犬と猫とリウマチと

関節リウマチの記録&日々の徒然を綴っています。出来るだけ明るい話題をお届けしたいと思ってます😄

リウマチ仲間?

2021-03-10 09:29:11 | リウマチ
おはようございます。
ご訪問、ありがとうございます。
腫れが出て上がらなくなってた左肩、
日曜日の夜、お風呂の中で突然
上がるようになりました。
理由はわかりません。
増量されたお薬のおかげ…かな?

さて、
昨日のことなのですが、
20年以上前に知り合ったというか、
当時のうちの会社の取り引き銀行の
担当者だったNさんが、
久々に事務所に遊びに来ました。

その銀行はとっくに合併されており、
Nさんはその時に銀行を辞め、
お兄さんが経営されてた
医療系の会社に入社しました。
その後もうちの社長の奥さんが
医療系のお仕事をされていたので
お付き合いは続いていたようですが、
事務所に顔を出すのは
本当に久しぶりのことでした。

Nさんも60代半ばになり、
会社の方も顧問ということで
自由な時間が
かなりとれるようになったようです。

久しぶりやねーとか言いながら
近況を話しているうちに
Nさんもリウマチを患っていると
判明しました。

リウマチは女性の方が圧倒的に
多い病ですが、Nさんは男性です。
しかもリウマチと判明する前に
間質性肺炎も発症しており、
そのせいでメトトレキサートは
使えないということでした。
治療薬としては生物学的製剤の
オレンシアと初めて聞く名前の
免疫抑制剤を使ってるそうです。

Nさんにはオレンシアが
合ってるようで、
手のこわばりは多少残ってるものの
痛みは全く無いそうです。

羨ましい😅

ただ、去年の医療費が
驚異の190万超え❗❗❗
間質性肺炎も患っているとは言え、
なんという金額😱

たぶん高額医療申請したら
だいぶ戻ってくるとは思うけど。

て言うか、
生物学的製剤使うなら
前もって申請しとけばいいのに😅

しかし、案外まわりには
膠原病患者が多いことに気付きます。
今回Nさんがリウマチだと
判明しましたが、他にも
社長の妹さんは皮膚に出る膠原病、
同業者のTさんの奥さんも膠原病、
同じく同業者の奥さんも
ヘバーデン症候群を患ってます。
古くからの知り合いのMさん(男性)も
30年以上リウマチで苦しんでます。

誰一人寛解してないし😥

本当に厄介な病気です。
私も薬を増量されましたが、
元々遅効性の薬剤なので、
増やしたからと言って
すぐに効果が出る訳もありません。

今はまだどちらかと言えば
悪化の一途を辿っています。
今月末くらいから効果が現れるかな?
と、気楽に構えています😀

ただ、最初に書いたように
本当にいきなり
肩が上がるようになりました。
腫れも少し引き始めてます。

これはどういうことなのでしょうか?
人間の体って不思議。

『はたらく細胞』で勉強します(笑)

ゆるりんダイエット

2021-03-09 11:55:38 | その他
今日は。
ご訪問ありがとうございます。
昨日支払いをしくじった1,350円、
無事paypayから戻ってきました😆
いやー、良かった😅

さて、
正月明けからこっち、
膝が死亡(笑)してるんですが、
整形外科にて自費治療を受け、
ありがたいことに歩けるように
なりました。

が、
ここ数日、膝の腫れがマシマシ…。
これまでとは違う痛みが出てます。
こないだの膠原病内科の診察にて、
これはリウマチから来ているもの
らしいことを言われました。

道理で整形外科の治療では
完全に痛みがとれないわけだ。
と言うわけで薬が増量されました。

でも薬や治療だけに
頼っててはいけない。
私も何か膝のために努力しなければ!

と言うわけで、
2月から【ゆるりんダイエット】
始めました❗ヒューヒュー(´ε` )丿

半世紀以上生きてる私は
これまで何度もダイエットを
繰り返してきました。
でも長続きはしません。
一旦は痩せるものの、
その後はリバウンドの繰り返し。

はて?
なんでや???

そこで気が付きました。
私がダイエットに失敗する理由、
それは

 結果を急ぎすぎるから

1ヶ月で5キロくらい痩せたい!
そのためには食事をうんと減らそう!
甘いものは厳禁!
炭水化物も食べない!

