goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥蝶風月

一眼レフ使いこなせません。
間違い等ご指摘ください。

@さいたま

12月13日スルタンプール オガワコマドリ&コガモ救出

2013年12月15日 | インド野鳥日記
クロヅルさんに会ってからオガワコマドリさんに会いに行きました。
オガワコマドリ ・・・上面はオリーブ褐色で、喉が青く赤褐色の班がある。
白い眉斑があり、尾の基部が赤褐色。
15cm の小さな鳥さんです。
インドでは冬鳥さんです。去年、草かぶりと後ろ姿で出会いました。
今年こそ綺麗なブルーの喉をみたいと思っているのですが・・・
日本では数少ない冬鳥として渡来するそうです。
インドにいる間に是非カラフルな姿を見たい捉えたい・・
雌の喉は灰色で、胸部の横帯はなく、腹の黒褐色の縦縞があり
水辺に近いアシ原付近で見られることが多いそうです。
さえずりのチュルチュル チュリチュリを聞いてみたいでも今回も聞けませんでした。
主に昆虫類の幼虫を捕食することが多いそうです。
近づくと草地に隠れてしまって…残念!
和名は日本で初めて採集した小川さんに因んで名づけられたそうです。

メスさんです。(T_T)なかなか前を向いてくれません。

崖を下ります…止まってくださ~い。

は~い!・・・こっちを向いてくださ~い!無視ですか~あ!

オスさん…と。と。遠~い(T_T)カラフルな胸が見えませ~ん。

唯一の前姿・・・(T_T)

オガワコマドリさんを探して歩いていたらコガモさんがワイヤーに・・・

ドライバーさんが救出に向かいます。

ワイヤーを外してあげました。

無事飛びました…でも近くの水辺まで・・・羽を痛めています
元気になってくれるでしょうか・・・・

オガワコマドリさんには又会いに行こうと思うのでした。

12月13日スルタンプール クロヅル

2013年12月15日 | インド野鳥日記
久しぶりにスルタンプールに行って来ました。
今回はハプニングの鳥見でした。それも楽し・・・
今の時期雨は降りません。農地はカラカラです。
農家の人たちはホースでたっぷりと水を畑に引きます。
そのこぼれ水が農道を一部冠水させこんな事に・・・

色々頑張ってもタイヤはむなしく滑るだけ・・・皆で救出してくれる車を探しています。

そんな中クロヅルさんが私達の上を通過して行きます。

しばらくしてトラクターが助けに来てくれました。

ありがと~~う!さっそくさっきのクロヅルさんを追って移動

Common Crane(クロヅル)。
クロヅルはシベリヤや中国からヒマラヤを越えてインドに渡ってくるのだそうです。
残念ながら逆光です・・・おまけに警戒心が強いので近づけませんでしたが、
ちょっと幻想的な雰囲気に撮れたかも??と自己満足です。
私たちを警戒して飛ぶ準備?皆同じ方向を向いています。

あ~~やっぱり飛んだ~!

徐々に編隊を組みます・・・あ~行ってしまいました。

ドライバーさんとガイドさんがサトウキビを一節剥いてくれました。渇いたのどに上品な甘さです。
美味しかった~(*^^)v歩きながら皆でぼりぼり食べてカスはペッペッと…子供の頃こんな時間もあった。

ふと気が付くとサトウキビ畑(^_^;)農家の人は見当たらず・・・

次はオガワコマドリに会いに行きますよ~