きますが、皆さまお靴のお手入れは大丈夫ですか。

 天然物の革は生きています、革靴を長持ちさせるには休ませる事が大事です、いくら履きやすいからと言って履き続けるのは禁物です。
 一日でも二日でも休ませる事を検討してください、休ませると革は戻ります、はき続けると革は伸び切ってしまうのです。

 雨に当たったと言って、日向で干すのは止めましょう、革のニカワ部分が硬くなります、寿命が短くなります。
 お手入等のお問い合わせもお待ちしております。

 今年も富士山にチャレンジです、他には北岳にも行きたいです。ですから休みが少し変則になります、お知らせは早目にいたしますのでご注意下さい。


大喜のある町神田

2009年07月02日 23時36分44秒 | うんちく・小ネタ

 大喜のある街神田、神田は千代田区にあります、その千代田区・東京で東京都議会選挙がいよいよ明日から始まります。

 東京が千代田区が神田が、変わるかの選挙です。

 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/rensai/CK2009062202000124.html

 アンケート集計 http://www.keiju2008.net/tokyo/

 若者がチャレンジ http://kurishita-zenko.main.jp/policy.html

 ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/special/2009togisen/etosei/24473.html

 知りあいの弁護士さんのブログです http://yoshimine.dreama.jp/
http://yoshimine.dreama.jp/blog/278.html

 大事な選挙です、皆さんが考えて、千代田の街を良くする方を選んで欲しいです。 


ダイナイトソールの靴

2009年07月01日 08時35分37秒 | うんちく・小ネタ

 皆さま、いよいよ今日から7月になりました、今年の梅雨も強い雨が降る梅雨ですね。以前からご要望が強かった、朝から雨の時に履ける合成底の良く出来た靴がヤット出来ました、製法はグッドイヤーウェルト製法の本格的な靴です。

 確かに「完全防水」の靴もご用意してあります、こちらはもしも水に浸かっても大丈夫です、でも製法と見た目が違います。

Sany1685 Sany1690  今年から取り組んでいる、「ピン&グリーン」の靴です、デザインはブラッチャーモカとストレートティップのデザインです。
 靴幅はEE(普通の幅)ですが、甲部分が少し低めに仕上がっております、また踵の部分は日本人向けに細くなってます、土踏まず部分も足に沿った作りです。

Sany1686 Sany1687  モカタイプの斜め後ろからの見た目です、踵部分はサイドまで踵を押えるような形で、足を安定させるカウンターも土踏まず部分まで伸ばして、足の納まりがいいです。
Sany1688 Sany1689  こちらはストレートティップのうしろ姿です、定番の形の内羽タイプです、履き口部分のテープの作りにもこだわりました、外側と内側の革の間にテープを挟みこむ作りでお願いしました。
Sany1696  これがソールの違いです、確かに革底に比べますと履いたときの硬さは革底の方が、あたりが柔らかくはき易いですが、この時期のような朝から雨が降る時期には、革底の靴を履く意味がないと思います、また傷みも早いです。
 割り切ってこちらの靴を履くことをお勧めいたします、またそうする事で大事な靴の傷みも低減されます、製法は古典的なグッドイヤーウェルト製法なので、修理も出来ます。