goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

CyiCyiの小箱

2022-11-20 22:45:31 | 陶芸






CyiCyiの小箱が約2ヶ月半で仕上がりました。お休みの日にボチボチ
牛歩のごとく作りためて、やっとここまでこれました。
なんせご希望の期日があるので、何があっても作り上げないと
いけないので、そこには神経を使いました。お約束といっても信用
問題ですもんね~いい加減なことはできません。やっと、納期も
決まって、こんなうれしい事はありません。

長年の友が、たくさん美味しそうな? 小箱が出来上がったね~
なんてね。こんだけの、数が集まるとちょっと迫力がありますね~
よぉ~やるわ。まぁ~やってることは、手仕事といっても内職
みたいな・・・チマチマと可愛い仕事でね~何がいるって、
根気と集中力なんですよ~仕上がりとゆう、終わりがあるから
やってられるけど、ホンマに山登りと一緒で達成感は充実してます。
いいもんですわ~
喜んで頂けたら、なお嬉しいさが倍増ですわ~ありがたい仕事です。

これはあくまで、趣味の一環で食べてゆくとことまでは、
なかなかです。自分の腕でちゃんと仕事をこなして、生活してはる
人に憧れますわ~どんなに難しいことか~しみじみです。
好きなことして暮らして行けたらどんなに人生が素晴らしいことか~
まぁ~いつまでも夢見ながら頑張って行きたいと思います。
夢見るオバサンです~笑笑  cyicyikatsko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯入れ

2022-11-02 22:40:18 | 陶芸




今日は朝から窯入れです。CyiCyiの小箱21個と豆皿8枚の素焼き。
今回のお客様は乳歯入れ仕様じゃないので、小箱ってことで~笑笑
まぁ~まぁ~そこは、柔軟にお願いします。
昨日はよく雨が降って、今日はすっかり晴れ渡って暖かですわ~
気分は上々、お天道様ってホンマにありがたいですね。

さて、窯入れしてる間に、11月のお習字の練習です。お休みの日は
それなりに忙しい・・・なんちゃって~
リラックスできる音楽を聴きながら、一気に集中です。
無になれる貴重な時間は、至福の時か~???
贅沢とゆうもんですね。好きなことして過ごせるってことは・・・
この一人遊びが、老後には大事ですよね~それでご機嫌でいれる~
ありがたいですね~ハハハ

お婆ちゃんになったら、「お習字してはったらよろしいやんか~」
言われて・・・「そないに、お習字ばっかりしてられへんわ~」と、
文句いってるような・・・ややこしいお婆ちゃんになってるかも~?
認知になったら、文字は書けなくなるから今がいい時かな?
先のことは、分からないからおもしろいですね。ワクワク
cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2022-10-10 00:30:21 | 陶芸


日曜日はお昼頃から雨が降り出して、静かなお休みとなりました。
窓を閉めてたら暖房は入れずに済む程度で、ひざ掛けは必須かな?
やっぱし、裾からジンワリと寒さが伝わってくるからね~苦笑

さて、私は朝から早々に家事を切り上げて、陶芸をスタンバイ
コツコツ手仕事です。好きな音楽聴きながら贅沢とゆうもんです。
「ええな~好きなことして・・・」お決まりの家人の言葉に
ありがたいことですわ~もぉ~慣れっこで、聞き流せるし~~
能天気な私は、そないゆうて喜んでくれてるわ~てなもんで・・・
マイペースです。やっと8個できあがりました。ホンマにボチボチ

今日目に留まった「不幸な老い方をしないために「老い」
について知っておくべきことってゆうのが、
(1)「老い」は個人差が大きい
(2)「老い」はゆっくりと進む
なんか~聞いて納得ですよね。悲しいかな・・・でも嘆くことなかれ
みんなやってくるんだから、どぉ~ってこと無いわ。ドンマイ!
どぉ~んと構えて、その時々に対応ですわ。笑笑
cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳歯入れ

2022-04-22 00:03:21 | 陶芸




やっと、乳歯入れの納品が終わって、早速、写真のアップです。
乳歯入れとの出会いは、認知症の母を父のもとに送り届けてしまった
後は、只々虚しい日々を送ることとなり、右膝複雑骨折の傷も回復
せずにムンムンと、半年ばかり横に臥せてました。
後ろを振り向くのは止めようと気づくのに、
かなりの時間が必要でした。
いったい自分に何ができるだろうかと考えた時に、木彫は場所も
体力も無いし、陶芸を生かすことしかないと考えて、市内にある
知り合いの陶芸教室に通い始めました。
マンション暮らしで、息子の乳歯を昔のフイルムケースに入れてた私
まずそれを焼いてみようと作りだしました。最初のきっかけはそんな
簡単な始まりでした。形も多面体に落ち着くのに色んなアドバイスを
友にもらったりしてね。いざ、やりだそうとしたら、陶芸教室では
焼いてもらえなくなって、二三の窯持ちの先生に当たるも、人の窯で
作品を作るのは不可能と言われ、
自分の窯を持つことを勧められました。
難しいもんですね~そこで、思い切って決断したのでした。
それが、16年前の話なんです。長く続いているもんですわ~(苦笑)
亡き両親も見守っていてくれてるような~不思議な導きを感じます。
たくさんの人に支えられて今があります。感謝の気持ちでいっぱいです。
cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿3品

2022-04-13 22:12:59 | 陶芸



4寸角皿 信楽粘土 ペルシャ青


3寸小皿 信楽粘土 呉須絵付け 


3寸小皿 信楽粘土 呉須文様 

この間、乳歯入れを焼いた時に、角皿が3枚窯に入らず
釉薬塗ったまま置いておくわけにもいかず、泣く泣く
小皿を2品用意して、焼き上げました。以前に描いた文様だけど
わりと気に入ってます。余り図柄が主張せずに日常使いすると
馴染む感じでね~まぁ~お好みとはよく言ったもんです。(苦笑)
手作り丸出しの、ええかいな~ですが、もらっていただくには
いいかな~陶器は割れるもんだからいいのかも?
先日のルリビタキもどきも、1羽もらってもらえることができて
うぅぅ~よかった。(笑) どんなんや~
cyicyikatsuko

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする