goo blog サービス終了のお知らせ 

ふじちゃんのcucina~お料理ブログ

料理本出版を目指す!料理研究家 藤弘美~ふじちゃん~のキッチンスタジオ

♪美味しい★味噌スープの作り方♪

2009-10-02 18:04:38 | 野菜料理
本日ご紹介するレシピは『キャベツとトマトの味噌スープ』です。
お味噌は、トマトとEVオリーブオイルの相性が良く、美味しい
味噌スープが作れますよ♪


      『キャベツとトマトの味噌スープ』

◎材料(約2~3人分)

キャベツ  100g(ざく切り)
トマト   1/2個(くし形切り)

焼きあごのだし汁  2カップ
味噌(佐倉みそ使用) 25g程度(お好みの味つけでOKです)
EVオリーブオイル  小さじ1程度

ルッコラ  適量(食べやすい大きさに切る)


◎作り方

①鍋にだし汁とキャベツを入れ火にかけます。
キャベツがしんなりしたらトマトを加え、トマトに火が通ったら
味噌を加えEVオリーブオイルをたらす。


10月になり本格的な秋になりましたね♪
美味しい味噌スープを飲んで身体を温めましょう♪

♪美味しいごまあえの作り方♪

2009-09-30 14:10:15 | 野菜料理
本日は、2日前に使用したフランス産のbouRsinブルサンチーズ
(ガーリック&ハーブ)を使ったごまあえを紹介します。
チーズと白練りごまの相性がよく、美味しいごまあえが作れます。


     『アスパラガスのブルサンチーズ入りごまあえ』

◎材料(2人分~3人分)

アスパラガス     8本(細めのアスパラガスを使用)
ゆで塩        適量


ブルサンチーズ(ガーリック&ハーブ)15g
白練りごま     大さじ1
焼きあごのだし汁  大さじ1/2
しょうゆ      小さじ1/2

いりごま(白)   適量


◎作り方

①アスパラガスは根元の部分はピーラーで皮をむき、食べやすい
大きさに切り、塩ゆでし水気をきる。

②小さめのボウルにブルサンチーズとだし汁を加え、よく混ぜ
合わせる。次に、白練りごま・しょうゆを加え、さらに混ぜ
合わせる。

③②に①を加え、あえる。

④器に盛りつけ、いりごまをふりかける。


今回はアスパラガスであえましたが、いんげんやにんじんでも
OKです。

♪美味しい酢の物の作り方♪

2009-09-29 14:13:04 | 野菜料理
本日は冷蔵庫の中にある食材で酢の物を作ろうと思いました。
酢の物といえば『きゅうり&わかめ』の組み合わせですが・・・
今回は、長いも・りんご・ブロッコリーの茎、3つの食材で~

酢の物が苦手な方は、酢のツーン!とした酸味が気になりますよね?
ふじちゃん流の酢の物は、あまりツーン!とした酸味があまりなく、
まろやかなので酢の物の苦手な方でも食べやすいかと思います。


      『長いも・りんごの酢の物』

◎材料(約3人分)

長いも    70g(皮をむいた分量)せん切り
          ※分量外の酢を少々ふりかける。
りんご    1/4個(皮つきで、食べやすい大きさに切る)
          ※塩水につける
ブロッコリーの茎  ブロッコリー1個分の茎
          ※外側の厚い皮は除く
           (塩ゆでして食べやすい大きさに切る)

A 合わせ酢
純米酢    大さじ1・1/2
きび砂糖   大さじ1・1/2
焼きあごだしの汁 大さじ1/2
塩(ゲランドの塩)少々

いりごま(白) 適量


◎作り方

①Aを小鍋に入れ、砂糖が溶けるまで火を通す。

②①を冷まし、長いも・りんご・ブロッコリーの茎・いりごまを
入れ混ぜ合わせる。

③器に盛りつける。


酢の物は、合わせ酢はそのままで食材を変えることでアレンジが
きくので色々な食材で合わせてみると良いですよ♪

♪簡単レシピ★柿とかいわれ大根のサラダ♪

2009-09-24 19:36:09 | 野菜料理
スーパーにお買い物へ行くとオレンジ色の柿がきれいに陳列されて
いるのを見て、柿が食べたくなり購入してきました♪

柿はそのままで食べるのも美味しいですが、サラダにしても美味しい
ですよ!


