犬と猫とリウマチと

関節リウマチの記録&日々の徒然を綴っています。出来るだけ明るい話題をお届けしたいと思ってます😄

良いお年を…

2021-12-31 22:28:52 | その他
バタバタしているうちに
2021年が終わりかけてて焦る😓

入院話も途中で終わってしまってて
本当に申し訳ありません。
また、フォロワーの皆様のところへの
ご訪問もままならず、
これまた申し訳ない限りです。

来年はもう少し余裕を持って
生活できたらなと思ってます。

今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしく
お願いいたします☺️

それでは皆様、良いお年を!

ファンヒーター前の平和な光景(笑)


古いネジのお話。

2021-11-07 23:37:32 | その他
11月とは思えないほど
暖かい日が続いています。
今日もすごく良い天気で
気持ち良かったです☺️

ずいぶん前から
台所のサッシの鍵が
グラグラしていたんです。

クレセント錠って言うらしいですね。

掛ける方も受ける方も両方グラグラで
鍵を閉めるのにすごくコツがいる。
母はマトモに閉めることが
出来ませんでした。

で、緩んでるのだろうと思い、
ドライバー片手に
クレセント錠とやらを
初めてまじまじ見てみました。

掛ける方は中心部分?にネジがあり、
それが結構緩んでいたことが判明。
ドライバー突っ込んで
簡単に閉めることが出来ました。

次に受けの方ですが、
サッシを互い違いにして
受けを表に出してみると…。

あれ?
なんで上下に2つ
穴が開いてるの???

…………。

ネジ2本とも飛んでる!?

うわー、
よく受けが落ちずに
留まってるもんだね😰

とりあえずどんなネジがわからない。
(両方飛んでしまってるので)
仕方がないので家にあるネジを
片っ端から試してみました。

しかし!
どのネジもまっっっったく合わない。

困ったなー、どうしたもんか…🤔

で、ふと思いついた。

他のサッシからネジを1本抜いて、
それを持ってホームセンターに
行けばいんじゃね?

早速2階のあまり開け閉めしない
踊り場の小窓のクレセント錠に
当たりを付けた。

ネジをひとつ外してみると、
先が尖ってない(平ら)
長さが5ミリくらいの短いネジ。

そりゃこんな特殊なネジ、
我が家にあるわけない😅

そのネジを持って
コー○ン・プロにネジを探しにGO!

売ってるネジの種類が多すぎて、
なかなか見つけることができず、
店員さんに持っていったネジを見せ、
同じものを探してもらったけど…。

どうやらこのネジと
ピッチの合うネジがないらしい。

そこには店で扱っているネジの
ピッチ穴の見本が置いてあり、
店員さんが一生懸命
私が持って行ったネジと合うピッチを
探してくれたものの、
どれも微妙に合わない。

私んちは昭和50年代前半に
建った建売住宅。
どうやら40年以上前のネジは
今の標準から外れてしまっている
ようです。

結局『ない』という結論をいただき、
しょんぼり帰ってきました。
でも何とかしないとなぁ。
1階のサッシだし、鍵がかからないと
とても困るもの😰

うーん、うーんと唸りつつ
サッシを動かしていると、
レールのところに小さなものが。

なんと!
ひとつだけネジが落ちてたーっ😆

よし、まずはひとつだけでも
とめておこう。
ネジをとめてみると
グラつきが収まりました。
でもやっぱりひとつだけでは
心もとない。

そこで、2階の小窓から抜いたネジを
そのサッシに付けることにしました。
ほとんど開け閉めしない窓だから、
ネジ1本でも大丈夫だろう。
毎日開け閉めする台所のサッシの方が
優先されるのは仕方ないよね(笑)

と言うわけで、
無事台所のサッシは落ち着きました。

しかし、どのサッシも古さは同じ。
これからもネジが落ちることは
考えられます。

なくならなければいいけど、
今回のようになくしてしまうと
もう大変!
売ってないネジなので困ります。

古い家って
今の家の規格サイズとは
全然違うのですね。
何かあるたびに困ることが多そう。

DIY出来るようにならないと
いけない日が来るのも近いかも😅





事故処理終了!

2021-11-05 23:53:35 | その他
昨日、保険会社から
相手方の修理費が確定した旨
連絡が入りました。

約92,000円弱でした。

で、保険使うか
それとも自分で払うか
どうしますか?と言われたので、
使った場合と使わなかった場合の
保険料の違いを聞きました。

ちなみに私は
3年契約の長期型保険に入ってます。
この保険は3年間
事故を起こしても起こさなくても
等級や支払額が変わらないもの。

つまり、無事故なら少し割高に
事故を起こすと少し保険料が
お得になるという保険です。

今回は3等級下がる事故です。
私の保険は2年目なので、
保険を使っても来年までは
等級も保険料も変わらず、
再来年に等級がひとつ下がるといった
感じです。
もちろん割引率もどっと下がります。
再来年からの3年間で保険料が
約50,000円上がるようです。

保険を使わない場合は、
再来年に等級が一気に3上がります。
割引率も高いままですが、
保険料自体は2,000円程しか
下がりません。

私自身は10万円までなら
自分で払おうかなと思っていた
ところもあるのですが、
周りに聞いてみたら全員保険を使う
べきだという意見でした。

事故を起こしたときのための
保険じゃないの?

そう言われればそうよね。
事故を起こしたときに使わずして
何のために掛けてる保険やねん🤔

と言うことで、
『保険使います😄』
とサクッと言って終わらせました。

この後
保険使うような事故を起こさぬよう
気を付けねばなりません。

頑張ります💪

以上!今回の事故処理終了です😆


思い込み その2

2021-11-03 22:13:06 | その他
こんばんは。
今日はかなり暖かくて、
ちょっと暑いくらいでした。

さて、
私がやらかした事故で、
被害者を若い女の子だと思い込んで
しまっていた私。

そしてそれ以外にもうひとつ。
これは思い込みというより
自分に思い込ませたと言った方が
良いのかもしれません。

実は親御さんに
お詫びの挨拶に行ったとき、
最後に被害者の方から
こうお願いされました。

『代車を返すときにガソリンを
満タンにして返さないといけなくて、
修理に出してる自分の車も
ガソリンが残り少なくて、
両方に入れるのは金銭的に厳しいので
代車の分だけ負担してもらえないか』

へ?代車のガソリン代?

………。(3秒ほど上向いて考える)

「いいですよ☺️」

若干の違和感を感じたけれど、
私が負担することを了承しました。

それは、

私がぶつけなければ
彼女は代車に乗る必要はなかった→
代車に乗らなければそのガソリン代が
発生することもなかった→
故に原因を作った私が支払うべき

と言う謎の三段論法をとっさに
考えついてしまったから。

ほんとバカ(笑)

仲良しで頭が根っからの理数系の
友人Tちゃんにこの三段論法を
話してみたら、

『それは違うんじゃない?
もしこの事故がなかったとしても
彼女は自分の車で同じように
走ってるわけでしょ?
つまり彼女が使うガソリンは
彼女が支払うべきだよ。』

あー…。
一瞬感じた違和感はこれだったか😅
そうだよね、そうなんだよ。

でもね、
私はこの考えが正しいと
思い込みたかったのだと思います。

この和やかに話が進んでいる空気を
変えたくなかったから。
正論を言って彼女のお願いを
ぶった斬ったら、
せっかくの空気が凍りつくのでは…
とっさにそう思ったんです。

そして軽四のガソリン代は
空っぽになって満タンにしても
たぶん5,000円くらいじゃないかと、
痛い金額ではあるけれども
今この空気が凍りつくよりは
マシな金額だと踏んだわけです。

でも、ずっとモヤモヤしてました。
人に出してもらえるならと
無駄に運転して余計なガソリン代を
請求されるのはやっぱりねぇ😅

どうなるのかなぁと思ってたら
今日、連絡がありました。

「車が戻ってきて代車返しました。」

『じゃあガソリン代払いますね。
おいくらでした?』

ドキドキ…

「えーっとぉ…921円でした!」

『え?きゅうひゃく…?それだけ?』

「はい!出来るだけ
ガソリン使わないように
会社に行く時だけしか乗らないように
してたんで😄」

なんか…良い子だなぁと
思ってしまいました。

本来請求すべきものではない代金を
請求されてて何言ってんの?
そう思われる方もいらっしゃると
思います。

なんかね、
この方、ある意味正直で天然なんだと
思えるんですよね。
ガソリン代が辛いから負担してほしい
てのも、悪気のないお願いだと
感じられたんですよ。

本当にお人好しだしバカだなぁって
自分でも思うのだけど、
1,000円を封筒に入れて、
お釣りを用意してくれてたけど
それを断って、
その上ケーキまで持っていったよ😅

まぁケーキに関しては
小学生の娘さんもいると聞いたし、
彼女のガソリン節約してくれた
気持ちが単純に嬉しかったし、
これで最後だからという気持ちも
あって、持っていきました。

100対0で
自分が悪かった事故なので、
いろんな支払い義務が自分にあると
思い込みやすいところはあるけれど、
それは本当に自分に支払い義務のある
お金なのか?とよく考えてから
支払うように気を付けましょう。

今回の失敗?は
私は全然気にしてないけどね(´ε`;)



 

かわいい歌♪

2021-10-29 14:04:10 | その他
先日、娘がLINE に
3歳の孫(男の子)が歌っている動画を
送ってくれました。


↑この子です(笑)

この年頃の子供が歌う歌って
とても可愛くて面白いです🥰

ちょっとテープ起こし…
とでも言いますか、
じっくり聞いて文字にしてみました。

さて、なんの歌でしょうか?

♪ハネハネアー
 ハネハネアー
 ハネハネハネハネアー
 イナイナオジワナ アイホウダー
 ソノママアレレハ アネアネハー

この後は残念ながら聞き取れず😅

どうやらこれは
『南の島のハメハメハ大王』のよう。
歌詞が全然違うんだけど、
聞いてるとそれっぽく聞こえます👍

そして2曲目はこちら。

♪トンボノエガネハ イガイガエガネ
 アーイノオニワノ デキタカナ
 ミーツケタンカナー

これはっ………🤣

実際に聞いてもらえたらいいのだけど
最後の『見ーつけたんかなー?』の
『ん』ね!
これ本当に小さい『ん』なの(笑)
伝わるかしら😂

歌詞がなんか『小さい秋見つけた』と
被ってんのかとも思われますが、
こういうの本当に可愛い😍

娘夫婦の愛情をたっぷり注がれて、
のびのび育ってるHくん。
今年は弟も生まれて、
ぐんっとお兄ちゃんに成長してます。
娘夫婦も子育てが楽しいようです。

その時々の子供の成長を
しっかり楽しみながら、
これからも
幸せに暮らしていってほしいと、
少し離れたところから
バァバは祈ってますよ☺️

あ、因みに2曲目は
『トンボのメガネ』です。

わかっていただけたでしょうか😅