早く結果を出したいがために
かなり極端な方法をとってました。
ダイエットって一生モノ。
そんな極端なこと、
一生続けられるわけがない。
そりゃリバウンドするのは
火を見るより明らかですね(笑)

でも今回は本気で取り組みたい。
リバウンドを繰り返してるため、
痩せにくい体質になってます。
膝や肩、手首足首の痛みにより
激しい運動も出来ません。

なのでまずは現在の体重を
維持しつつ、
ゆるく『ながら筋トレ』をし、
筋肉量を減らさないように頑張る。
食事はバランス良く腹八分目で3食。
小腹が空いたらナッツやスルメを。
甘いものが欲しくなったら
チョコレートを一欠片
ゆっくり口の中で溶かしながら
堪能したりもします。

今のところ全然ストレスなく
続けられてます。
まぁ食べてるんだから
当たり前ですけど(笑)

でも2月から始めたこのダイエット、
成果として今現在
体重  マイナス1キロ
体脂肪 マイナス0.4%
筋肉量 プラスマイナス0

ゆるゆるとした結果は出てます。
体重は1ヶ月の間に1キロの幅で
上下しますが、
最終的には
300グラム〜500グラム
減ってたりします。

誤差の範囲っぽいですが😅

私が気を付けているのは、
●毎食なるべく野菜をとる
●ジュース類は飲まない
(元々飲んでないけど)
●スナック菓子は食べない
●睡眠をしっかりとる
●甘いものは量を決めて食べる
これくらいです。

本当にゆるゆるとしたダイエット。
来年の今頃、どんなふうになってるか
今から楽しみです☺️

またチョイチョイご報告しますね♪


昨日Eテレでやってた
【グレーテルのかまど】に釘付けの
福ちゃん😻(なぜ?)

福原愛ちゃんの『台湾パンケーキ』
2020年4月に放送されたものと
テロップが入りました。

今わざわざ放送する意図が
わからん🤔





ザ・パニック・オブ・ザ・キャッシュレス決済

2021-03-08 13:51:00 | その他
今日は。
ご訪問ありがとうございます。
今回は私の失敗談です。
若干人様のご迷惑にも
なってしまいました。
皆様もお気を付けくださいm(_ _)m

さて、
みなさんはキャッシュレス決済
何か使ってますか?
私は主に楽天カードとaupayを
利用しています。
楽天カードはガソリンスタンドや
動物病院、リウマチで通っている
総合病院で使ってます。

aupayは、携帯、電気、ガスを
auでまとめている為、
ポイントが溜まりやすいから
使ってます。
マイナポイントもaupayで
受け取りました。

paypayも最初は少し使いましたが、
今はもっぱらaupayです。
なのでpaypayのことは
よくわからない。
ここまでが前提です。

…なげーよ😓

で、
うちの社長がマイナポイント獲得の為
paypayをダウンロードしたんです。
でも使うのはまだ苦手で、
支払うときに私にスマホをよこし、
「払っといて」って感じです。

つい今しがた、
昼食をとるため、ふたりで近くの
餃子の王将へ行ってきました。
ここはpaypayでの支払いが
できるお店です。
ただ、支払い方法が
お店のQRコードを読み取って、
こちらで支払い金額を打ち込み
送金する形なんですね。
社長はもちろん私にスマホを渡し
「払っといてねー。」と
お店から出ていきました。

レジに伝票とスタンプカード、
5%割引のカードを渡しました。

レジを売ってる間にスマホを立ち上げ
paypayでQRコードを読み取ります。
するとレジの人が

「1,350円ですね。」

と大きな声でおっしゃったので、
『1,350円ね、はいはい』と
打ち込んで送信したんですよ。

♪paypay♪と支払い完了の音声が
したところでレジの人が

「1,283円です。」

え?ちょっと待って?
今1,350円って言ったよね?
え?1,350円払ったけど???

こちらが???となってると
レジの人が、

「それ、5%引く前の
 金額…。」

そこからはもうパニックです。
え?え?
どうしたらいいの?え???

レジの人から
履歴画面出してくださいと言われ、
え?え?どうやって出すの?
どこ押したら履歴出せるの?

他人の携帯だし
paypayの画面のことわからんし、
その上メガネを持ってきてないから
スマホ画面の小さな文字が見えない。

落ち着け!落ち着くんだ私!!

一呼吸おいて、
確かここを押せば履歴が見れたハズ…
と、これがビンゴ😅
おおっ!やれば出来る!!
と思ったのも束の間、
さっきの取り引き(1,350円)の
上に出てる数字を言ってくださいと
言われたんだけど、この数字が長い。
そして文字がアリンコより小さい😱

たぶんね、今から思えば
スワイプすれば大きくなったと思う。
だけどパニック起こしてる人間は
思考がかなり停止すると
今回身をもって感じました。

モタモタしてる間に
どんどん後ろに人が並びだし、
余計焦ってパニクる私。

『ごめん!字が見えないから
 あなたが見て!』

とレジの人に社長のスマホを
押し付けてしまいました。

レジの人は
「読み上げるんでメモしてください」
と数字を読み上げてくれ、
私はメモに書き、それを渡しました。

そして改めて1,283円を
支払い直しました。
間違って支払った1,350円は
後日paypayから返金されるとの
ことです。

レジの方にも
後ろに並ばれてた方にも
大変ご迷惑を
お掛けしてしまいました。

ほんと、
いつもニコニコ現金払いが良いです。
それか、
お店側でバーコードを読み取る一択に
支払い方法を統一して欲しい。

アナログ人間には
難しい時代となりました😢
皆様もどうかご注意くださいね!

…って、こんな失敗するの
私だけだよな(笑)

ノンアルコール飲料

2021-03-08 00:17:50 | オススメ
今晩は。
ご訪問ありがとうございます。
文章力皆無ですが、
よろしくお付き合いくださいませ。

お酒が好きです。
ビール、ワイン、日本酒、カクテル
ウイスキー、ブランデー、梅酒…
焼酎以外なら何でも来い!でした。
家で飲むことはほとんどなかったけど
外での食事には、お酒はかかせない
とても大切なアイテムでした。

そんな私が関節リウマチを患い、
メトトレキサートという
ちょっと強い薬を飲まなければ
ならなくなりました。

そして去年の9月2日、
血液検査で肝臓の数値が
いきなり上がりました。
それが薬の副作用であるなら、
ちょっと薬が使えなくなるかもと
言われたのです。

そこでとりあえずその日から
お酒をやめて様子を見ることに
しました。
おかげで次の検査では
肝臓の数値がもとに戻りました。

肝臓は薬のために使おうと決心し、
今でもお酒は飲んでません。

だけど今年に入ってからの痛みに
心が折れそうになる日が続き、
少し自暴自棄になって
禁酒してるのもバカバカしいなって
思ったときがありました。

買い物に行ったときに
お酒売り場に行って
いろいろ物色してるときに
目に止まったのがノンアル飲料。
今はすごくたくさん出てるのですね。
ビール風味だけじゃなくて
ハイボールテイストのものまで!
しかも特保のものとか、
お腹周りの脂肪を減らすとか、
糖や脂肪の吸収を抑えるとか、
なんとも魅力的な機能がついてる
ものがとても多い。

ならもうノンアルでいいのでは?
飲んだ気持ちに近付けそうだし、
体にも良さそうだし、
しかも1缶100円弱とお安い!

結局まだやっぱり
薬の力を信じたい私がいたんです。
痛いのは辛いけど、
だからといって肝臓をいじめるのも
なんか違うよなって。

なのでノンアルコールビールと
大好きなナチュラルチーズを買って、
久しぶりに晩酌を楽しみました☺️

最近のお気に入りは
ハイボールテイストのもの。
ウイスキーっぽい風味がリアルです。

ノンアル飲みながら
昨日オススメしたアニメ
『はたらく細胞Black』を観て、
あぁ、あのとき思い留まれて
本当に良かった。
肝細胞さんたちも褒めてくれるかな♪
などと、オタク妄想タイムを
満喫しております(笑)

ノンアルコール飲料、
オススメです😆



おすすめアニメ

2021-03-06 14:04:17 | オススメ
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
拙いブログですが、
どうぞ楽しんでいってくださいね。

ブログ更新が止まっていた間、
痛みと戦いながらも
思うように動かない体を嘆き、
気力が萎えていた私を
癒やしてくれたのがアニメです。

もちろん家族である犬や猫たちも
癒やしではあったのですが、
痛みのせいで普段どおりのお世話が
ままならない苛立ちから、
あの子達の存在がほんの少し
ストレスとなってしまったことも
正直ありました。
だからといって放棄する気持ちは
毛頭ありませんけれど。

そんな中で
プライムビデオのアニメは
ひととき痛みを忘れさせてくれる
貴重な存在でした。

はい、結構オタクなのです私(*^^*)

いろいろ観た中でも
今一番のお気に入りは

『はたらく細胞 Black』

です。
現在深夜に放送中で、
まだ11話くらいしか
観れないのかな?
私は5話まで観ました。

元々『はたらく細胞』という
アニメがあって、
Blackはその別バージョンです。

…たぶん。

内容はどちらも体の細胞を擬人化して
人の体という街の中でそれぞれが
仕事をしながら暮らしているという、
体の仕組みがよくわかるアニメです。

主役はどちらもひとりの赤血球さん。
普通バージョンは女の子
Blackの方は男の子です。
準主役はひとりの白血球さん。
普通バージョンは男性
Blackの方は巨乳のお姉さんです。
(なぜ巨乳なのかは謎 笑)

Blackの体の持ち主は男性。
ストレスと寝不足にさらされ、
飲酒喫煙、暴飲暴食を続ける人。
そんな過酷な環境で
日々命を削りながら休む間もなく
働き疲弊している細胞さんたちの
お話です。
要は、この体の環境が
ブラック企業のようなものなので
『Black』が付いてるわけです。

…たぶん。

そしてこのアニメ、
擬人化されているため
細胞さんたちへの感情移入が
半端ないです。
ときどき泣けます。

自分の体の中でも
日々細胞さんたちが
頑張ってくれているのだと思うと、
自暴自棄になってる場合じゃない、
頑張っていかないと!って
思わせてくれるアニメです。

少しグロい表現もありますが、
(白血球による補食場面など)
役に立つアニメだと思うので、
機会があればどうぞご覧ください。

オススメです(≧∇≦)b