     『柿とかいわれ大根のサラダ』

◎材料(4人分)

柿    1個(食べやすい大きさに切る)
赤大根のかいわれ大根   1/4パック(食べやすい大きさに切る)


純りんご酢   小さじ1強
EVオリーブオイル  小さじ1/2
塩(ゲランドに塩) 少々
粗びき黒こしょう  少々


◎作り方

①小さなボウルに純りんご酢と塩を入れ混ぜ合わせて、次にEV
オリーブオイルを入れ混ぜ合わせ、粗びき黒こしょうを加える。

②①に柿とかいわれ大根を入れ、あえる。

③器に盛りつける。


とっても簡単に作れるので、おすすめのサラダです♪
柿は、カロテンやビタミンC・ミネラル・食物繊維が豊富です。

♪美味しい★さつまいものスープ♪

2009-09-23 19:15:38 | 野菜料理
さつまいものスープを作りました。
さつまいもは、便秘の解消や美容に良いといわれている食材なので、
なるべく積極的に食べている食材のひとつです。


   『さつまいものスープ』

◎材料(4~5人分)

さつまいも(千葉県産) 320g(皮をむいた分量)
※小さめのさつまいも2本分

玉ねぎ(淡路産) 1個(175g・小さめの玉ねぎ1個)
牛乳(明治のおいしい牛乳使用) 2カップ
お水(キリンビバレッジのアルカリイオンの水)1カップ

EVオリーブオイル  大さじ1
塩(ゲランドの塩使用)適量


◎作り方

①さつまいもは1.5cm幅の輪切りにし、皮を厚めにむき水に5分ほど
さらし水気をきる。

②鍋にEVオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒め塩を少々ふる。
炒めている時に玉ねぎが焦げつきそうな時は、分量外のお水を少量
加える。

③②の玉ねぎがしんなりしたら、お水・さつまいもを入れ、ふたを
する。

④さつまいもがやわらかくなったら、ミキサーにかける。
(バーミックスを使用)

⑤牛乳を少しずつ加え、混ぜ合わせ塩で味をととのえる。
※スープの濃度は牛乳で調節する。


さつまいも&玉ねぎの甘みが出て、とても美味しいスープです♪
これから寒くなる季節なので、温かいスープが飲みたくなる季節ですね。

♪れんこんとスプラウトの黒酢ごまあえ♪

2009-09-21 21:13:27 | 野菜料理
本日ご紹介するレシピは『れんこんとスプラウトの黒酢ごまあえ』
です。れんこんのシャキシャキが楽しめる一品です♪

    『れんこんとスプラウトの黒酢ごまあえ』

◎材料(約4人分)

れんこん  150g(皮をむいた分量)
スプラウト(またはかいわれ大根) 1/2パック程度


すりごま(白)  大さじ2
きび砂糖     小さじ2
しょうゆ     小さじ1強
黒酢       小さじ1強
塩(ゲランドの塩)少々

◎作り方

①れんこんは皮をむいて薄い半月切りにし、酢水(分量外)にさらす。
スプラウトは水洗いして水気をふきとる。

②①を熱湯で軽くゆで、冷水にさらし水気をきる。

③Aを混ぜ合わせ、①のれんこんとスプラウトを加え混ぜ合わせる。


黒酢が入っているので味がまろやかなごまあえに仕上がりました。
夕食のおかずであと一品足りないなぁ?
と思ったときにおススメの一品です♪

♪美味しい味噌汁の作り方♪

2009-09-14 14:21:40 | 野菜料理
ふじちゃん家では毎日必ず1杯は、味噌汁を飲んでいます。
だしとお味噌には少しこだわりをもっています。

だしは焼きあごから取り出したもの~お味噌は千葉県佐倉市で作られ
ている(株)ヤマニ味噌のお味噌を使用しています。
このだし&お味噌の組み合わせが、とても相性が良いですね!
この組み合わせで作る、お味噌汁は美味しいですよ。


      『野菜の味噌汁』

◎材料(2人分)

青梗菜   85g
にんじん  20g
長ねぎ   20g

焼きあごだし汁  2カップ
味噌(ヤマニ味噌)25g程度(具材によって変更しています)

◎作り方

①鍋に焼きあごだしとにんじんを入れ火にかけ、煮立ってきたら
青梗菜・長ねぎを加え、青梗菜がやわらかくなったら味噌を入れ
る。

②お椀に盛る。


お味噌汁を飲むと身体が温まり、ホッ!としますね。
最近朝晩と涼しくなってきたので、味噌汁を飲んで身体を
温めましょう♪

♪簡単レシピ★れんこん&ごぼう&にんじんのきんぴらの作り方♪

2009-09-10 11:47:16 | 野菜料理
日頃、お野菜をたくさん食べよう!心がけていますが・・・
最近『ごぼう』を食べていないと思い、ごぼう料理を考えていました。
ごぼうといえば・・・きんぴらかなぁ?と思い、れんこん&にんじん
と3種のお野菜できんぴらを作りました♪


