goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

診断士受験を振り返ってみようと思います

2008-03-23 | 2007年最後の挑戦(診断士受験全般)
実務補習も終え、『ふぞろいな合格答案』PJの作業も再現答案チームの作業は山場を越えたため、少しずつ以前の生活を取り戻しつつあります。『ふぞろいな合格答案』PJでアンケートチームに所属する妻は、作業がピークを迎えつつありますが。
それで、診断士試験の総括をしてないことを、ふと気付いて、3月いっぱい少し振り返っていきたいと思います。

今日の夜から、少しずつ、整理してアップしたいと思います。

相変わらず忙しく

2008-03-16 | 2008年診断士 駆け出し記録
実務補習が終わって1週間。
ゆっくりする暇もなく、バタバタしています。

火曜日は、会社の(正確には親会社の)先輩診断士から誘われまして、あるSNSと私の勤務先の企業グループでの有志勉強会が共催した根本昌彦先生のセミナーを聞きに行きました。
セミナーはすごく考えさせられました。
終わった後、懇親会があったのですが、様々な方とお会いできました。
それで、先輩診断士にご紹介頂き、前述のSNSに加盟することができました。
様々な業種で、かつ様々な士業の方もおり、すごく勉強になりそうです。

それから、土曜日は、会社で営業事例発表があり、その中で顧客満足度(CS)向上の取組みの事例として、自分がやっていた事を発表しました。
初めて100名に近い人の前で発表したこともあり、カミカミでした。
ただ、いい経験になったと思います。

今日は『ふぞろい』の編集会議でした。
『ふぞろい』の方は、自分は再現答案チームに参加しているのですが、ようやく見えてきている状態なので、よかったです。
まだ、他の章との整合性など合わせないといけない部分はあると思いますが、深夜まで作業をしてということはないかなと。。。

明日からは、今度は期末処理で、、、、、
感覚的には、合格発表以降、走り続けている印象です。
ちょっと、ゆっくりしたいかも。

実務補習終わりました

2008-03-12 | 2008年診断士 駆け出し記録
実務補習が終わりました。

3社目は、かなり厳しい指摘をしたので、当日の報告会では、社長様は納得していない様子で、書き過ぎたかな~と少し自己嫌悪ぎみでした。
が、今日、会社に来たら、感謝のメールが届いていました。すごく救われました。

3社目は、うまくやれば狭い業界ではありますが、業界No.1になると思いますので、本当に応援したい気持ちでいっぱいです。

実務補習を終えて、感じているところを素直に書きます。

始まる前は、そもそも自分に診断など出来るのだろうかと不安な気持ちでいっぱいでした。
でも、今は、もしかしたら、微々たるものではあるかもしれませんが、お役にたてる部分はあるかもしれないと感じ始めました。
それから、3社共通して感じたのは
1)経営者が、財務面について意識が低いと、どうしても経営が悪化していくのだなと感じました。
  従来はよくても、設備投資をしたり、多角化・多店舗化を進めたりすると、財務面をしっかり意識しないと、経営が悪化していくのだなと思いました。
  今回は、先生の方針もあり、簡易のデューデリデンスをやりましたが、すごく参考になりました。
2)中小企業といっても、すばらしい人材がいるんだと感じました。
  変な話、自分の勤めている会社(5千人くらいいるのですが)より、全然意識が高く、活き活き働いている方が多く、羨ましいと感じました。
  そういう方々のお役にたてる部分があれば手伝いたいと思いました。
3)やはり基本的な知識が大事なんだと思いました。
  診断では特にアクロバットな提案をするわけでもなく、診断士受験で学んだ基本的なことを組み合わせたり、結びつけたりしながら、整理して、分析して、提言しました。
  実務に入ったから、何かすごい知識や理論が必要というわけでなく、今までの知識を深堀しながら、どうすればその会社に適用できるのかを中心に書くのだと感じました。
  ただ、実際の適用方法を検討するのには、単にキーワードレベルの知識では苦しく、なぜそういう理論や方法があるのかも含めて理解しておく必要があるんだと感じました。

それと、先生、班のメンバーには恵まれました。
メンバーとの年齢も違うし(50代1名、20代3名、自分は39)、住んでいるところも異なるのですが(中央線沿線が2名、静岡が1名、長野が1名、江東区が1名)、本当に仲良くなりました。
また、どこかで一緒に仕事をしたいです。

これからも精進していきたいと思います。