本日は普段ふじちゃんが、お料理に使うおダシをご紹介します。
器にのっているのが『焼きあご』です。(長崎産)
長崎県からお取り寄せしています。
あごとは魚の飛魚(トビウオ)のことです。
この飛魚を炭火で焼いたもの。
コップに入っているのが、焼きあごのおダシです。
焼きあごのおダシの取り方は・・・
(1)鍋にお水を入れ焼きあごを二つに割り、鍋の中に入れ一晩
おきます。
(2)翌日に、中火の弱の火にかけ、沸騰したら火を止め、焼き
あごを取り出し、そのまま冷まします。
(3)冷めたら容器(夏に麦茶を入れる容器など)に入れ、
冷蔵庫へ入れる。(早めに使いきる)
この焼きあごのおダシは、とてもコクと風味がしっかりしていて、
煮物や味噌汁と相性が良く、お料理を美味しくしてくれます。
ちなみに焼きあごのダシで作る、お雑煮は美味しいですよ♪
ふじちゃん家では、毎年お正月大量に焼きあごダシを作り
ます。
器にのっているのが『焼きあご』です。(長崎産)
長崎県からお取り寄せしています。
あごとは魚の飛魚(トビウオ)のことです。
この飛魚を炭火で焼いたもの。
コップに入っているのが、焼きあごのおダシです。
焼きあごのおダシの取り方は・・・
(1)鍋にお水を入れ焼きあごを二つに割り、鍋の中に入れ一晩
おきます。
(2)翌日に、中火の弱の火にかけ、沸騰したら火を止め、焼き
あごを取り出し、そのまま冷まします。
(3)冷めたら容器(夏に麦茶を入れる容器など)に入れ、
冷蔵庫へ入れる。(早めに使いきる)
この焼きあごのおダシは、とてもコクと風味がしっかりしていて、
煮物や味噌汁と相性が良く、お料理を美味しくしてくれます。
ちなみに焼きあごのダシで作る、お雑煮は美味しいですよ♪
ふじちゃん家では、毎年お正月大量に焼きあごダシを作り
ます。