goo blog サービス終了のお知らせ 

らくらふとBlog

雑記日記帳

ヤマノススメ聖地巡礼 その4。ここなの飯能大冒険

2015-06-16 22:30:00 | 

あとは「あけぼの子どもの森公園」に行けばいいかな。

ここは地図に載っていないので、車に戻ってナビで検索してみる。

あとから知ったが、HP

ここなの飯能大冒険マップ

というのがありました。ぐぬぬ。

6kmとちと距離ありますが、途中のシーンはこの経路を行くと間違いなくあるようですな。

車なので、直で到着

 クリケット場とは珍しい

坂を登っていきます

 怪しい建物が見えてきましたヨ

マップでいうコレですね

逆にこんなのが本当にある飯能スゴイ

中は

 一番下の階から

2階へ
   2階の右側、中2階というべきか

 左側から3階に登る

 3階部分(左側かな)

 3.5階というか右側かと

 上から

 ピンボケorz

一番上の階。広いね

 正面外から

無駄に2階から外に出て上の部屋に行ける造り

正面から見るとわかるけど、円柱を二つ重ねたような造りで、交互に段に小さい階段と部屋があるので、中で位置関係がうまくつかめない不思議なつくりになってます。

すごく不思議で、テンション上がります。

ただ、実際に住むのは、冷静に考えるとどうかと。暮らしにくそうではあります。

あれ、そういえばマップの右の写真、ここなちゃんが座っている部屋が無かったな。

これか?
 違いました

 これか?

 ムーミン推しです。

ムーミンが住んでる家という体で建築したんでしょうね

 ここも違う

 階段を登って

 ありました~。

ARが心底欲しいです。

なんか建築大臣賞だっけ?そんなの取っているようでした。

まぁこの建築は確かにスゴい。一見の価値ありです

 

大方回ったので、早めに撤収。汗もかいたし、風呂行くぞ

検索したところ、入間にスーパー銭湯がありました。値段も安い!430円だって。
 かぽーん

¥430なのにボディーソープもシャンプー&リンスもあり、綿棒やドライヤーなどのアメニティ

ごろ寝スペースもちゃんとありました。すげー!採算とれんのか!!

雨雲マップを見ると、隣の日高市あたりでスコール。

天気が心配なので、行動予定が立てられず、ギリギリまで様子見

20時ぐらいまで仮眠とかとりつつごろごろ。

天気予報は、明日は秩父方面は雨。60%との事。

ぐぬぬ、あの花へ行こうと思ったが、天気に恵まれず。

急遽高尾山へ変更する事に。

だいたい90kmぐらい。夜中だし、2時間程度で到着かな。

 ついたー

つづく!