     『れんこん&ごぼう&にんじんのきんぴら』

◎材料(4~5人分)

れんこん  240g(皮をむいた分量・いちょう切り)
ごぼう   85g(せん切り)
にんじん  85g(せん切り)

あごだし  150ml
きび砂糖  大さじ2
しょうゆ  大さじ1・1/2
みりん   大さじ1・1/2

いりごま(白)適量
EVオリーブオイル 大1/2
ごま油       小さじ1
赤唐辛子(小口切り)適量


◎作り方

①鍋(またはフライパン)に、オリーブオイルと赤唐辛子を入れ熱し、
れんこん・ごぼうを先に炒め少したったら、にんじんを加える。

②全体に炒めたら、あごだしを加え煮立ってきたら、きび砂糖を入れ
2~3分煮て、しょうゆ・みりんを加え煮汁がなくなる程度まで煮る。
仕上げにごま油を加える。
※出来上がりすぐより、少しおいた方が味がしみて美味しい。

③器に盛りつけ、いりごまをかける。


ふじちゃんの作るきんぴらのポイントは!
オリーブオイル&ごま油を使用すること。
2つの油の香りがきんぴらを美味しくしてくれてるような気がして
います。



♪圧力鍋でひじきの煮物を作りました♪

2009-09-09 08:03:07 | 野菜料理
圧力鍋で『ひじきの煮物』を作りました。
圧力鍋で~お料理するのが楽しくなってきました♪


   『ひじきの煮物』

◎材料(4~5人分)

芽ひじき(乾) 16g※水で戻す。
にんじん    130g
油揚げ     1/2枚(せん切り・油ぬきする)
さつま揚げ   2枚(100g)油ねきし、食べやすい大きさに切る。


あごだし    1カップ
しょうゆ    大さじ1・1/2
きび砂糖    大さじ2
みりん     大さじ1
酒(清酒)   大さじ1

EVオリーブオリーブ 大さじ1

◎作り方

①圧力鍋にEVオリーブオイルを入れ熱し、水気をきったひじき
・にんじん・油揚げ・さつま揚げを入れ軽く炒めAを入れる。

②ふたをして中火にかけ、沸騰して圧力表示ピンが上がり、第1
リングが見えたら、弱火で3分加圧します。
火を止め、圧力表示ピンが下がるまで自然冷却し、蒸気を抜いて
ふたをあける。

③器に盛りつける。
※出来上がりすぐより、少しおいて味がしみてから食べるのが~
おススメです。


圧力鍋と普通の鍋で作る、ひじきの煮物の仕上がりが違いますね。
一番感じたのが、にんじんの色!
圧力鍋で調理した方が、にんじんの色が鮮やかに仕上がります。

♪圧力鍋で作る★鶏肉とお野菜のスープ♪

2009-09-08 09:54:12 | 野菜料理
圧力鍋でのお料理が少しずつ慣れてきました♪
最近毎日のように活用しています。

今回ご紹介するレシピは『鶏肉とお野菜のスープ』です。
長時間煮込んだようなスープが圧力鍋では、短時間で作れます。


   『鶏肉とお野菜のスープ』

◎材料(4人分)※WMFパーフェクトプラス圧力鍋4.5ℓ使用

鶏もも肉  100g(ひと口サイズに切る)
キャベツ  200g(ざく切り)
にんじん  80g(いちょう切り)
玉ねぎ   中1/2個(薄切り)
しいたけ  大2個(せん切り)

あごだし  2カップ(焼きあごから作っただし汁)
塩(ゲランドの塩使用) 小1/2程度
粗びき黒こしょう    適量
EVオリーブオイル   大さじ1


◎作り方

①圧力鍋にEVオリーブオイルを熱し、鶏肉と野菜を軽く炒め、
あごのだし汁を注いでふたをします。
沸騰して圧力表示ピンが上がり、第2リングが見えたら弱火で
5分加圧します。

②火を止めて、圧力表示ピンが下がるまで自然冷却し、蒸気を
抜いてふたをしてあけます。

③塩・こしょうで味をととのえ、器に盛りつけます。


スープの味に深みがあり、コクのあるスープが出来ました。
野菜の旨味がスープにしみて・・・とても美味しいです♪