穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

11月〆切日

2023-11-25 00:00:32 | 習字


早くも11月のお習字〆切日がやってきました。4ヶ月間のブランクは
いいような~悪いような微妙な結果に~古典の草書はB判定
男仮名文字はなんと~C判定、でもね~好きな条幅はA判定でした。
なんとね~仮名文字が苦手とゆうか~まだ、指先は以前のようには
いきません。ペン習字は悲惨な結果になりました。まぁ~焦らずに
ボチボチ、リハビリや~思って楽しみたいと思います。
今月はどうかな~やっぱし先月と一緒、古典の草書と男仮名文字と
条幅を競書に出しました。まぁ~楽しみってことで~ご愛嬌かな。

さて、先日も書きましたが、「書の教室」の本を書道材料販売店に
依頼してましたが、部数が揃わなくなって個人的に注文って事に
なりました。いったい書道はどんな風に残っていくんでしょうね。
やっぱし、小さい時の書道体験が大人になってやって行きたいと
思えるかどうか、機会が訪れるかどかでしょうか。難しいもんが
ありますね。文科省もこれからどんな風に書道の位置づけをするか
大きな問題ですね。小学生の時に書道に親しめたら先に希望が
あるんだけどな~そんな簡単な話じゃないかな。どうでしょうね。
昭和のオバちゃんは、剣道や茶道とかと同じように書道も日本の
教育に残って行ってほしいな~と、思っています。(古いか~)
cyicyikatsuko

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 優勝パレード | トップ | 万博の紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-11-25 04:10:34
私は書道もぜひ残してほしいと思いますし、残さなければならないと思っております。私も若い頃花嫁修業の一環として仮名文字を習いましたが、今でも機会があれば再開したいと思います。が、お習字も体力がないとなかなか思うようには書けないと思います。ですからこんな大作を書かれるkatsukoさんを尊敬しています。
返信する
Unknown (yuki)
2023-11-25 07:44:03
たしかに、書道人口は減少の一途をたどっているような気もいたします。
私の通っていた書道教室も、一人40分くらいの指導で時には3~4時間待つこともありました。

銀座画廊で行われた書道展も出品数も少なくなり、その後のホテルでの表彰式や懇親会の出席者も減少しています。

書道道具店も1年前に閉店しました。紙の値段は上がるし、額装や軸装もしていただける店も限られてきました。

すべてのお稽古ごとなどやサークルも参加者が減少しているとのことです。
返信する
11月〆切日 (cyicyikatsuko)
2023-11-25 15:01:19
水仙さま こんにちは~♪
いつもコメントいただきありがとうございます~
尊敬なんて~もったいない、ありがとうございます~
大雑把な性格で、繊細さがハテナ?
長所と短所が出たり入ったり~おもしろいですね。(^^♪
何か胸に一物あると、文字って書けないもんですね。
でも、お習字書いてたら心が静まりますのでありがたいです。
返信する
11月〆切日 (cyicyikatsuko)
2023-11-25 15:08:46
yuki様 こんにちは~♪
いつもコメントいただきありがとうございます~
>書道人口は減少の一途
やはりそぉ~ですか~?もったいないですね。
>すべてのお稽古ごとなどやサークルも参加者が減少
やはり、日本の経済が問題なのか~?
なんでも値上がりしてますもんね。
長寿大国になって、老後の心配はしたくないですね。
返信する
ありがとう♡ (アナザン・スター)
2023-11-25 15:12:51
こんにちは。
フォローして下さって、有難うございます。
異分野なので、どうかなとも思えますが、宜しく。
返信する
11月〆切日 (cyicyikatsuko)
2023-11-25 15:32:00
アナザン・スター様 初めまして~こんにちは~♪
拙いブログですが、
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

習字」カテゴリの最新記事