goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

筋トレとスイム

2018-01-13 | トレーニング
 12時過ぎにスポーツクラブへ。出発の準備をしていたところ、スイムキャップがないのに気づき、スポーツクラブの受付のお姉さんに聞いてみたら、やっぱり前回忘れ物していた。高いものではないが、見つかって嬉しい。

 空いている時間を狙ったはずだがかなり混んでいた。筋トレするにも空いているマシンを探さないと行けない。1月という時期は、たぶん1年で一番スポーツクラブの利用者が多い日なんだろうな。一念発起して入会する人もいるだろうし、年末年始の不摂生の清算を図る人もいるだろう。びっくりするような巨漢が何人かいた。

 割と調子のキャパがある日なので、みっちり気味にマシン筋トレを一通り。レッグプレスを脚ずつやってみたが、なんとなく両脚でやるよりペダリングの感覚に近い。右と左を比べてみると、明らかに右脚が弱い。手も足も右が利き側なのだが筋力が弱いのはなんでだろう。マシン後、『響け!ユーフォニアム』を見ながら30minサイクルマシーン。結構面白くて最近お気に入り。

 その後、スイム。レッスンでコースがだいぶ潰された上、残ったコースのうち泳げる人のコースで巨漢が浮いている。一応泳いでいるのだが、脊椎同部の泳ぎというより、クラゲの浮遊に近い……。しかも、無駄に泳ぎを止めることなくぐるぐる回っているので、抜くこともできない(追い抜き禁止)。しかたないので、コースのスタート地点です待って、巨漢が折り返し近くなったところで出発。そんな25mシャトルランみたいな練習であんまり捗らない。
 とは言え、3ストローク1回右左息継ぎは上手くなり、普通に左でも息継ぎ出来るようになった。普通に出来ないことでは、混沌としたトライアスロンのオープンウォータースイムでは役に立たない。息継ぎの向上とともにスピードも乗るようになったので、後は持久力。新しいスキルを習得するとき、ひたすら練習をするだけでなく、ちょっと時間をおいてまた試してみると上手くなっていることがある。何か現象に名前がついていたと思うが、要は練習してしていない間に、脳で身体の動き方が整理されることがあるらしい。必要なのは反復練習。
 上記のような状況なので、1kmくらいであまり距離を稼げず、上手く泳ぐ練習に注力した。もうちょっと泳ぎ方を勉強してみるかな。

 帰って昼寝。結構疲れた。













新装版 最先端泳法『フラットスイム』でクロールがきれいに速く泳げる!
クリエーター情報なし
東邦出版

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする