goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

仕事でバテバテ

2007-01-13 | 徒然なるままに(日記)
怒涛の1週間でした。
Blog更新どころか、502すら見る時間もありませんでした。

年始の挨拶、案件の追い込みなどで、アップアップ状態。
それにシステム屋の宿命ですが、1~3月はシステム納品のため、土日で作業が多く、受験校の授業の出席も厳しくなりそうです。

社会人は、やっぱり時間の捻出が鍵ですね、、、、

まあ、焦らず、振替やWebフォローで何とかついていきます。

大学時代の同期と飲んで

2007-01-06 | 徒然なるままに(日記)
昨日、本当に久しぶりに大学の同期と集まり新年会しました。

大学が九州(福岡)だった事もあり、九州で就職する人が多いのですが、それでも東京近辺に住んでいる5名が集まり昔話に花を咲かせました。

大学時代、僕は登山をやっていて、年の1/3は山に登っているという異様な生活をしていました。学生なので、当然お金はあまり持ってなく、九州の久住、大崩、祖母・傾という九州近辺を中心に、夏は北・南アルプスにも触手を伸ばすという感じの活動でした。
夏の北・南アルプス遠征は、2週間くらいかけて複数の山に登り、1大イベントでした。僕も毎年、裏銀座縦走、穂高縦走など毎年行きました。

そのイベントに向けて、春くらいから準備をしていってました。
トレーニングはもちろん、行程計画、食料計画、メンバーの役割などなど。トレーニングも石などをザックに積み25kgくらいの重さにして近くの山を縦走し擬似トレーニングしたり、わざわざ雨の日を選んで登山したりと。
結構、辛いトレーニングもあったし、仲間で意見の食い違いもあったりしましたけど、今となってはいい思い出。
山に登る途中のお花畑や頂上に登った時の景色や充実感はやめられないものでした。

同じ釜の飯を食ったというか、一度同じ目標で走った仲間は、本当にいいものだと思いました。
たぶん、診断士受験も、そうなんだろうと思います。受験時代に一緒に苦労して悩みを共有した仲間は一生の宝物になるのかなと思います。

それと、山登りもいきなり登るわけでなくて、やっぱりトレーニングとか、ある程度の知識(山の天候や地図の見方、天気図のつけ方・見方)とかが必要です。
それも診断士受験と変わらないなと思いました。
苦しいし、楽しくないけど、じっくり知識をつけて、それを事例を繰り返しやる事で活用できる様になって、ようやく合格にたどり着く。
そんな風に感じました。

という事で、心もリフレッシュされ、2007年の受験勉強を本格的に始動します。

あけましておめでとうございます

2007-01-03 | 徒然なるままに(日記)
あけましておめでとうございます。

先ほど実家の福岡から戻りました。
2年ぶりに戻ったのですが、両親が一段と年を取った感じがして、少し悲しくなりました。(親孝行しっかりしないといけないですね。)

今年の目標は、とにかく『診断士2次試験に合格する』です。
しかも『夫婦で』。

つらく苦しい時期もあるでしょうが、何とか乗り切りたいと思います。
そして、502教室の皆様から勇気やモチベーションをもらったり、逆に発信したりして、みんながいい結果になればいいなと思います。

今年もよろしくお願いします。

ピュアに思うことは願い続ければ現実となす

2006-12-30 | 徒然なるままに(日記)
これ、僕の大好きなDoAsInfinityのギタリスト大渡亮くんの言葉です。(ちなみにDoAsInfinityは2005年11月25日の武道館公演で解散)
2004年に彼らが初の武道館でLiveをやった時に言った言葉です。
DoAsInfinityは長尾大(浜崎あゆみ等に楽曲を提供している偉大なアーティスト)、大渡亮、伴都美子ちゃんの3名のユニット?(バンド?)です。
1999年に渋谷の路上Liveからスタートして、徐々にメジャーになってきて、ようやく夢の武道館Live。
大渡亮くんが子供の時に行ったナイト・レンジャー(ふるっ!)のLiveで感動して、絶対いつかは武道館でと夢見て来たそうです。
亮くんが”苦しくてやめようと思った事もあったけど、やっててよかったと思います。皆さんも色々な夢があると思いますが、諦めずに追い続けて下さい”と言った時は、少しうるっときました。

同感。
僕は、営業ですが、やっぱり熱意や意欲が大事です。
もちろん、情報収集などの準備や、アプローチ方法やプレゼン等は大切だと思いますが、その前提は、熱意や意欲と思います。
熱い気持ちはお客様にも伝わるし、社内のSEにも伝わり、人を動かします。
当然、自分の行動も変わります。

診断士の受験も同じかなと思ってます。
診断士になって、お役にたちたい、だから診断士になりたい、その気持ちを強く持つ事が大事なんだろうと思います。

来年、夢を現実とするために、とにかく、真剣に愚直に事例と向き合い、とことん考え抜いてみたいと思います。

神様が喧嘩してる??

2006-12-28 | 徒然なるままに(日記)
 『ねえ、ちょっと疑問に感じるんだけどっ』と妻が突然言った。

 ”びくっ”
何?何も悪い事してないんだけど、、、(私の頭の中)

 『なんかさぁ、うちってお守りがいっぱいあるよね~』(妻)

ほっ、何だ、そんな事か、、、(私の頭の中)
確かにうちにはいっぱい学業系のお守りやお札がいっぱい、、、、
大宰府天満宮、大阪天満宮、湯島天神。

 『試験に落ちたの神様が喧嘩してるんじゃない~』(妻)
 『そんな事ないでしょ』(私)
 『でも、どの神様にお願いしていいか分かんないよ』(妻)

 う~ん、、、、、、痛いとこつくな~~おおっ、ひらめいた。(私の頭の中)

 『でもさあ、神様にも得意、不得意があるから、事例毎に神様が必要なんだよ』(私)
 『そっか~』(妻)
 『でもさあ、じゃあ、足りなくない神様。4ついるんだよ神様。』(妻)
 『うっ』(私)
 『足りないの事例Ⅳの神様だったんじゃない』(妻)
 『ぐぶ』(私)
 いやなとこつくな~(私の頭の中)

 確かに多すぎ。ちょっと整理しないと。。。。。。
 でも神様、お願い来年こそはね、、、、

夫婦で診断士を目指すのも

2006-12-27 | 徒然なるままに(日記)
 うちは夫婦で診断士を目指している。

 昨年、あと3点足りなくて落ちて、すっごく悔しがってたら、
『おもしろそうね、私も勉強してみようかな~』(妻)とおっしゃる。
 土日家にいると”かまって~かまって~”となるもの勉強の足かせになるので、
『いいんじゃな~い、頑張ってみようよ』(私)と気軽に誘ってしまいました。

 自分は2年目だし、まさか負けることはないでしょと思っていました。
 1次終了までは、ほぼ完勝。

 でも、2次は正直やばかった。
 最初の受験校の直前演習。僕は50点弱。妻は20~30点前後。
『何が違うのよっ!!答案見せてよ~』(妻)
 なにやら色々調べておりました。
 僕は、余裕で『2次は難しいんだよ』と自分で把握している事例の特徴などの講釈をたれていましたが、、、、

 9月中旬くらいの直前答練、最終特訓。
『何か今日は作問者の意図が見えた気がする~』(妻)
 ”おいおい、嘘だろ”(私の心)
 1週間後結果が戻ってくると、妻は60~70点前後。これが2週連続。
 私は40点前後をうろうろ。財務限っては最悪で2点なんかも。(ありえね~!!!)
ぼそっと『何か掴んだ気がする』(妻)
 ”きゃ~、、、、1人残さないで~、、神様~~”(私の心)

 その後、神への祈りが通じたのか妻の仕事が急激に忙しくなり、2週間ほど終電帰り。
 10月にはすっかり普通の人に戻ってました。
 ちょっとだけ”ほっ”(私の心)

 と、そんな感じで今年は2人で敗北。
 まあ、いいライバルなんでしょうか??
 妻に説明すると(講釈をたれると)意外と自分の整理になるのでためになるのかも。

 でも、ある飲み会で聞かれたみたいに、ベッドの上でIS-LM分析でクラウディングアウト~なんてやってませんからね。

よろしくお願いします

2006-12-13 | 徒然なるままに(日記)
今日から改めてリンクさせて頂きます。
改めてというのは、実は今年2月まで別のBlog名でリンクしていたのですが、更新するのを止めて、リンクが外れていました。
Blog名も、名前も変えての再スタートです。

僕は今年で丸2年目の受験生です。
昨年はあと3点で1次不合格でした。今年は1次は突破しましたが、2次不合格でした。来年は2次一本に絞って合格を目指す予定です。
ちなみに夫婦で診断士合格を目指しています。(と書けば、一部の方にはばれちゃうかもしれませんが。)

実は、Blogを再開するのにすごく悩みました。

今年2月頃、仕事が強烈に忙しく、勉強もなかなか出来ず、受験校の答練も思うように点が伸びず苦しんでました。しかも、本当は既に授業の終わっている科目の復習もしないといけないのに、なかなか手がつかない、そんな時期でした。
このままだと今年も1次は難しいかもしれない、、、どうしよう、、、
気が焦るばかりでした。
502のブロガーの状況もチェックしていたのですが、他の人はドンドン先に行っている様な気がして更に焦る気持ちになってました。
一時期、正直、もう勉強をやめようと考えた事もあります。
仕事をしている以上、なかなか時間はとれないし、目指している人は自分とは違うレベルの人達なのではと考えたりもしました。
で、3月後半2~3週間くらいは何も勉強しませんでした。
Blogの更新も、502を見るものやめました。
4月に入っても、モヤモヤしたままで、土日も何となく過ごすパターンが多くなってしまってました。
と、4月初旬のある日、妻から“決めたの、沖縄行こう!!それ以降は、1次まで猛勉強ね”と言われました。
沖縄、2泊3日でしたが、最高でした。
海辺で、何もせず、今後の事、何故、診断士を目指しているか、考えました。

出した結論は、“やっぱり、診断士になりたい”でした。
“今年やってダメだったら、やめよう。それなら、あと半年死ぬ気でやろう”
“他の人は気にしない。自分が6割取れるかどうかだけを考えよう。”
そう思いました。
今年を最後にする、、、全ては診断士受験を優先させる、、、それが結論でした。
結果的には、今年で終わりませんでした。
でも、やっぱり診断士になるという夢は諦められません。
なので、今年で最後にせず、来年も2次を目指します。
(思い悩んでいる自分を沖縄へ引きずり出した妻には、ものすごく感謝しています。)

そういう事もあり、Blogを再開するのにあたり、また更新が出来なくなるのではとか、他の人を気にして自己嫌悪に陥るのではなどと悩みました。
でも、2次の勉強こそ、自分の思考や思考のプロセスをさらけ出し、色々な人の意見を聞く事で、更に進化できると思い、再開する事にしました。

2次を勉強していく中で気づいた事や、悩んでいることを率直に書いていこうと思います。
これから1年間よろしくお願いします。