月曜日
日曜日のロングライドの疲れが出るかと思いきや、入念にマッサージ等をしたせいか妙に好調。さいたま・こいのぼりTTに出たライダーのセッティングを見て、ハンドルはもっと前だなと位置を調整し、ローラー台30min。
火曜日
ローラー台60min。
水曜日
スイム1.5kmくらい。レッドブルのWebページにアマチュアアスリート向けのコラムがあって、その中のプロトライアスロン選手によるアドバイスを熟読。トライアスロンのスイムはテクニックが全て、練習時間を出来るだけ取るように、あと息継ぎは左右交互にが良いと。左右交互に息継ぎをする練習をやるが、酸欠気味になる。
木曜日
昨日のスイムで頑張り過ぎて、疲労気味。軽めの負荷でローラー台60min。
金曜日
距離を数えないでひたすら左右交互息継ぎのクロール。だいぶ息継ぎが自然にできるようになったが、酸欠気味。
土曜日
朝から「激情のワルキューレ」MX4D版を観に行く。ガンポッドの銃撃で突風が出たり、爆発でシートが揺れたり、バルキリーの動きに合わせてシートが傾いたり、バルキリーに乗っているみたいで楽しかった。4D映画は「フォースの覚醒」以来だけど、その時の感想と同じく、乗り物映画に向いているなと思った。マクロスとはかなり相性が良いと思う。
昼は空海のラーメンを食べた。
帰りがけにジムにより、筋トレとランニング。筋トレはじっくり出来たが、ポカリスエットを飲み過ぎたのか、ランニングは脇腹が痛くなり15min足らずでダウン。脇腹が痛くなるのなんて久しぶりだ。
夜も30minローラー台。
また、横浜トライアスロンを録画しておいて、とりあえず女子の部を見るが、スイムではみんな片側だけで息継ぎしている……。あと気づいたのは、手の水中へのエントリーが滑り込むように滑らかなことと、意外なほど足が水上に上がっていて、腕とともに水しぶきが大きい、ストロークの回転が速い、といったところか。
日曜日のロングライドの疲れが出るかと思いきや、入念にマッサージ等をしたせいか妙に好調。さいたま・こいのぼりTTに出たライダーのセッティングを見て、ハンドルはもっと前だなと位置を調整し、ローラー台30min。
火曜日
ローラー台60min。
水曜日
スイム1.5kmくらい。レッドブルのWebページにアマチュアアスリート向けのコラムがあって、その中のプロトライアスロン選手によるアドバイスを熟読。トライアスロンのスイムはテクニックが全て、練習時間を出来るだけ取るように、あと息継ぎは左右交互にが良いと。左右交互に息継ぎをする練習をやるが、酸欠気味になる。
木曜日
昨日のスイムで頑張り過ぎて、疲労気味。軽めの負荷でローラー台60min。
金曜日
距離を数えないでひたすら左右交互息継ぎのクロール。だいぶ息継ぎが自然にできるようになったが、酸欠気味。
土曜日
朝から「激情のワルキューレ」MX4D版を観に行く。ガンポッドの銃撃で突風が出たり、爆発でシートが揺れたり、バルキリーの動きに合わせてシートが傾いたり、バルキリーに乗っているみたいで楽しかった。4D映画は「フォースの覚醒」以来だけど、その時の感想と同じく、乗り物映画に向いているなと思った。マクロスとはかなり相性が良いと思う。
昼は空海のラーメンを食べた。
帰りがけにジムにより、筋トレとランニング。筋トレはじっくり出来たが、ポカリスエットを飲み過ぎたのか、ランニングは脇腹が痛くなり15min足らずでダウン。脇腹が痛くなるのなんて久しぶりだ。
夜も30minローラー台。
また、横浜トライアスロンを録画しておいて、とりあえず女子の部を見るが、スイムではみんな片側だけで息継ぎしている……。あと気づいたのは、手の水中へのエントリーが滑り込むように滑らかなことと、意外なほど足が水上に上がっていて、腕とともに水しぶきが大きい、ストロークの回転が速い、といったところか。