ヤマノススメ聖地巡礼 その3

2015-06-16 14:41:40 | 

いよいよ展覧山へ

 山道。まぁまぁな傾斜

 作中には無いが、中腹も存在

 すぐに着きます

 とうちゃーく

 曇ってます

 このベンチに座ってお弁当を食べるのですね

 帰りは別ルート。まぁまぁ険しくなってます。

多峯主山は今回はやめておきます。次の楽しみとしましょう。

聖望学園から西武池袋線の踏み切りへ下校シーン
 代わりに猫を配置

シーンは踏み切りの真横から(つまり線路上)なんだけど、広角が足りず、もっと線路に入らないと撮れません
 カンカンカンカン!!
 ちょうど電車が来てビビる

 ヤマコー

おやつや買い物はこちら。実際安かったです。

⑬聖望学園
 生徒たちが授業中なのかたくさんいました

だいぶ回ったと思うが、まだ昼前。朝早くから行動すると、1日の行動力がたくさんあっていいな 

ハラヘッタ
 飯!「冴」

ちなみにこの裏手の駐車場300円に停めてました
 カツ。

衣0カチカチでイマイチ

野菜とご飯と惣菜と味噌汁が食べ放題。ドリンクも、コーヒー飲み放題。 

味噌汁はうまかったス。

腹ごしらえし一旦休憩。

東飯能駅前へ。

 丸広

6階でベンチに座って涼む。

 駅西側へ。セクシーな水着が売ってます。

ここが14ですか

次は⑧・⑨の吾妻渓とドレミファ橋。

遠いので、車で行こうかとも思ったが、まだお昼で時間もあるので、そのまま自転車で行ってみることに

遠い、しかも上り

 途中の岩根橋、地図右下の製材所

次の信号を右に曲がって下る

が、それっぽいところがぜんぜん見当たらないので、戻ってまっすぐ行ってみる。

 龍崖山公園に出ました。

違いました。うん、1kmほど山登ったな。

重力に任せて下ります

もう一度信号を曲がり
  この家、敷地内に普通にお墓がありした。どういういきさつなんだろう?自分の先祖?ならワンチャン

 だいぶ遠いです。⑨八耳堂

すぐ正面ぐらいにすごくわかりにくいけど吾妻渓の入り口があります

 地図右下のカット。これがあったのでわかりました。

 入り口

いざ凸
 ドレミファ 

 

水は冷たくて気持ちいいです。

丁度無駄に山道登ったので、凄く足元冷やすと気持ちいいです。 

 癒され

まぁ泳ぐのは躊躇するよね。真夏にカンカン照りなら。でも虫多いよ。

 


ヤマノススメ聖地巡礼 その2

2015-06-16 10:32:38 | 

マップの③観音寺へ

 

このシーンとか、他何話か下校や集合してのカットでよく使われてます。

 痛絵馬さん

 怖い

 

裏のキャラ絵の種類がたくさん。今調べたら、1枚¥600-との事。お金持ちだったら、全種買って

部屋に吊るしておきたいかも

④諏訪神社
 

 境内

 絵馬もあります

 裏手には神輿が。暗くてよく見えません

⑤中央公園
 ひなたか落ちたジャングルジム?

 富士山に登る前日のシーンなど

 向かいにある能仁寺

 西に向かう道路から見下ろすシーン

そう考えると、ひなた邸はこっち方角なのかも

と思わせといてあおいの家から帰るときにここを南に向かっているので、特にしっかりと決まった

設定にはなっていないようです。

東に戻って展覧山入り口のコンビニ「タイムズマート」
 外は案外おとなしい 

 中は完全にヤマノススメ

 外からは予想外すぎる

 

いよいよ展覧山へ登ります。といっても、標高195mだからたいしたことないですが


ヤマノススメ聖地巡礼 その1

2015-06-16 09:21:16 | 

飯能に来ました。
飯能は司馬たん地元なので、2011年とかその前にも来てるんだけど、作品放送後は初めて。
今日は曇りで比較的涼しいので自転車で一気に回ってしまおうかと。
幸いにも、飯能市が協力し、しっかりした巡礼マップがあるので何も困らないようです。

マップを中心に回りつつ、他にはネット上の巡礼ポイントを参考に。つればしさんを参考にしました。



夜中に移動し、深夜に到着。いやー、遠いね。90キロ弱? 大洗と変わらんか

まずは下見。交通量の少ない夜中にぐるぐる回って、とちかんをつけておく。また、駐車場と寝床の確保。

駅近で1日300円を発見。6/10までは100円とのこと、田舎なんだなぁ。

少し窓を開けて外気を入れないと暑い。真夏は無理だな
朝方は曇っていたので、涼しくて快適。だが早くから明るく、早目に目が覚める。
なので8時頃から行動開始。

中央地区行政センターでガイドをもらう。

ガイドをネットから拾おうかと思ったが、ネット上にあるのがセカンドシーズン前のものだった。

しゃーないので写真でとってUp
 

これに沿って、①の飯能駅から
昨日チェックしているので、飯能銀座を通って②へ向かう
 
 飯能銀座商店街入り口
 

歩いていくと、お茶屋さんにここなちゃんのポップが


出口付近にあおいがバイトした洋菓子屋の「すすき」

劇中に良く出る八百桜

 実際は八百梅で正面にアウトドアショップはありません

 ②飯能中央地区行政センター

中はヤマノススメ

 

ほかにも普通の観光マップやハイキング、山登り、サイクリングコースが載っています

  

裏手はすぐに河岸段丘になっていて、飯能河原に出れます。

 河川敷へ

 コースガイドがあります

 放映シーンと同じアングル

 遊んだ跡が

水の流れは癒されます

 AR込み

作中でよく使われる橋ですな

 橋から河原を見るとこんな感じ

地図上は⑩⑪となります。

一旦行政センターへ戻って③へ向かいます