




今日は開園早々に京阪私市(けいはん きさいち)にある
大阪公立大学付属植物園に行ってきました。ここは1950年に
大阪市立大学理工学部付属の研究所として発足して以来、
植物学の基礎研究、収集、保存、発展活動に貢献して、
広く一般市民に公開されています。興味津々で出かけました。
約25.5haの園内で約6,000種類、約30,000本もの植物を育てて
いて、ちょっとした山里です。奇麗に整備されていました。
晩秋の今頃が見ごろとか、春にも訪れたいな~って、
思いました。京橋から30分余りで到着して近かったです。
展示室では、牧野富太郎博士の展示が行われてて、写真や
植物画といっても精密画ですよね~見ごたえがありました。
今はどこの植物園でも、牧野富太郎博士のコーナーがあるほど
人気なようですね。朝の連ドラの力って凄いですね。
今も尚、日本人に感動を与え続けてる博士の功績は偉大ですね。
知らない人が居ないくらい。植物に興味のない人もある人も
あの植物画を見れば、心を奪われそぉ~になりますね。笑笑
cyicyikatsuko